土星 12月29日の土星と木星 12月28日が仕事納めで大掃除をしていましたが、非常に暖かくてもしかしたら気流が良いかも~と多少早く帰宅して望遠鏡をしっかり順応させて木星を覗いてがっかり! やはり暖かくて無風に近くても上空は冬の気流のようでした。その時の木星ですが、これで... 2023.12.29 土星木星
土星 11月8日の土星と木星 11月になってからもずっと25度を超える暖かい日が続いていましたが、この週末から一気に寒くなるとか。そうなると空は澄んで星がキラキラ輝いてきれいに見えますが、気流は悪化し惑星観望には辛くなってきます。そうなる前にしっかり見ておこうと思います... 2023.11.10 土星木星
土星 木・土・天・海 今週はずっと安定した晴れの日が続いており、SNSをながめていても素晴らしい木星や土星の画像が上がっています。「気ままに星空観望仲間」のライングループの中でも「今日はシーイングイが落ち着いて良く見えるよ」とか「大赤斑が正面で見なきゃ損」などの... 2023.11.02 土星天王星太陽系木星海王星
土星 ISS 金星面通過の日の他のミッション 10月17日のISS国際宇宙ステーションの金星面通過で遠征ついでにせっかくなのでいろいろおまけをつけて、夜半に自宅を出発していました。土星出発前に自宅で土星を眺めていました。この時期には珍しく揺れの少ない落ち着いた姿を見ることができました。... 2023.10.19 土星彗星星空木星金星
土星 木星・土星・天王星・海王星・月 9月2日 日本付近に3つの台風があり、週末から来週はずっと天気が悪そうなので晴れる可能性があるうちに見ておかねばいけない。そして台風が通過した後は秋の空気に入れ替わらないとも限らない。深夜2時に目覚ましを掛けて起きると、満月を過ぎたばかりの... 2023.09.02 土星天王星太陽系月木星海王星
土星 マギヌスの魔女の正体・土星 8月24日「マギヌスのRay現象」で見える予定だった魔女の正体が見たく、翌日8月25日に完全に太陽の光が当たったマギヌスをみてみました。こちらが4月28日の魔女が現れているときの画像です。比較してみるとどこが光っているのかわかりますね。しか... 2023.08.31 土星月
土星 土星と金星 7月2日 2時半に目が覚めてベランダに出ると月は見えていたが、雲が多くて星は全然見えていない。しかし晴れてくる予感があったのでセレストロンC11を準備してファン全開で外気順応をしながら晴れてくるのを待ちます。20分も経つと天頂付近のベガ・デ... 2023.07.03 土星金星
土星 金星・土星・火星 6月16日、梅雨真っただ中ではありますが、久しぶりの快晴です。仕事が終わって帰宅後ミューロン180を準備して順応しながら早速金星へ向けてみます。金星この日の金星は-4.4等級、視直径27.6秒角。まずは近赤外線画像から続いて紫外線の金星、雲... 2023.06.17 土星太陽系火星金星
土星 土星シーズン到来 6月4日夜明け前の3時に目覚ましを掛けて早起き!目指すは土星。すでに30度近くまで上がっていて望遠鏡を向けると、待ってましたとばかりに美しい姿が目に飛び込んできました。それほどシーイングが良いわけではありませんが、しばらく眺めた後アイピース... 2023.06.05 土星
土星 1月3日 惑星初め 年末には娘が泊りに来て、年明けは新年会で息子夫婦と娘夫婦がきて、はたまた孫を預かったりで結構忙しい年末年始でしたが、そのお休みも終わり日常が戻ってきました。そんな中で1月3日は良い天気だったので日没前から惑星観測で、この日が「惑星初め」とな... 2023.01.05 土星太陽系木星火星
土星 惑星パレードを一網打尽 夕方の西の空に金星が輝くようになってきたし、水星も東方最大離角を過ぎたばかりで眺めるには絶好のチャンス。しかも他の惑星もすべて見えているので順番に眺めていきましょう。夜半過ぎから雪が降るかも~との予報で、風が強くかなり寒いですがほぼ快晴の美... 2022.12.24 土星太陽系木星水星火星金星
土星 火星・金星・水星・土星・木星 火星12月9日から10日に日付が変わった頃に火星をじっくり眺めていました。C11に双眼装置に2.3倍エクステンダーを装着し30㎜のアイ―ピースで215倍で十分に模様が見える。単眼であれば300倍くらいは欲しいところですが、そこは両目のメリッ... 2022.12.11 土星太陽系木星水星火星金星
土星 土星・木星・海王星・月・天王星・火星 火星の最接近が過ぎてしまいましたが、どうも気流が良くありません。そんな12月3日、あすは天気が崩れる予報で少し期待して望遠鏡の準備をします。土星暗くなるとすぐに南中を過ぎて西に傾く土星に向けます。まずはじっくりアイピースを覗きます~ビターっ... 2022.12.05 土星天王星太陽系月木星海王星
土星 土星 2日ほど前に木星について近赤外線・メタンバンドなどの見え方を紹介しましたので、土星についても少しだけまとめておきます。私が惑星を撮影・観望するときの接眼部にはこれだけの機材がぶら下がります。2倍バローの後ろにADC、その後ろにフリップミラー... 2022.11.24 土星太陽系
土星 土星・木星・火星 10/15-16 13日の気流が比較的よかったので14日の日没後も望遠鏡を準備して順応を待ちました。そして期待して土星に向けるとユラユラボケボケでピンと位置すらわからないほど。木星に向けても同じで全く詳細が見えてきません。諦めてiPhone手持ちコリメートで... 2022.10.17 土星太陽系木星火星
土星 土星・木星・火星 10/13-14 10月13日は夕方から綺麗に晴れ、雲一つない快晴になりました。ベガを見ると瞬いてはいますがそれほど気流は悪くはなさそうです。早速望遠鏡を準備し、順応を待ちます。外気と鏡筒内の温度差が1度以下になったところで土星に向けてみます。土星まずはじっ... 2022.10.14 土星太陽系木星火星