星空

スポンサーリンク
星空

メシエマラソン

春と言えば「メシエマラソン」ですね!コロナ禍前はメンバー大勢でにぎやかに行っていましたが、久しぶりに行けるところまでやってみようといつもの旭高原元気村へ。いつも参考にするのがアストロアーツさんの「メシエ天体を制覇せよ!」これを出力して、あ...
太陽系

惑星と星空

2月17日は帯状疱疹のワクチン接種の予約日でした。かかりつけに16時に行き、自宅に戻ったのは17時ごろでした。美しい夕暮れでしかもあすから天気が悪くなる予報だったので、早速望遠鏡を準備して順応させます。まずはその美しい夕暮れの1枚。 ...
太陽系

カノープスとZTF彗星

ZTF彗星(C/2022 E3)は2月11日には赤い火星に接近し、彗星の緑と並んでたいへん美しい写真がSNSにたくさん上がっていました。あいにく名古屋ではずっと曇っていてわずかに雲の隙間で確認できただけでした。 次は14日から15日に赤い...
星空

北極星グルグル 第2弾

前回バッテリーグリップを使って北極星グルグルに挑戦し、6時間であえなく終了してしまいました。 というわけで、早速「DCカプラー」と「ACアダプター」を調達し、1月16日届いたその日に試してみました。16日21時14分から...
星空

北極星グルグル

先日Twitterで12時間の「北極星グルグル」を見掛けました。かなり以前に天文雑誌で見て「やってみたいな~」と思ったことがありましたがすっかり忘れていました。北極星グルグルとは、北極星を中心に星は時間で15度動くのでその光跡を写します。...
星空

夏のDeepSkyを見るため旭高原元気村へ

7月30日、我々「気ままに星空観望仲間」がホームにしている近くて~まあまあ暗くて~トイレもある「旭高原元気村」へ数名が出撃予告!私はというと 前日の金曜日から朝まで惑星と遊んでいたら難しいなぁと思っていましたが、その日は眠くて結局寝てしま...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(後編)

この日はもう一組のお客さんがいらっしゃいました。少し離れたところに止めて星を見ておられたご家族で、残念ながらお子さん2人は寝てしまったようですがご両親とお嬢さんに望遠鏡を覗いてもらいました。 M13とかM57、土星を見てもらい、土星の衛星...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(中編)

今回はこの場所の星空を確認します。事前情報では大垣方面の光害・福井方面の光害がありそうとのことでした。あと気になるのはトンネル出口の街灯とトイレの明かりくらいかと思っていました。ところが、工事現場の柵の向こうの水銀灯が1つ、おそらくは防犯...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(前編)

我々「気ままに星空観望仲間」は旭高原元気村が一番よく行く観望地ですが、このあたりでは最高レベルの極上の星空に出会える御岳ロープウェイもよく利用させていただいていました。毎年社長にお会いして駐車場の一部を使わせていただいておりましたが、今年...
星空

極上の天の川を見る!(後編)

明るいうちに機材をセットして一段落すると長袖の薄いパーカー1枚ではだんだん寒くなってきます。フリースのジャケットを着てジーンズの上にオーバーパンツをはき、その上からダウンコートを羽織ります。防寒ブーツを忘れましたが、風もなく朝まで快適でし...
星空

極上の天の川を見る!(前編)

今回の遠征の目標はNGC4647に現れた超新星SN2022hrsを見るのと、へびつかい座のS字状暗黒星雲を撮ることとしました。非常に空の状態の良い岐阜県のスキー場の駐車場の使用許可を仲間が取ってくれたおかげで、私有地ですが広々と翌朝まで使...
星空

炭素星

夜空には青白い星や黄色っぽい星、赤っぽい星がありますが、際立って赤い星があります。それが炭素を多く含む大気を持つ赤色巨星「炭素星」です。2020年に2等星まで暗くなって超新星爆発か?と騒がれたオリオン座のベテルギウスや、おうし座のアルデバ...
星空

トラぺジウム

この時期になると21時頃にはオリオン座が南の空高いところに見え、障害物のない開けたところではりゅうこつ座のカノープスも見ることができます。 そうなるとどうしてもM42に望遠鏡を向けてみたくなりってしまいます。上の写真の三ツ星...
星空

都会の空で二重星を楽しむ(後編)

オリオン座が目の前のマンションにかかってきたので、望遠鏡をおおいぬ座へ向けます。まずは今日もシリウスBチャレンジ! シリウス α CMa いつもは2倍バローを入れていますが、今日は他と拡大率をそろえるためにバローは入れませんで...
星空

都会の空で二重星を楽しむ(前編)

1月24日 昨夜からの雨が上がり、午後から晴れてきました。19日に打ちあがったスターリンク衛星群の予報が18:35に仰角25度くらいで木星の上を通過すると出ていました。いつもの平和公園の高台へ会社帰りに寄ってポケット双眼鏡で眺めるも全く見...
星空

2021年 観望納め

12月30日気ままに星空観望仲間10人ほどで観望納めに伊勢志摩へ行きました。今回は眼視に特化した豪華なメンバーで60㎝ドブソニアンを頭に50㎝が2台、45㎝と双眼望遠鏡が2台ともうこれは私の40㎝は必要ないなと思い、20㎝R200SSとB...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました