県内 ホーム元気村へ 快晴の10月6日(金)あすから3連休なのに天気が悪そうだなぁ~と思っていたら御大W氏が「気ままに星空観望仲間」のラインに「元気村へ行くぞ!」書き込みがありました。1番弟子のK氏が秋祭りの準備で都合が悪いとのとこで先週完成したNinja320... 2023.10.07 県内遠征
スターリンク 3周目のスターリンク 6G-21 本日10月5日 14時45分に打ち上げられたスターリンク6G-21が地球を3周目の18時54分名古屋では北の空の低いところを通過しました。3周目がどれほど密集しているのかちょっと楽しみでした。15時ころまで雨が降ったりやんだりしていましたが... 2023.10.06 スターリンク
スターリンク スターリンク 6G-19 狂拡大! 9月30日11時00分(協定世界時02時00分)にケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられたStarlink 6G-19を10月1日18時32分北極星のやや上を通過するのをわずかな雲の隙間から捉えました。EOS80D SIGMA150mm... 2023.10.03 スターリンク
天体望遠鏡 Ninja320がやってきた(後編) さて、続いては主鏡セルに525gのバランスウエイトを3個追加できるようにします。本当は500gにしたかったのですが、微妙な大きさになるので諦めました。3枚で約1.5㎏はおそらく双眼装置やアストロイドなどを装着するとここまで必要になるかも~と... 2023.10.02 天体望遠鏡機材
天体望遠鏡 Ninja320がやってきた(前編) 今使っている40㎝ドブが近い将来体力的に積み込み・組み立てが無理になりそうと以前から思っていました。そしてマンションに引越しを決めたときにいよいよ無理になるなぁ~と思い、バックヤード・プロダクツさんに相談しました。この時すでに最後まで残って... 2023.10.01 天体望遠鏡機材
月 中秋の名月 2023.9.29. 「中秋の名月」とはよく聞く言葉ではありますが、国立天文台の解説を引用すると2023年の中秋の名月は、9月29日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わっ... 2023.09.30 月
月 アンタレスの食 2023.9.21. 9月21日はさそり座の1等星「アンタレス」が月齢6の月に隠される恒星食が見られる日でした。アンタレスの食が見られるのは14年ぶり、夜間に見られるのは18年ぶりとのことです。名古屋でのアンタレスの潜入は17時20分24秒、出現が18:46分4... 2023.09.22 月
星空 開田高原 遠征 9月17日はお昼に孫の100日の「お食い初め」のお祝い会があり、出発が16時過ぎになってしまいました。今回は最近手に入れた「Ninja-320」にお借りしている「アストロイド」をのせて試してみるのが目的です。実は自宅で2回ほど試してみたもの... 2023.09.18 星空
木星 木星 2023.9.16. 朝2時に目覚ましを掛けて南中に近い木星を狙います。起きてバルコニーに出てみると雲が多いが木星は見えているので、早速準備をします。望遠鏡は昨晩から出しっぱなしなので外気順応はバッチリ!早速望遠鏡を木星に向けてみると大赤斑が出てきたところでグッ... 2023.09.16 木星
彗星 再び C/2023 P1 西村彗星 (2023.9.10.) SNSを見ていると素晴らしく尾を引いた西村彗星がたくさん出てきていました。立派な彗星らしい姿になっているようで8月25日以来の再度挑戦です。暗い空で見ておかなければいけないと思いつつもさすがに2晩続けての半徹夜はキツイ! 自宅マンションの階... 2023.09.11 彗星
スターリンク スターリンク 6G-14 9月9日 日本時間お昼の12時過ぎに打ち上げられたスターリンク6G-14が打ち上げからわずか7時間半後の19時40分頃に北の空20度強の低空で見える予報がありました。個の高さではさすがに厳しく、かなり暗いと思われます。このHEAVENS A... 2023.09.10 スターリンク
国際宇宙ステーション ISS 木星面通過 日本人の古川宇宙飛行士が8月28日から登場中のISS国際宇宙ステーションが2023年9月9日 4時56分木星面を通過する予報がありました。おお~ISSが木星の中央を貫いています。これは自宅のすぐ近くに中心線があることを示しています。最近は木... 2023.09.09 国際宇宙ステーション
スターリンク スターリンク 6G-13 9月1日11時21分にケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられたスペースX社のスターリンク衛星が9月3日18時57分に名古屋で天頂付近を通過する予報が出ていました。この予報を見るところ座のベガをかすめるように通過するようです。いつもはEO... 2023.09.05 スターリンク
太陽 太陽 2023.9.3. 暑くて暑くて~夏の間はお休みにしていた太陽観測ですが、Mクラスのフレアが朝から発生しているとのメールが来ていたので、ちょっとだけ太陽を覗いてみました。可視光で見る太陽面は黒点が少なく寂しい感じです。右の縁に近いところに一つ大きめのものがあり... 2023.09.04 太陽
土星 木星・土星・天王星・海王星・月 9月2日 日本付近に3つの台風があり、週末から来週はずっと天気が悪そうなので晴れる可能性があるうちに見ておかねばいけない。そして台風が通過した後は秋の空気に入れ替わらないとも限らない。深夜2時に目覚ましを掛けて起きると、満月を過ぎたばかりの... 2023.09.02 土星天王星太陽系月木星海王星
土星 マギヌスの魔女の正体・土星 8月24日「マギヌスのRay現象」で見える予定だった魔女の正体が見たく、翌日8月25日に完全に太陽の光が当たったマギヌスをみてみました。こちらが4月28日の魔女が現れているときの画像です。比較してみるとどこが光っているのかわかりますね。しか... 2023.08.31 土星月