県外

スポンサーリンク
県内

謹賀新年2023 観望納めと観望初め

あけましておめでとうございます。今年も「もっと宇宙の話をしよう!」をよろしくお願いいたします。 2022年観望納め 年末の観望納めはまずは夕方の「金星と水星」の接近の様子です。12月29日が最接近でしたが雲が多く並んだ様子は見ることができま...
人工衛星

中国の宇宙ステーション「天宮」の火星面通過

中国の宇宙ステーション「天宮」がほぼ完成形になってきたようです。2021年4月にコアモジュール「天和」が打ち上げられ、その後実験モジュール「問天」がドッキングし、その間貨物船「天舟」資材を運び、有人宇宙船「神舟」で宇宙飛行士を運んでいました...
県外

開田高原へ!(後編)

北東の空へ目を向けるとM31と二重星団が肉眼で良く見えるが、M33は双眼鏡を向ければ楽に見えるが肉眼ではギリギリ見えないか~。蹴飛ばされないように皆が観望している反対側(車の前)に置いたSpaceBoy赤道儀に200㎜で撮ってみました。 M...
県外

開田高原へ!(前編)

先週開田高原へ観望地を探しに行き、我々の集団で行っても十分な広さがあり、トイレもある好適地を見つけました。今回、月はまだ早く沈むし来月には雪の心配があるので早速行ってみました。今回のメンバーは御大Wさん(40㎝ドブ)、Hさん(国内最大級移動...
県外

新しい観望地

我々気ままに星空観望仲間のメインの観望地は名古屋からも近い旭高原元気村です。ただここは標高は500mほどありますが、名古屋・豊田からも近いためかなりの光害の影響があります。よって初夏から晩秋くらいまでは、標高1500mの絶品の星空に出会うた...
県外

大鹿村へ~後編

朝6時過ぎ皆さん起きているようで声が聞こえます。念のためにダウンジャケットやフリースと冬用のダウンのシュラフを持っていきましたが、全く不要でした。 この駐車場の背後にある崖は過去に大きな災害があった名残です。こちらにその記録があります。 わ...
県外

大鹿村へ~前編

われわれ「気ままに星空観望仲間」の料理長Kさんが数年前に大鹿村へ移住され、「漆黒の空を見に来ませんか?」と3年前にご招待いただきメンバー5人でお伺いしました。山が迫って低空が見えませんでしたが空の暗さは一級品で素晴らしい空でした。その後道の...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(後編)

この日はもう一組のお客さんがいらっしゃいました。少し離れたところに止めて星を見ておられたご家族で、残念ながらお子さん2人は寝てしまったようですがご両親とお嬢さんに望遠鏡を覗いてもらいました。 M13とかM57、土星を見てもらい、土星の衛星4...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(中編)

今回はこの場所の星空を確認します。事前情報では大垣方面の光害・福井方面の光害がありそうとのことでした。あと気になるのはトンネル出口の街灯とトイレの明かりくらいかと思っていました。ところが、工事現場の柵の向こうの水銀灯が1つ、おそらくは防犯の...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(前編)

我々「気ままに星空観望仲間」は旭高原元気村が一番よく行く観望地ですが、このあたりでは最高レベルの極上の星空に出会える御岳ロープウェイもよく利用させていただいていました。毎年社長にお会いして駐車場の一部を使わせていただいておりましたが、今年か...
星空

極上の天の川を見る!(後編)

明るいうちに機材をセットして一段落すると長袖の薄いパーカー1枚ではだんだん寒くなってきます。フリースのジャケットを着てジーンズの上にオーバーパンツをはき、その上からダウンコートを羽織ります。防寒ブーツを忘れましたが、風もなく朝まで快適でした...
星空

極上の天の川を見る!(前編)

今回の遠征の目標はNGC4647に現れた超新星SN2022hrsを見るのと、へびつかい座のS字状暗黒星雲を撮ることとしました。非常に空の状態の良い岐阜県のスキー場の駐車場の使用許可を仲間が取ってくれたおかげで、私有地ですが広々と翌朝まで使わ...
星空

2021年 観望納め

12月30日気ままに星空観望仲間10人ほどで観望納めに伊勢志摩へ行きました。今回は眼視に特化した豪華なメンバーで60㎝ドブソニアンを頭に50㎝が2台、45㎝と双眼望遠鏡が2台ともうこれは私の40㎝は必要ないなと思い、20㎝R200SSとBO...
県外

ふたご座流星群(後編)

前編ではCanonのカメラ2台の写真を載せました。後編ではSONY α6300の動画をメインにしてみます。シグマ30㎜ F1.4は以前スターリンクの「銀河鉄道」を狙うために買ったレンズですが、画角は狭いがα6300と組み合わせて4K動画で流...
県外

ふたご座流星群(前編)

今年のふたご座流星群は12月14日16時頃が極大との予報が出ていました。13日夜から14日未明にかけて見に行こうと考えていました。14日2時くらいまで月齢10の月があり、またいつもの元気村は寒そうなので三重県南部の伊勢志摩へ出かけました。か...
彗星

C/2021 A1 Leonard彗星を見よう!

セレストロンC11のメンテナンス 12月4日午後から気ままに星空観望仲間の料理長KさんのC11をメンテしてきました。実はこのC11は以前に私が中古で買って使っていたものですが、その後Kさんにお譲りしずっと大切に使っていただいています。主鏡が...
スポンサーリンク