MENU

国際宇宙ステーション

スポンサーリンク
人工衛星

太陽と月とISS

太陽3月30日9時前に目が覚めスマホを見るとたくさんのメールの着信がありました。そのほとんどが宇宙天気ニュースから送られてくる「宇宙天気速報」でした。それらを見ると太陽面で何回もMクラスのフレアが発生しているようでした。おそらく前日に久しぶ...
人工衛星

ISS 月面通過

2025年3月7日 21時20分48秒 ISS国際宇宙ステーションが月の前を通過する予報が久しぶりにまあまあの条件で出ていました。この青いライン上で車が止めれて、機材が展開でき、空が開けていて、できればトイレがある場所を探します。それらの条...
人工衛星

ISSを追う! 2025.1.13.

2025年1月13日三連休の最終日ISSの好条件な通過がありました。18時15分に南西の空で見え始め、最大仰角70度を通過するパスです。この日は朝から穏やかで気持ちの良い快晴です。昼間は映画を見に行き通過の1時間前に帰宅して追跡準備。東の空...
人工衛星

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、物事は初めが大切で、物事を始めるには最初に計画をしっかり立てておくべきであるという意味のことわざですが、2025年元旦は晴れれば忙...
人工衛星

ISSを追う 12月5日

12月5日17時15分頃に北西の空で見合始めたISS国際宇宙ステーションが南西の空で仰角68度・距離453kmの比較的好条件で通過する予報がありました。この通過はこと座のベガをかすめて土星のすぐ上を通過していくことがわかります。ということは...
人工衛星

久しぶりにISSを追う!

12月2日、18時過ぎにISSが仰角67度で通過する予報がありました。ブログをさかのぼってみると前回は10月2日に狂拡大でISSを追いかけていました。毎回同じような写真ばかりですが、こればかりはじっとしていられず大急ぎで帰宅して準備をします...
人工衛星

ISS 狂拡大

10月2日 18時29分頃ISSが名古屋では北西の空から見え始め、仰角79度で最高点になり南東の空へ下がっていきました。天気は崩れてくる前の快晴で条件は最高かと思われます。天頂付近を通過する場合、一番良いところで上階に隠れてしまうことが多い...
人工衛星

国際宇宙ステーションからの電波を拾う

ISSからの電波を拾いたくて調べていたらARISS JAPANというサイトに行きつきました。ARISSは、Amateur Radio on the ISS(International Space Station)の略称で、国際宇宙ステーショ...
人工衛星

ISSと天宮と木星

9月9日は月曜日ですがISS国際宇宙ステーションが朝4時に仰角66度のまあまあ好条件、その後CSS中国宇宙ステーション「天宮」が仰角85度の好条件、しかも少し移動すれば天宮は木星面を通過するはずです。しかし木星面通過を狙おうとすると事前に機...
人工衛星

ISS 天頂通過

8月19日4時33分頃からISS国際宇宙ステーションが南西の空から見え始め、名古屋では90度の天頂を通過する予報です。 通過30分前の3時に目覚ましを掛けて起きるとオリオン座が見えていて快晴です。夜明け前の最低気温になるころなのに汗をかきな...
人工衛星

久しぶりのISS狂拡大

2024年5月29日 久しぶりに好条件のISS国際宇宙ステーションの通過がありました。この日は快晴で昼間は風が強かったものの通過の頃には風は収まり、ISSは20時9分北西の低空で見え始め、北東の空で仰角76度・431kmと狂拡大には絶好の条...
国際宇宙ステーション

ISS月面通過(2024.3.22)

3月22日23時25分過ぎにISS月面通過の予報がありました。ISSまでの距離は464.76㎞で59.45秒角と影の通過ですが好条件です。ただ、昼間は穏やかな快晴でしたが、下り坂で夕方から雲が出てきてあすの朝には雨が降り出すとの天気予報です...
スターリンク

久しぶりにISSと銀河鉄道

先月は星ナビの原稿のやり取りなどでアタフタしていてISSもCSSも銀河鉄道もほとんどノーマークでした。好条件な通過もほとんどなかったはずですが~。無事に掲載された星ナビを見て「すっかり燃え尽き症候群で何もやる気が起きない~」とグダグダしてい...
その他

星ナビ4月号に原稿書きました!

小学校の卒業文集の将来の夢に「天文学者になる」と書いていたことを思い出しました。当時アポロ11号が月着陸に成功し、大阪万博に月の石が展示されていました。残念ながら見ることはできませんでした。そしておそらく小5だった私はお年玉に足らない分を足...
国際宇宙ステーション

昼間のISS月面通過

2月13日 14時32分20秒頃に愛知県東部でISS月面通過の予報がありました。月齢3の月の前を通過するときの距離が484kmと比較的好条件です。今回は赤丸のところで狙うことにしました。ここは愛知県の最高峰茶臼山へ星見に出かけるときに通る道...
国際宇宙ステーション

ISS月面通過でやっちまった!

ISS Transit Finderをみると1月25日に比較的近いところでISSまでの距離が500km弱の比較的好条件なISS月面通過の予報がありました。 友人2人に予報を伝え、そのうちの1人Sさんと合流することになりました。そのSさんがK...
スポンサーリンク