国際宇宙ステーション

スポンサーリンク
人工衛星

昼間のISS月面通過

2022年8月23日12時06分43秒ISS月面通過の予報がありました。しかも自宅でOKとなんともラッキー! 8月7日にも自宅でほぼ太陽のど真ん中を通過しましたが、今回は光ったISSが月面を通過します。スッキリ青空であれば真珠色に輝くISS...
国際宇宙ステーション

自宅でISS太陽面通過

2022年8月7日 午前10時29分51秒 ISS国際宇宙ステーションが太陽面を通過する予報が出ていました。しかも自宅がほぼど真ん中! こんなチャンスはめったにない。しかも自宅なのでピントさえ合わせておけば、直前にベランダに出てスタートボタ...
人工衛星

ISS 国際宇宙ステーション

8月1日20時12分 ISS国際宇宙ステーションが名古屋で69度・距離444kmの絶好の通過予報がありました。Heavens-Aboveの予報がこちらです。これは以前の自宅でドブソニアンで追跡するのに絶好のコースです。ドブソニアンは以前の自...
人工衛星

ISS木星面通過

夜明け前の木星や火星の高度が高くなってくると期待したいのが~ISS国際宇宙ステーションの惑星面通過です。月や太陽の前をISSが通過することはたびたびありますが、それに比べると惑星に重なるのは非常にまれで、しかもちょっと行ってくるという程度で...
国際宇宙ステーション

ISS月面通過、1秒に全集中!(後編)

フィールドスコープを覗きながら時報を聞きます。「間もなく午後5時59分20秒をお知らせいたします~ぷっぷっ」「1.2.3~くるぞ~」と心の中で思った瞬間、白く輝くISSが視野の上から現れ月の中心あたりを通過して下へ一瞬で通り抜けました。48...
人工衛星

ISS月面通過、1秒に全集中!(前編)

2022年6月8日 17時59分18秒 に名古屋市内でISS国際宇宙ステーションが月面を通過する予報が出ました。ISS Transit Finder によると、月にISSが重なるのはこのライン上です。いつも通りこのライン上で公園の駐車場など...
人工衛星

惑星・月・ISS

いよいよ梅雨入りが近いのか天気予報に晴れマークが少なくなってきました。天気予報でも6月4日の晴れは「貴重な晴れ」と言っていました。そうであれば2時半に目覚ましをかけて土星・木星・火星を見ておかなければいけません。予定通り2時半に起きてみると...
人工衛星

ISS太陽面通過

4月19日13時59分27秒 ISS太陽面通過の予報が出ていました。先週末の天気予報では雨予報で絶望的でしたが、17日のGPV天気予報ではギリギリなんとかなるかも~18日のGPV天気予報では快晴となり急遽お休みを取りました。というのも太陽面...
人工衛星

ISS月面明通過

2022年4月8日 18時2分2秒に中津川あたりでISS月面通過の予報がありました。この日の日没が18時19分なのでまだ日没前の明るい空の中での通過です。仰角77.7度でISSの見かけの大きさが64.17秒角で白く光って月面を通過します。天...
人工衛星

ISS 仰角81度の通過

2022年4月4日 19時33分北西の空で見え初め、天頂付近を通過する絶好の予報が出ていました。2日前までは雨予報でガッカリしていましたが、当日は朝からピーカンで期待十分!定時ダッシュで帰宅し、さっそく準備をします。庭で40㎝ドブソニアンを...
人工衛星

ISS月面通過

2022年3月14日 20時13分52秒に愛知県西部でISS国際宇宙ステーションの月面通過予報が出ていました。残念ながらISSは光っておらずシルエット通過ですが、距離438km・視直径62秒角と好条件です。ただし、距離が近い分、見かけのスピ...
人工衛星

久しぶりのISS 狂(強)拡大

2022年3月9日 5時51分 仰角73度・距離440kmの好条件なISS通過がありました。しかしその20分後の6時11分が名古屋の日の出です。よって空はかなり明るく青空の中でISSを見つけなければなりません。今回は40㎝ドブで撮影しようと...
人工衛星

ISS太陽面通過

ISSの太陽面通過の予報が出ていました。ただ冬は太陽高度が低いのでISSまでの距離が遠く、しかも雨が止んだ後の冬型の気圧配置で気流はメラメラで期待はできませんが、出掛けることにしました。ISS太陽面通過が見られるのはこの赤いライン上、中心線...
人工衛星

ISS月面通過

最近は寒くて星を見るのも億劫になっていた時にISS友のMさんから「22日夜半過ぎに条件の良いISS月面暗通過が近所であるよ~」と連絡がきました。早速確認すると2022年1月22日0時16分49秒 愛知県西部で仰角46度・距離562.7㎞でI...
人工衛星

ISS と CSS を追いかける!!

12月9日 ISS国際宇宙ステーションとCSS中国宇宙ステーション「天宮」が、どちらも絶好の条件で通過します。特にISSには前日ロシアのバイコヌール宇宙基地からソユーズで打上げられ、6時間後にドッキングして現在滞在中の前澤友作氏が乗っていま...
人工衛星

12月8日 ISS木星面通過「ついに重なった!」

11月19日に続いて今年2回目のISS木星面通過がありました。 ISS友のMさんと検討し場所は決めてあったのですが、8日お昼前に電話があり「大きく軌道が修正された!」とのことでした。 前日までの予報では名古屋大学~徳川園あたりが中心線でした...
スポンサーリンク