その他

スポンサーリンク
その他

星を見るためにサイボーグ化!(前編)

昨日5月20日、術後5年目の「目の定期検診」に行ってきました。すべての検査問題なし、視力は右1.5 左2.0、近くは目から30㎝離したところに置いた検査表の一番小さいリングまで見えました。虫取り少年だった小学生低学年だったころの視力を取り...
その他

天気が悪い日はミクロの世界へ!

ゴールデンウィーク最終日は朝から雨模様で太陽観望すらできません。こんな雨の日は以前にメルカリで買った古い顕微鏡の出番です。もともとアイピースを覗くことが好きなんでしょうかね~その先に見えるのがマクロの宇宙か、ミクロの微生物かの違いですが、...
その他

気ままに星空観望仲間の旗

われわれ気ままに星空観望仲間はもとは奈良のレオポンさんを中心としたグループで、SNSのないころにはここの掲示板を利用して活動していました。われわれ東海地方のメンバーは「気ままに星空観望仲間 東海支部」を名乗って活動をしております。眼視観望...
その他

惑星撮影講座・3惑星・カノープス・ISS の過密な1日

惑星写真撮影講座 2021年1月9日 待望のRB師による惑星撮影・画像処理講座があり、参加させていただきました。RB師のHPとブログは私の惑星写真の教科書でしたので、半田空の科学館から声をかけていただいた時には二つ返事で「何があって...
その他

奇跡の2020年

何が奇跡かって? 今年はたくさんの写真を掲載していただきました!私は基本的には眼視が優先で写真は記録程度と胸を張って言っていました。 ところが今年はコロナ禍で遠征を自粛していたのもありますが、自宅でよく写真を撮るようになり、その多くを掲載...
その他

ちょっと月までドライブ

もう2年も前ですが11月25日にちょっと月までドライブしてきました! 実はTwitterなどでもたまに見かけるこの道路標識が見たくて。場所は静岡県浜松市ですが、浜松インターで降りてウナギも餃子も食べることなく天竜川沿いを佐久間ダムへ向かっ...
その他

CalSkyサービス終了

ショックです!ついに情報を得る手段がなくなってしまいました。ISSの太陽面通過・月面通過や惑星面通過、恒星前通過などISSに限らずハッブル宇宙望遠鏡(HST)だったり私が楽しむために必要としていた情報元のCalSkyが閉鎖してしまいました...
その他

星空案内人(星のソムリエ)チャレンジ

気ままに星空観望仲間の中にも星空案内人の資格をもっておられる方が数名いて、その中の1人から半田空の科学館の第4期生の募集があると7月頃に聞いていました。7回も講義や実技があって参加費3500円はなんと良心的なんでしょう。そこには星空のすば...
その他

竜の巣

8月31日 会社帰りにゴロゴロ遠くの方から聞こえていました。岐阜県で電車が止まったとかテレビのテロップが出ているのを見ながら夕ご飯を食べていると、窓の外で頻繁に光るのが見え始めました。 自然現象オタクな心がそわそわしながら急いでご飯を食べ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました