県内 元気村出撃! 2024年2月2日気ままに星空観望仲間のlineグループにNさんが「土曜日は天気が下り坂なので今晩出撃します!」との書き込みがありました。それを見て私も定時に会社を退社し、帰宅後すぐに機材を積み込み夕食を食べて元気村へ向かいました。自宅あた... 2024.02.03 県内遠征
太陽 木星・太陽 1月27日は18時30分頃に木星の大赤斑が正面に来て、そのあたりに衛星イオの影がある予定だったので望遠鏡を向けてみました。しかし、北風ビュービューで寒い。こんな日は気流が良いはずもなく~と思ってアイピースを覗くと大赤斑のすぐ横に真っ黒なあ黒... 2024.01.28 太陽木星
国際宇宙ステーション ISS月面通過でやっちまった! ISS Transit Finderをみると1月25日に比較的近いところでISSまでの距離が500km弱の比較的好条件なISS月面通過の予報がありました。 友人2人に予報を伝え、そのうちの1人Sさんと合流することになりました。そのSさんがK... 2024.01.26 国際宇宙ステーション
天体望遠鏡 3B チビテレがやってきた! 昨年12月に名古屋の天文ショップ「スコーピオ」さんに新品同様の五藤Mark-Xが3台も入荷しているとの情報で早速見に行ってきました。ありましたありました!頬ずりしたくなるようなウエイトにすらキズのない新品同様のMark-Xが3台!しかし私が... 2024.01.22 天体望遠鏡
月 小型月着陸実証機「SLIM」月着陸成功 SLIM (Smart Lander for Investigating Moon)は2023年9月7日に種子島からH-ⅡAロケットで打ち上げられ、本日2024年1月20日未明に月面着陸を果たしました。1月19日帰宅時には晴れていて、ぜひこ... 2024.01.20 月
スターリンク 銀河鉄道 Starlink6G-37 昨日1月15日に打ち上げられたStarlink 6G-37が、1月16日18時20分名古屋の北の空で見える予報が出ていました。夕方用事があったので早めに会社を出て、早めに帰宅し、北風がモロに当たる寒いルーフバルコニーでピント合わせをしている... 2024.01.17 スターリンク
国際宇宙ステーション 久しぶりのISS天頂通過 2024年1月15日 18時15分 ISSが89度とほぼ天頂を通過する予報が出ていました。しかし冬型が強まり、風が強く条件は最悪ですが、89度の通過は魅力的です。帰宅してすぐにNinja 320をルーフバルコニーに出してはみるものの、風で回... 2024.01.16 国際宇宙ステーション
星空 新年初観望会 2024年1月13日 気ままに星空観望仲間の初観望会でホームの旭高原元気村へ遠征!あらかじめこの日の獲物をピックアップして位置などをステラナビゲーターで出力していきます。日没すぐにはくちょう座のサドル近くの12Pポン・ブルックス彗星がNGC... 2024.01.14 星空
天体望遠鏡 メキシコ日食遠征機材 過去に皆既日食3回、金環日食2回経験しましたがしっかり晴れて良く見えたのは2012年の国内の金環日食だけです。2009年上海・2010年青島・2012年ケアンズ・2017年カンザスシティと遠征しましたがどれも第2接食・第3接食が見えない中途... 2024.01.07 天体望遠鏡機材
星空 2024年1月2日 昨日の能登半島地震に続き、1月2日は羽田空港で航空機の大きな事故が起きてしまいました。地震・事故でお亡くなりになれれた方々のご冥福をお祈りいたします。また被災されました皆様が早く日常を取り戻されることを願います。我が家では息子夫婦と娘夫婦が... 2024.01.03 星空木星
太陽 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。初日の出を拝むため、夜明け少し前に目覚ましを掛けて起きベランダに出てみました。風もなく、それほど寒くもない穏やかな元旦の日の出前です。西の空には月があり、ヴィーナスベルトが地平線まで下がってきています。月... 2024.01.01 太陽
その他 2023年 総括 2023年の星果としては天文ガイド1月号にISS火星面通過を掲載していただきました。星ナビ2月号の星ナビ広場に小学校での観望会の記事を掲載していただきました。そして星ナビ11月号に金星・木星・土星を掲載していただきました。2020年・202... 2023.12.31 その他
星空 12時間の北極星グルグル 12月29日は想像以上の良い気流で夏のような土星と木星が見られました。そして翌朝まで雲が出る可能性が低く「北極星グルグル」のチャンスかも~と思い、北側のベランダにカメラを準備しました。カメラはキャノンEOS6Dにシグマ150㎜を選択しました... 2023.12.30 星空
土星 12月29日の土星と木星 12月28日が仕事納めで大掃除をしていましたが、非常に暖かくてもしかしたら気流が良いかも~と多少早く帰宅して望遠鏡をしっかり順応させて木星を覗いてがっかり! やはり暖かくて無風に近くても上空は冬の気流のようでした。その時の木星ですが、これで... 2023.12.29 土星木星
その他 シュミットさんへ行く! 先日三基光学館(三基書房)の宮崎氏がお亡くなりになったと耳にしました。 宮崎氏は私が星に復活した2002年頃に水道橋の「誠報社」で初めてお会いしました。何度か伺っては火星大接近前でその火星が見たいとか写真が撮りたいとか浦島太郎状態の私にいろ... 2023.12.25 その他
月 マギヌスの魔女とアンペール山の2つ星 以前にほんのり光房さん、悠々遊きまぐれ写真館さんに教えていただいた「マギヌスの魔女」の3回目のチャンスが12月20日20時7分と手帳にメモしてあり、そしてもう1つ「アンペール山の2つ星」20時56分とも書いてありました。これは月世界への招待... 2023.12.21 月