土星 ISS 金星面通過の日の他のミッション 10月17日のISS国際宇宙ステーションの金星面通過で遠征ついでにせっかくなのでいろいろおまけをつけて、夜半に自宅を出発していました。土星出発前に自宅で土星を眺めていました。この時期には珍しく揺れの少ない落ち着いた姿を見ることができました。... 2023.10.19 土星彗星星空木星金星
太陽 10月7日の太陽面 朝から天気が悪いと思ってゆっくり起きたところ、晴れていて日が差している。ただ北風が以上に強い。夏の間は暑くてサボっていた太陽面観望を再開するとしよう。もうかなり太陽の高度が低くなってきているので、ルーフバルコニーまで出なくともベランダで十分... 2023.10.08 太陽太陽系
月 中秋の名月 2023.9.29. 「中秋の名月」とはよく聞く言葉ではありますが、国立天文台の解説を引用すると2023年の中秋の名月は、9月29日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わっ... 2023.09.30 月
月 アンタレスの食 2023.9.21. 9月21日はさそり座の1等星「アンタレス」が月齢6の月に隠される恒星食が見られる日でした。アンタレスの食が見られるのは14年ぶり、夜間に見られるのは18年ぶりとのことです。名古屋でのアンタレスの潜入は17時20分24秒、出現が18:46分4... 2023.09.22 月
木星 木星 2023.9.16. 朝2時に目覚ましを掛けて南中に近い木星を狙います。起きてバルコニーに出てみると雲が多いが木星は見えているので、早速準備をします。望遠鏡は昨晩から出しっぱなしなので外気順応はバッチリ!早速望遠鏡を木星に向けてみると大赤斑が出てきたところでグッ... 2023.09.16 木星
彗星 再び C/2023 P1 西村彗星 (2023.9.10.) SNSを見ていると素晴らしく尾を引いた西村彗星がたくさん出てきていました。立派な彗星らしい姿になっているようで8月25日以来の再度挑戦です。暗い空で見ておかなければいけないと思いつつもさすがに2晩続けての半徹夜はキツイ! 自宅マンションの階... 2023.09.11 彗星
太陽 太陽 2023.9.3. 暑くて暑くて~夏の間はお休みにしていた太陽観測ですが、Mクラスのフレアが朝から発生しているとのメールが来ていたので、ちょっとだけ太陽を覗いてみました。可視光で見る太陽面は黒点が少なく寂しい感じです。右の縁に近いところに一つ大きめのものがあり... 2023.09.04 太陽
土星 木星・土星・天王星・海王星・月 9月2日 日本付近に3つの台風があり、週末から来週はずっと天気が悪そうなので晴れる可能性があるうちに見ておかねばいけない。そして台風が通過した後は秋の空気に入れ替わらないとも限らない。深夜2時に目覚ましを掛けて起きると、満月を過ぎたばかりの... 2023.09.02 土星天王星太陽系月木星海王星
土星 マギヌスの魔女の正体・土星 8月24日「マギヌスのRay現象」で見える予定だった魔女の正体が見たく、翌日8月25日に完全に太陽の光が当たったマギヌスをみてみました。こちらが4月28日の魔女が現れているときの画像です。比較してみるとどこが光っているのかわかりますね。しか... 2023.08.31 土星月
彗星 西村彗星 C/2023 P1 静岡県掛川市の西村氏が8月13日に発見したばかりの新しい彗星ですが、すでに8等級とかなり明るくなっているとの報告が出ていました。今を逃すともうチャンスがないかもしれないと思い、自宅から30分ほどの定光寺へ出かけてきました。8月25日金曜日の... 2023.08.26 彗星
月 マギヌスの魔女 以前にほんのり光房さん、悠々遊きまぐれ写真館さんのブログで「マギヌスクレーターに潜む魔女」を教えていただきました。これは「Ray現象」と言われるクレーターの周りの丘の部分の切れ間から太陽の光がクレータ内部に差し込むときに見られます。これはお... 2023.08.25 月
月 8月20日の月 名古屋に限ったことではありませんが、連日暑い日が続いておりますね~。そして昼間は晴れても夕方から雲が湧いてくる。この日も北の空で積乱雲がどんどん成長しているが、西の空はまだ晴れている。この恐ろしげな雲の上に月齢4.1の月が見えていた。まだ当... 2023.08.22 月
木星 木星 7月30日に今シーズン初の木星が大赤斑もあり、シーイングも良く素晴らしいものでした。その後はお盆休みに1度見たくらいで、昼間は晴れても日が暮れると雲が湧き、なかなか見ることができませんでした。8月20日朝3時に目覚ましを掛けて起きてバルコニ... 2023.08.21 木星
太陽系 お盆休み初日 先月は小笠原へ行くためにお休みをいただき夏休みは終わった~と思っていましたが、今日8月11日から5連休のお盆休みになりました。しかし後半は台風7号の直撃もありそうな天気予報です。星見は前半が勝負とばかりに早速2時に目覚ましを掛けて土星からス... 2023.08.11 太陽系
太陽系 これといった成果なし~ 8月5日(土)・6日(日)は沖縄付近に台風6号があるが、太平洋高気圧圏内の名古屋はまだ気流はかなり良いだろうと5日午前2時に起きてバルコニーに出てみる。雲は多いが土星は見えているのでとりあえず望遠鏡を準備して土星に向けてみる。250倍で眺め... 2023.08.07 太陽系
太陽系 日・月・火・水・木・金・土 7月29日は実は私のン十ン回目の誕生日でした。というわけで天気も良いし「誕生日記念観測」です。さすが私の誕生日!シーイングもまずまずで空はクリア、言うことなし!!日(太陽面)まずは日(太陽面)のHαから始めました。大きな活動領域や目立つプロ... 2023.08.01 太陽系