月 金星と月 金星と三日月が並ぶとなぜか「月星シューズ」のイメージが沸き上がってきます。そんなマークだったような。5月23日朝までの雨はやみ、午後から晴れてきて夕方には黄砂もなく美しい夕暮れとなり「金星と月の接近」が見られました。しかし北風が激しく吹いて... 2023.05.24 月金星
金星 金星の雲の動き 金星は地球の内側をまわる惑星で、月と同じように満ち欠けをします。金星がまん丸に見えるのは地球から見て太陽の反対側にある「外合」の時で、一番小さく見えるときです。2021.5.30.それとは反対に一番金星が細く見えるときは太陽と地球の間に来た... 2023.05.14 金星
太陽系 金星と水星を見よう 水星は太陽系の一番内側を回っている惑星で、地球から見て太陽から約28度以上離れることはありません。そのため肉眼では夕方または明け方の低い位置でしか見つけることがでず、見れたらラッキーな惑星です。太陽から一番離れる時を最大離隔と言い、4月12... 2023.04.11 太陽系水星金星
星空 シリウスB 4月4日、あすから天気が崩れる予報なので今晩あたりは気流が良いはず~と帰宅後望遠鏡を準備して夕食を食べている間ファンを回して順応を待ちます。夕食を終えた19時半に望遠鏡の温度計を確認すると外気17.6度・鏡筒内19.1度と温度差1.5度、そ... 2023.04.07 星空火星金星
太陽系 月と金星の大接近 2023年3月24日、九州の南西部から沖縄・南西諸島にかけての地域では、月が沈む直前に金星食が起こりました。残念ながら名古屋では接近したまま沈んでしまいますが、その様子がなんとか見られました。天気予報では1日中曇り空でしたが、お昼ごろから太... 2023.03.24 太陽系月金星
太陽系 3惑星 急に春めいて暖かくなってきました。こうなると冬の極悪非道気流を脱して緩やかな気流が期待できます。ただ花粉・黄砂・PM2.5などの影響で透明度は悪く、くしゃみ鼻水も止まらなくなります。日没も18時そこそこで帰宅してからでも十分に間に合うように... 2023.03.16 太陽系木星火星金星
太陽系 木星と金星の接近 2月の初めころから日没後の西の空で明るく目立つ金星と木星が2023年3月2日が最接近となりました。2つの惑星の見かけの間隔は約0.5度でほぼ満月の直径ほどだそうです。昼間の青空の中でも金星は明るく光っていて場所が特定できれば双眼鏡でも十分に... 2023.03.04 太陽系木星金星
太陽系 2月22日の夕方 「ニンニンニンでニンジャの日」とか「にゃにゃにゃで猫の日」とかって言われる2月22日。快晴で夕方には月齢2の月と金星が接近し、その上に木星が輝く美しい夕暮れになりました。もうこの2枚で十分美しさが伝わるかと思いますが、1分間隔で撮影し繋いで... 2023.02.23 太陽系月木星火星金星
太陽系 惑星と星空 2月17日は帯状疱疹のワクチン接種の予約日でした。かかりつけに16時に行き、自宅に戻ったのは17時ごろでした。美しい夕暮れでしかもあすから天気が悪くなる予報だったので、早速望遠鏡を準備して順応させます。まずはその美しい夕暮れの1枚。木星・金... 2023.02.18 太陽系星空木星火星金星
太陽系 1月11日-12日の木星・火星・金星 1月11日 昼間は春か?と思うようなぽかぽかな陽気で、Windyを見るとジェット気流が少し南にさがり「もしかすると気流が良いのかも!」と期待できそうでした。19時に帰宅し準備をして望遠鏡のファン全開で順応を待ちます。外気が高いのも幸いし20... 2023.01.13 太陽系木星火星金星
土星 惑星パレードを一網打尽 夕方の西の空に金星が輝くようになってきたし、水星も東方最大離角を過ぎたばかりで眺めるには絶好のチャンス。しかも他の惑星もすべて見えているので順番に眺めていきましょう。夜半過ぎから雪が降るかも~との予報で、風が強くかなり寒いですがほぼ快晴の美... 2022.12.24 土星太陽系木星水星火星金星
土星 火星・金星・水星・土星・木星 火星12月9日から10日に日付が変わった頃に火星をじっくり眺めていました。C11に双眼装置に2.3倍エクステンダーを装着し30㎜のアイ―ピースで215倍で十分に模様が見える。単眼であれば300倍くらいは欲しいところですが、そこは両目のメリッ... 2022.12.11 土星太陽系木星水星火星金星
太陽系 金星の内合 2022.01.09. 太陽・金星・地球がほぼ一直線に並ぶと、地球から見る金星は太陽と重なります。これを内合と言います。本当に重なると2012年に起きた金星の太陽面通過が見られます。黒い丸が金星です。次にこれが見られるのは100何十年後とかって言ってました。今回の... 2022.01.10 太陽系金星
太陽系 金星食 2021.11.8. 11月8日の天気は3日前にはどこの天気予報を見ても絶望的でした。GPV天気予報もかなりの雨が降りそうと見て取れました。6日の夜から曇ってきそうで、6日に御岳遠征を考えていましたが、それも1日前倒しにして5日にしたほどでした。しかしその日が近... 2021.11.10 太陽系金星
土星 金星・木星・土星・天王星・海王星 9月27日この日は木星の衛星ガニメデが木星面を通過し、大赤斑も出てくる、なかなか見ごたえがありそうです。19時に望遠鏡を向けたときにはまだ左に離れた位置にガニメデがありました。その1時間後20時12分にはガニメデが木星に掛かってきます。衛星... 2021.09.29 土星天王星太陽系木星海王星金星
土星 惑星いろいろ 8月27日・29日 先週末から名古屋はやっと晴れてきました。夏の高気圧に覆われて落ち着いた気流が期待できるかも!8月27日27日帰宅後、望遠鏡を早めに出して順応させ2時間ほどして土星に向けました。気流はまあまあ落ち着いていてカッシーニの隙間もぐるっと見えていま... 2021.08.31 土星太陽系木星金星