スターリンク Starlink 6G-29 2019年5月にホームの旭高原元気村で展望台見たのがStarlinkの初号機というべきものかと思いますが、北東の空にひょろひょろと光る糸くずのように見えていて、双眼鏡で見た時の「まさに銀河鉄道そのもの」の衝撃は今でもしっかり記憶の中にありま... 2023.11.27 スターリンク
スターリンク 3周目のスターリンク 6G-21 本日10月5日 14時45分に打ち上げられたスターリンク6G-21が地球を3周目の18時54分名古屋では北の空の低いところを通過しました。3周目がどれほど密集しているのかちょっと楽しみでした。15時ころまで雨が降ったりやんだりしていましたが... 2023.10.06 スターリンク
スターリンク スターリンク 6G-19 狂拡大! 9月30日11時00分(協定世界時02時00分)にケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられたStarlink 6G-19を10月1日18時32分北極星のやや上を通過するのをわずかな雲の隙間から捉えました。 EOS80D SIGMA150m... 2023.10.03 スターリンク
スターリンク スターリンク 6G-14 9月9日 日本時間お昼の12時過ぎに打ち上げられたスターリンク6G-14が打ち上げからわずか7時間半後の19時40分頃に北の空20度強の低空で見える予報がありました。 個の高さではさすがに厳しく、かなり暗いと思われます。このHEAVENS ... 2023.09.10 スターリンク
スターリンク スターリンク 6G-13 9月1日11時21分にケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられたスペースX社のスターリンク衛星が9月3日18時57分に名古屋で天頂付近を通過する予報が出ていました。 この予報を見るところ座のベガをかすめるように通過するようです。いつもはE... 2023.09.05 スターリンク
スターリンク 赤道儀設置・銀河鉄道G6-10 直撃かと思われた台風7号は西にそれて愛知県は暴風域に入ることなく無事にやり過ごせました。しかし新幹線が止まったり遅れたりでかなりの方々が影響を受けたようです。というわけで台風対策で撤収しておいた赤道儀を設置しなおしました。まずはステラナビゲ... 2023.08.19 スターリンク天体望遠鏡
スターリンク 銀河鉄道(Starlink G6-7)とISS 7月28日に打ち上げられたStarlink 6G-7をたまたま翌日の29日に通過するのを目撃し、その明るさに驚きました。低空のうちは飛行機雲か?と思うくらいでしたが、北斗七星あたりではしっかり銀河鉄道として見えていました。その明るさは北斗七... 2023.08.02 スターリンク
スターリンク 銀河鉄道と宇宙ステーション なんだか夢のあるタイトルになってしまいました~(笑)しかしその夢のようなものが昨日7月11日に見られました。 銀河鉄道(Starlink G6-5) これは見ると本当に銀河鉄道じゃないのか?と思ってしまいます。まずはその動画を見てください。... 2023.07.12 スターリンク国際宇宙ステーション
スターリンク 久しぶりの銀河鉄道 6月24日は梅雨の晴れ間との天気予報でしたので期待はしていたものの雲が多い1日でしたが、きれいな夕焼けになっていました。 回復すれば金星・火星・月を眺めようと思っていましたが、残念ながら名古屋では雲の向こうに隠れたままでした。しかし夜中とい... 2023.06.25 スターリンク
スターリンク 久しぶりの銀河鉄道 銀河鉄道の正体はアメリカ・スペースX社のスターリンク衛星です。これまでに何回打上げてどれほどの衛星が地球の周りに配備されているほかよくわかりませんが、2019年5月の最初の打ち上げ直後に旭高原元気村で見て驚きました。肉眼では「光る細い糸のよ... 2022.07.25 スターリンク人工衛星
スターリンク スターリンクトレイン 星屋さん特に写真を撮っておられる方にとっては厄介な存在のスターリンク衛星。この時は夏の大三角の真ん中を0等星のベガより明るく光り次々に通過していきました。せっかく時間をかけて暗い山奥まで来て、長時間露光をしている最中にこんなにたくさんの光る... 2020.10.13 スターリンク人工衛星