太陽系 火星と月面 ここ1週間ほどは木星と土星の400年ぶりとかの超接近で楽しんでおりますが、その話題は次回にまとめますが、今日は昨晩の月と火星を少し。昨晩は3台態勢でミューロン180とBORG71FLで木星土星を記録撮影しつつFC-125で観望しておりました... 2020.12.23 太陽系月火星
県内 盛りだくさん12月19日 昨日は忙しかった!朝6時37分ISSが天頂付近を通過する予報があり、日の出15分ほど前ですが見えるだろうと6時前に起きたが、全くの曇り空でがっかり!その後は家の雑用をこなし、4時半くらいから木星を探し土星と近いのに感動!19時から半田空の科... 2020.12.20 県内遠征
県外 ふたご座流星群 しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並ぶ3大流星群の一つ「ふたご座流星群」の極大日が12月14日だったので、13日夕方から志摩半島へ遠征することにしました。 星仲間のNさんと相談し、天気予報はあまりよくなさそうですが志摩半島あたりが晴れる... 2020.12.14 県外遠征
天体望遠鏡 初代アトラクス赤道儀 E-ZEUS改 ビクセンの初代アトラクスは憧れの赤道儀でした。 オークションで見かけるたびに買おうか迷いましたが古いものだけになかなか勇気が出ずにいました。 そんな時に初代アトラクスのピラー脚のものとNEWアトラクスの三脚のものが名古屋の天文ショップ スコ... 2020.12.12 天体望遠鏡機材
人工衛星 ISSを追いかける! 12月9日この日は夕方は曇っておりどうなるかと思いましたが、GPVの予報通り17時には雲もなくなりすっかりISS日和になり17時50分0すぎから見え始め、仰角76度の絶好のコースを通過しました。私も気合を入れ庭に40㎝ドブソニアンで迎え撃つ... 2020.12.10 人工衛星国際宇宙ステーション
人工衛星 玉砕 改め 大成功!「おかえりはやぶさ2観測キャンペーン」 今朝までは完全に玉砕したと思っていました。ところが本当に観測場所の登録を間違えたのか確認するとちゃんと合っていました。そうであればちゃんと「はやぶさ2」は望遠鏡の前を通過しているのか?そんなことを考えていると昨日写真を送っていただいた宙歌さ... 2020.12.07 人工衛星県内県外遠征
人工衛星 「おかえりはやぶさ2観測キャンペーン」残念ながら玉砕! 「おかえりはやぶさ2観測キャンペーン」に参加をして、我々の星空観望のホームグランドの元気村を「はやぶさ2」の観測地として登録し、「はやぶさ2」の軌道要素を提供していただきました。「はやぶさ2」は「小惑星りゅうぐう」のサンプルを持ち帰り、それ... 2020.12.07 人工衛星県内県外遠征
天体望遠鏡 主砲40㎝ドブソニアンの秘密 「気ままに星空観望仲間」の方々に出会って一緒に星見をするようになった15年程前には25㎝ニュートンをEQ6赤道儀に乗せて使っていました。その頃はすでに気ままの中には30㎝~50㎝のドブはごろごろしており25㎝ではいささか力不足を感じておりま... 2020.12.04 天体望遠鏡機材
太陽系 最近の火星と「木星と土星の大接近」情報 10月6日の最接近から2カ月近く経ち、火星と地球の距離が離れて見掛け上小さくなってきました。また、11月12日に発生したダストストームも薄く広がったように感じます。マリネウス渓谷あたりはどうなったのか確認してみたいものです。11月26日の火... 2020.12.02 太陽系火星
県外 H2Aロケット 43号機打上の夜光雲を見る! 2020年11月29日16時25分予定通り種子島宇宙センター大型ロケット発射場から予定通りH2A 43号機が打ち上げられました。新型のH3ロケットが完成したらまた種子島へ見に行こうと思っていたので、今回は打ち上げの時間などは知っていましたが... 2020.11.29 県外遠征
県外 GOTOトラベルで家族旅行(と言いつつ心の中ではアケルナルを見る) 「GOTO」っていうと星屋はつい「五籐光学」または「GOTOドブ」とかって思ってしまいます。しかし今回はGOTOトラベルを使って鹿児島~宮崎へ家族旅行です。でもつい考えてしまうのが鹿児島まで行けばエリダヌス座α星アケルナルが見えるはず!しか... 2020.11.24 県外
県外 再びロケット打ち上げを見るために種子島へ 9月に夜中のロケット打ち上げを見て心が震え、もう一度「今度は青空の中へ飛んでいく姿がみたい!」と打ち上げの予定を見ていました。 すると12月16日三菱重工から1月27日10:00打ち上げのH2Aのプレスリリースがありました。 それを友人のS... 2020.11.18 県外遠征
県内 久しぶりにホームグランドの元気村 11月13日、朝から雲ひとつない絶好の星見日和です。おまけに月齢28でほぼ一晩中月の影響もありません。 大鹿村のKさんから遊びに来ませんか?とお声がけをいただいておりましたが翌日に予定があり残念ながらお伺いすることができませんでした。という... 2020.11.15 県内遠征
太陽系 火星にダストストーム発生 火星が最接近から1か月が経ち視直径も18秒程度になってきました。まだまだ大きく気流が良ければ十分に表面の様子が見えます。11月12日18:30ころ気流も良さそうなので望遠鏡を火星に向けました。まずはじっくり眼視220倍で眺めます。南極冠も小... 2020.11.14 太陽系火星
太陽 太陽観望 フィルターで減光する太陽観測は大変危険ですので、十分に安全を確認し自己責任にてお願いいたします。私が子供のころは天体望遠鏡を購入すると太陽観望用のサングラスがついてきました。これは大変危険なもので口径6㎝の屈折望遠鏡ですら口径を絞らないと熱... 2020.11.10 太陽太陽系
県外 ロケットの打ち上げを見る!(後編) 9月24日すでに鹿児島4日目になります。15時に鹿児島港に集合なのでホテルをチェックアウトして4時間も時間に余裕があります。 天文館をゆっくり見て回り天文館跡の石碑を見つけ、星に関係ある装飾があちこちに見られました。また西郷さんの銅像にも会... 2020.11.07 県外遠征