人工衛星 ISS 火星面通過 2022年9月12日 4時2分58秒 ISSが火星の前を通過しました。予報は幅が約100mのライン上へ行けば火星に重なるはずです。3日ほど前から場所の選択を始めますが、この予報がちょいちょい変更が入ります。11日の17時頃は「ここか!お寺と... 2022.09.14 人工衛星国際宇宙ステーション火星
太陽系 中秋の名月 2022年9月10日「中秋の名月」は満月と重なりました。とは言っても微妙に満月とズレる程度で中秋の名月はほぼほぼ丸い月です。中秋の名月とは旧暦8月15日(中秋)の月が最も美しいとされ、そういわれるようになったものです。土曜日なので晴れた地域... 2022.09.11 太陽系月
土星 土星・木星・火星 夏の間はほとんど晴れることがなく惑星たちをなかなか見ることができませんでした。9月4日ようやく晴れ間が出てきました~もう一日早くて土曜の夜なら貫徹できるのになぁ~。まずは土星早めにC11の準備をしてファン全開でしっかり順応させ、土星に向けア... 2022.09.07 土星太陽系木星火星
太陽 ポストフレアループ ここ2~3日は多くのフレア発生のメールが届いていて気になっており、中にはM8クラスのフレア発生というものもありました。大鹿村で車中泊をして、帰ってきたその日は月齢1の月から夜中の木星まで見て~翌日は早く起きれるわけがありません。しかし頑張っ... 2022.08.31 太陽太陽系
人工衛星 昼間のISS月面通過 2022年8月23日12時06分43秒ISS月面通過の予報がありました。しかも自宅でOKとなんともラッキー! 8月7日にも自宅でほぼ太陽のど真ん中を通過しましたが、今回は光ったISSが月面を通過します。スッキリ青空であれば真珠色に輝くISS... 2022.08.23 人工衛星国際宇宙ステーション月
太陽系 木星第5衛星アマルテア 8月6日夕方から日進市民会館の観望会で昇ってきたばかりの土星が低空にもかかわらず非常にきれいに見え、気流がかなり良いことがわかっていました。メンバー4人で夕食をとって旧自宅にドブソニアンを下ろして11時頃に帰宅しました。早速C11を準備して... 2022.08.09 太陽系木星
太陽系 遠征から帰って惑星だ! 夜半過ぎに旭高原元気村を撤収し、1時間で帰宅し大急ぎで望遠鏡の準備。望遠鏡に取り付けた温度計を見ると鏡筒内部の温度が30.5度、外気は27.2度と3.3度の温度差があり、ファンを全開で回します。シャワーを浴びて休憩している間に温度差は1.4... 2022.08.02 太陽系
土星 7月24日の3惑星 23日は空はクリアでしたが北西の風が強く星が瞬いています。20時頃にアンタレスの伴星を見ようと望遠鏡を出してはみたものの気流はメロメロで倍率が上げられませんでした。それでも200倍で時折チラチラと見えていました。天気の崩れはないので望遠鏡は... 2022.07.26 土星太陽系木星火星
太陽 久しぶりの太陽 1週間ほど真夏のような猛暑日が続いたのち、戻り梅雨と言われるなかなか晴れない日が続いています。そんな3連休の中日の7月17日やっと太陽が顔を出しました。Hαによる太陽面「おわぁ~にぎやかな太陽面!大きな明るいプロミネンス!!」しばらく眺めた... 2022.07.17 太陽太陽系
人工衛星 ISS木星面通過 夜明け前の木星や火星の高度が高くなってくると期待したいのが~ISS国際宇宙ステーションの惑星面通過です。月や太陽の前をISSが通過することはたびたびありますが、それに比べると惑星に重なるのは非常にまれで、しかもちょっと行ってくるという程度で... 2022.07.13 人工衛星国際宇宙ステーション木星
太陽系 さそり座δ星ジュバの食 7月10日22時10分頃(地域によって差があります)さそり座δ星ジュバ(2.3等級)が月の影の部分から潜入し、23時25分頃に月の明るい縁から出現する予報が出ていました。残念ながら昨日午後から名古屋は大雨で、今日も分厚い雲に覆われていました... 2022.07.11 太陽系月
太陽系 東海地方 梅雨明け! 6月27日東海地方の梅雨明けが発表になりました。6月14日に梅雨入りし、わずか13日間で梅雨明けになり、これは平年より22日早いのだとか。こんなに早く梅雨明けするとは全く想像しておらず、梅雨明けしたら惑星三昧だとのんびり構えていました。突然... 2022.06.30 太陽系
土星 そろそろ惑星シーズン 6月18日は雨でしたが、その雨も夕方にはあがり、19日は晴れの予報。たまには早起きして夜明け前の土星・木星・火星を眺めてみようと、寝る前に望遠鏡を準備して目覚ましを2時半にセットしました。目覚ましだけでは心配でもあってトイレに行きたくなるよ... 2022.06.20 土星太陽系木星
人工衛星 惑星・月・ISS いよいよ梅雨入りが近いのか天気予報に晴れマークが少なくなってきました。天気予報でも6月4日の晴れは「貴重な晴れ」と言っていました。そうであれば2時半に目覚ましをかけて土星・木星・火星を見ておかなければいけません。予定通り2時半に起きてみると... 2022.06.05 人工衛星国際宇宙ステーション月
太陽 夕陽と月齢3の月 引越したマンションの北側の窓から西日が差し込みます。普通は西日が暑いから~とか、家具がやける~とか言われますが、そんな思考は私にはありません。窓からオレンジ色の光が差し込むと、部屋全体がオレンジ色になりワクワクします。ビルの隙間に西の山が見... 2022.06.03 太陽太陽系月
太陽 久しぶりの太陽観望 引越しから2週間経って少し落ち着いてきた感じがします。どこかのホテルにでも泊まっているかのようでなかなかなじめませんでしたが、引越し業者の段ボールも引き取ってもらい少し生活感が出てきたところです。しかし望遠鏡部屋は取り敢えず押し込んであるだ... 2022.05.23 太陽太陽系