スポンサーリンク
太陽

肉眼黒点(2025.11.8)

8月20日に大きなプロミネンスが出ているとグループlineで教えてくれたNさんが、今度は「肉眼黒点が見えます」と11月8日朝にグループlineで知らせてくれました。これは見なくては~とまずは6倍の双眼鏡に減光フィルターを装着して確認。「おお...
太陽

大観覧車と太陽を重ねる!

今年の7月25日に月の出が「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の大観覧車に重なる~という記事を書いていました。この時にわかったのは11月7日 6時19分の日の出が方位角109.4度で太陽がこの大観覧車に重なるであろうということでした。前...
スターリンク

久しぶりの銀河鉄道(2025.11.06)

最近なかなか銀河鉄道(スターリンクトレイン)をお目にかかれずにいました。先日(10月27日スターリンクG11-12)も打ち上げから24時間以内の夜明け前に60度を超える絶好の条件でしたが、全く見ることができませんでした。ISS友のMさんが冗...
土星

11月3日の星果

11月3日と言えば晴れの特異日で晴れる確率が非常に高いといわれています。そんな11月3日、名古屋では文句なしのド快晴!そろそろレモン彗星も終盤に差し掛かり、だんだん高度がさがってくるので今のうちにしっかり見ておきます。C11を準備して日没と...
観望会

日進市民会館「秋の星空観望会」

2025年11月2日、昨日の小学校の観望会と連荘の予定になってしまいましたが、この日は今年3回目の日進市民会館の星空観望会でした。この観望会は御大Kさんが依頼を受けられたもので、われわれ6名で対応しています。参加者は事前に申し込みをされ先着...
観望会

小学校での観望会(2025.11.1)

愛知県春日井市の小学校PTAから毎年ご依頼をいただいている観望会です。PTAの役員の方々が子供たちに月や惑星を見せてあげたいという気持ちが非常にあって、今年で4年目になる観望会です。昨年は残念ながら天気が悪く中止にしましたが、今回は晴れて大...
彗星

ひるがの高原遠征

10月29日はどう見ても彗星日和! 行くしかないなぁ~!!数年前のネオワイズ彗星のときの教訓は「チャンスがあればいつでもスクランブル発進する!」とはいえこの時はホント晴れなかったわけですが、北海道へ遠征する人たちを横目に「さすがに1回くらい...
太陽系

スワンとレモン(3回目)2025.10.27.

今朝5時過ぎにスターリンクG11-12の銀河鉄道が久しぶりに見えそうだったので、5時前に起きなければ!!と思っていたせいか3時半に目が覚めてしまいひたすら眠い1日でした。結果は全く見えず、新たな光害対策がされたのかもしれません。金星が眩しく...
太陽系

レモンとスワン

10月23日快晴ですが、19時から友人たちと会食の予定が入っていました。もともとは18時からの予定を19時に変更してくれていました。18時前に帰宅し、大急ぎでレモン彗星(C/2025 A6)の迎撃態勢を整えます。時間的な余裕は18時から18...
太陽

太陽と彗星

3連休の最終日10月13日、天気予報は13日に日付が変わるころから晴れてくると! これはC/2025 A6レモン彗星チャンス!!と思い回復が早ければ夜明け前にホームの旭高原元気村まで行こうと考えていました。しかし、夜半を過ぎても晴れてくる気...
天体望遠鏡

雨の日工作(StarSense Explorer)

Ninja320やほかの望遠鏡を使うときに導入支援装置としてセレストロンのスターセンスエクスプローラーを使っております。セレストロンのスターセンスエクスプローラーを搭載した望遠鏡一式を購入し、入力コードだけを使い、スマホと連動して使う部分は...
土星

スワンとレモン

この秋に明るくなるといわれている2つの彗星、C/2025 R2 スワン彗星とC/2025 A6 レモン彗星が比較的見やすくなってきたした。台風22号が太平洋上を通り過ぎた10月9日は朝からクリアな秋晴れになりました。C/2025 R2 SW...
その他

ついに天文ガイド表紙に掲載!

昨年2024年は「星ナビ」に8ページの原稿の依頼を受けて掲載していただき、皆既日食も無事に見ることができ、そのついでにメキシコの太陽のピラミッド・月のピラミッドも見ることができ、最高の1年でした。そして今年はここにきてなんと天文ガイドの表紙...
人工衛星

ISS を追う!(2025.10.01.)

久しぶりに仰角68度と追いかけるにはちょうど良いISSの通過が10月1日にありました。午前中は小雨がパラパラしていましたが、午後から晴れてきて良い天気になりました。いつも通りタカハシTG-L経緯台にミューロン180を載せ、カメラはZWO A...
天体望遠鏡

月面XをSV-BONYで見る

なんだかSV-BONYの広告のようなタイトルになってしましたが、決してそのような意図はございません~いや!訂正少しあるかも~。興味があってMK127をお借りしていますので(笑)さて9月29日は夕方に「月面X」が見られる月齢でした。大急ぎで帰...
観望会

日進市民会館で観望会(2025.9.27)

9月27日日進市民会館で観望会を行いました。以前は応募者多数で抽選だったようですが、先着順で今回は先着順だったようで参加者は15組約60名とのことでした。 いつものメンバー6人で対応いたします。2日前の名古屋市科学館友の会の例会の後の「手羽...
スポンサーリンク