スポンサーリンク
太陽

C5.7のフレア

最近またかなり太陽フレアが頻発しているようで、もしかしたらフレアに遭遇できるかも~と1月9日10時頃から太陽面を眺めていました。まずは可視光で黒点観測、望遠鏡はタカハシFC-125にソーラーフィルターを取り付け安全第一で。 6つの黒点群があ...
星空

北極星グルグル

先日Twitterで12時間の「北極星グルグル」を見掛けました。かなり以前に天文雑誌で見て「やってみたいな~」と思ったことがありましたがすっかり忘れていました。北極星グルグルとは、北極星を中心に星は時間で15度動くのでその光跡を写します。昔...
人工衛星

宇宙ステーション 初め(ISS編)

7日の夜明け前に中国の宇宙ステーション「天宮」が54度で通過した翌日、1月8日5時25分今度はISS国際宇宙ステーションが天頂付近の仰角71度付近で地球の影から飛び出してくる予報です。そしてその後76度の最高高度となり南東の空を下っていきま...
人工衛星

宇宙ステーション 初め(天宮編)

年末年始の休暇が終わり、5日・6日と2日出勤して1月7日から3連休です。7日に天気予報は3日前までは雨か雪と言っていましたが、上方修正され結局は晴れになってしまいました。 1月7日 まずは夜明け前に中国の宇宙ステーション CSS(Chine...
土星

1月3日 惑星初め

年末には娘が泊りに来て、年明けは新年会で息子夫婦と娘夫婦がきて、はたまた孫を預かったりで結構忙しい年末年始でしたが、そのお休みも終わり日常が戻ってきました。そんな中で1月3日は良い天気だったので日没前から惑星観測で、この日が「惑星初め」とな...
県内

謹賀新年2023 観望納めと観望初め

あけましておめでとうございます。今年も「もっと宇宙の話をしよう!」をよろしくお願いいたします。 2022年観望納め 年末の観望納めはまずは夕方の「金星と水星」の接近の様子です。12月29日が最接近でしたが雲が多く並んだ様子は見ることができま...
太陽系

年末御礼 & 2022年ハイライト

2022年今年は1月早々に金星が内合になり、その様子を追いかけていました。太陽に近く非常に危険でいかに太陽光を遮るかの工夫を凝らすのが楽しかったし、青空の中で細くて真珠色に輝く金星は本当に美しい眺めでした。 ついでに昼間の水星もきれいに見え...
その他

2022年の星果

2022年も残すところ数日で終わってしまいますね~今年も夏以降晴れる日が少なく、晴れても気流が悪く去年・一昨年のような惑星面を見ることができなかったのが少し悔やまれます。しかし今年も何枚が雑誌に掲載していただけました。 星ナビ 星ナビ2月号...
土星

惑星パレードを一網打尽

夕方の西の空に金星が輝くようになってきたし、水星も東方最大離角を過ぎたばかりで眺めるには絶好のチャンス。しかも他の惑星もすべて見えているので順番に眺めていきましょう。夜半過ぎから雪が降るかも~との予報で、風が強くかなり寒いですがほぼ快晴の美...
その他

晴天祈願

東京2日目です。実は昨晩東京スカイツリーへ夜景を見に行こうと思っていましたが、旅行支援のクーポンを使って美味しい江戸前寿司をいただいて気分よくホテルに帰り寝てしまいました。2日目は柴又帝釈天から始まります。少し星から外れますが、最後に出てき...
その他

JAXAへ行く!

12月18日-19日に東京へ行くことになり、ちょうど全国旅行支援の期間にあたり、かなりお値打ちに行ってこられました。朝6時に起きて8時29分ののぞみに乗り東京へ向かいます。コロナ禍前は毎月のように東京へ行っていましたが、今回は3年ぶりです。...
県内

ふたご座流星群 2022(後編)

19時前に輻射点が上がってきていよいよ本番、まずはEOS 80Dのシャッターを切り始め東の空を眺めます。雲がどんどん通過し、飛行機もたくさん通りますが流星は流れません。18時53分~21時31分までの1487枚を10FPSの動画にしてみまし...
県内

ふたご座流星群 2022(前編)

今年のふたご座流星群は12月14日22時がピークとの予報で、その22時頃には月齢20の月が上がってくる予定です。そして14日はこの冬一番の強烈な寒気が押し寄せて太平洋側でも山では雪になりそうな天気予報で南に行くしかなさそうです。自宅から30...
その他

ATOM Cam2 設置と成果

約半年前にATOM Cam2を購入しベランダに設置して火球を監視していました。その時の記事はこちらです。 はじめのころはポータブルバッテリーなどを使っていましたが、どうにも都合が悪いので100Vで電源を取ることにしました。以前の家はリフォー...
土星

火星・金星・水星・土星・木星

火星 12月9日から10日に日付が変わった頃に火星をじっくり眺めていました。C11に双眼装置に2.3倍エクステンダーを装着し30㎜のアイ―ピースで215倍で十分に模様が見える。単眼であれば300倍くらいは欲しいところですが、そこは両目のメリ...
国際宇宙ステーション

太陽・ISS・木星・火星

太陽 12月7日、仲間からグループlineで「大きなプロミネンスが出ている!」と連絡があり、気になっていました。12月8日、Twitterで確認すると大きなプロミネンスがまだ健在で成長しているようです。夕方に自宅にいなくてはいけない用事があ...
スポンサーリンク