スポンサーリンク

満月(BuckMoon)

「7月3日20時39分に満月」とのことで、幸い東海地方は晴れそうだったので帰宅後その20時39分に撮影しようと準備をしました。まずは日の入りをきっちり見届けました。名古屋の日の入りは19時11分でした。 手持ちのコンパクトデジカメで撮りまし...
土星

土星と金星

7月2日 2時半に目が覚めてベランダに出ると月は見えていたが、雲が多くて星は全然見えていない。しかし晴れてくる予感があったのでセレストロンC11を準備してファン全開で外気順応をしながら晴れてくるのを待ちます。20分も経つと天頂付近のベガ・デ...
太陽

太陽と月

7月2日の名古屋は晴れて暑くなる予報が出ていました。2時半に目が覚めてベランダに出てみると西の空に月が見えていた。 この後、土星を見ましたがそれは後日。朝起きると梅雨の晴れ間で快晴ですが、ただ梅雨前線が南下しただけで梅雨明けはまだ先ですね。...

夕方からちょっとだけ晴れた

6月27日は夕方から雲が切れて青空が見えてきました。とはいえ雲が多く青空の部分も薄雲がある感じだ。それでも月が見えていると覗きたくなってしまう。早速ベランダの赤道儀にTOA-130を載せてしゃがみこんでアイピースを覗く。ピラーが短いので屈折...
国際宇宙ステーション

ISS太陽面通過

夏至を過ぎたばかりで太陽の南中高度は天頂に近く、お昼ごろのISS太陽面通過は絶好のチャンスです。6月25日、太陽の南中には少し早いですが10時42分 ISS太陽面通過の予報がありました。 太陽高度は70度を超え、ISSまでの距離439km、...
スターリンク

久しぶりの銀河鉄道

6月24日は梅雨の晴れ間との天気予報でしたので期待はしていたものの雲が多い1日でしたが、きれいな夕焼けになっていました。 回復すれば金星・火星・月を眺めようと思っていましたが、残念ながら名古屋では雲の向こうに隠れたままでした。しかし夜中とい...
その他

「手羽先の会」復活!!

名古屋市科学館は2011年にリニューアルされ世界一の35mドームを持つプラネタリウムで、外観は球体のある特徴的なランドマークです。 個の球体の中心には限りなく本物に近い星空を再現するための「ユニバーサリウムIX型プラネタリウム」が収められて...
その他

ゲンジとヘイケ

相生山のヒメボタルが終わって1か月後のこの時期になるとホームの元気村の麓のホタルを見に行っています。子供が小さかった30年前には長久手あたりでもゲンジボタルがいましたが、温泉施設ができたり愛知万博で開発されたために残念ながらいなくなってしま...
天宮

CSS「天宮」狂拡大

梅雨の晴れ間になった6月16日、中国の宇宙ステーション「天宮」が天頂付近を通過する予報が出ていました。 最高通過点は仰角79度、距離394㎞と好条件。しかも梅雨の晴れ間はおそらくは気流が良いのでチャンスです。帰宅早々ミューロンを準備して金星...
土星

金星・土星・火星

6月16日、梅雨真っただ中ではありますが、久しぶりの快晴です。仕事が終わって帰宅後ミューロン180を準備して順応しながら早速金星へ向けてみます。 金星 この日の金星は-4.4等級、視直径27.6秒角。まずは近赤外線画像から 続いて紫外線の金...
土星

土星シーズン到来

6月4日夜明け前の3時に目覚ましを掛けて早起き!目指すは土星。すでに30度近くまで上がっていて望遠鏡を向けると、待ってましたとばかりに美しい姿が目に飛び込んできました。それほどシーイングが良いわけではありませんが、しばらく眺めた後アイピース...
彗星

過去に出会った彗星

5月に梅雨入りしてしまって、しかも台風2号が接近してくるという状況でネタがないので私が見た彗星の話を。私が初めて見た彗星は高校生の頃の明け方のウエスト彗星でした。それまでは池谷・関彗星やベネット彗星の尾を引く立派な姿の写真しか見たことがあり...
観望会

日進市民会館で観望会

日進市在住の友人からのご依頼で5月27日観望会を行いました。この観望会は事前に参加者募集をして開催されるもので、今回が2回目です。30組の定員に対して100組以上の応募があり、急きょ40組を当選を増やしたのだとか。我々気ままに星空観望仲間4...

金星と月

金星と三日月が並ぶとなぜか「月星シューズ」のイメージが沸き上がってきます。そんなマークだったような。5月23日朝までの雨はやみ、午後から晴れてきて夕方には黄砂もなく美しい夕暮れとなり「金星と月の接近」が見られました。しかし北風が激しく吹いて...
その他

晴れないので「地上の星」

新月期の5月20日一般的な天気予報は「晴」マーク、しかしGPV天気予報の雲の動きを見ると微妙。というのも仲間内で「次の新月期は開田高原で星見&BBQ」と盛り上がっていました。しかしこのGPVではどうにも無理っぽい! ではホームの旭高原はどう...
その他

岐阜のピラミッド

中国の宇宙ステーションの太陽面通過で大垣まで行ったのでそのまま帰るにはもったいない!「そうだ金生山へ行ってこよう!!」金生山は山全体が石灰岩の採石場となっていてどんどん山が削られています。私が初めて行ったのは約50年前の小学6年のころだった...
スポンサーリンク