その他

スポンサーリンク
その他

日本初と世界一のプラネタリウム

梅雨時で星が見えない時はプラネタリウムはいかがでしょう! 日本初のLEDプラネタリウム 名古屋市に昨年秋にオープンしたイオンノリタケにあるコニカミノルタ プラネタリウム満天NAGOYAへ行ってきました。オープンしてすぐに見よう...
その他

地上の星(ヘイケボタル)

我々気ままに星空観望仲間のホームである元気村の近くのホタルスポット。10年ほど前、元気村へ星見に出かけるときにふとホタルを見かけ「どこかにいるなぁ~」と思い、当時あちこちで車を止めてライトを消してホタルを探していました。そんなころは動物除...
その他

地上の星

最近は曇り空が続いていて、太陽面フレア発生のメールが送られてきて気になっていますが、その太陽観測すらできません。というわけで毎年この時期に見に行っている名古屋市内の相生山緑地へ地上の星たちヒメボタルを見に行きます。ヒメボタルはゲンジボタル...
その他

引越し完了!

このゴールデンウィーク前半はひたすら断捨離・梱包をして、5月6日朝8時に引越し会社「メテオドリーム」のトラックが我が家の正面に停まりました。いよいよ引越します。 ボール盤、ドリル、グラインダー、ジグソ...
その他

引っ越しは5月6日

星のブログですが、今回は星のネタではありませんので悪しからず~。 なんだかんだと毎週土日に予定が入りなかなかゆっくり星見ができません。やることがいろいろあって~ちょっとだけ頭が星から離れてきたというのが正しいのかも。まだ惑星たちは明...
その他

惑星を見るために引っ越す!

この春、大きな決断をしました。私が現在住んでいる家は50年前に祖父母が隠居用に建てた古民家です。ここを私が相続し、18年前に建て替えとおなじくらいの費用をかけて耐震補強と大改修をし、快適に暮らせるようにしました。(当時の雑誌にリフォーム会...
その他

はやぶさ2帰還カプセルを見る

小惑星探査機「はやぶさ」は目的地の小惑星「イトカワ」に到着し、その後トラブルに見舞われ一時は行方不明になりながらも満身創痍で何とか地球にたどり着き、はやぶさ本体は大気圏再突入で燃え尽きてしまいましたが、カプセルは無事にオーストラリアのウー...
その他

今年もたくさん掲載していただきました

ありがたいことに今年もたくさんの写真などを掲載していただきました。 星ナビ1月号 火星の衛星フォボスとダイモスの移動がわかる写真と、天王星の5大衛星の2枚を掲載いただきました。 天文ガイド1月号 小惑星リュウグ...
その他

講演をさせていただきました

10月9日13時から天文リフレクションズさんの天リフ超会議「見る天」で眼視の楽しさについて話をさせていただきました。  「1人でじっくり見る楽しさ」 昨年からのコロナ禍で外出がしにくくなり、火星の接近もあり「惑星に特化」し...
その他

再び ツバメのねぐら入り

先日ツバメのねぐら入りを初めて見て大感動だったので、今度は夕焼けの中で見てみたいと思っていました。8月26日 昨晩からやっと晴れて夏らしく暑くなってきました。 もしかしたらきれいな夕焼けが見られるのではないか? と思い、再び細口池公園へ...
その他

ツバメのねぐら入り

星から少し離れますが、感動的な景色に出会いましたので残しておきます。昨年会社の大先輩のOさんの写真好きな奥様から「ツバメのねぐら入り」が名古屋市内の私の自宅から車で20分くらいのところで見られると教えていただきました。 名古屋市天白区の住...
その他

梅雨明け間近の雷雨

やっぱり自然現象が好きなんですよね~。ゴロゴロ聞こえるとついカメラを持って外に出てしまいます。というわけで多少濡れても構わない古いコンデジで動画撮影です。 この雷の光っているときを1/30秒間隔の写真にするとこうなります。 ...
その他

星ナビ8月号

昨日ポストに星ナビ8月号が届きました。 実は先月Twitter仲間のLambdaさんから星ナビのブログ紹介コーナー「ネットよ今夜もありがとう」のリレーのバトンを受け取りました。 「エコノミー天文機材で行く、ゆるーい天...
その他

全く晴れない土日

全く晴れる兆しもない土日、退屈なので顕微鏡でも覗いて見よう。いつも通りうちのビオトープの水をコーヒーフィルターでろ過して濃縮した水を1滴スライドガラスに垂らして覗いてみます。 いましたいました!ミドリゾウリムシ! ...
その他

星空案内人(星のソムリエ)の称号いただきました!

まずは5月8日の半田空の科学館にて星見会にご参加され、その時に私の星空案内を聞いていただきアンケートにご回答いただきました皆様に「おかげで無事に合格したことを報告させていただくとともにお礼申し上げます。ありがとうございました。」また、半田...
その他

星を見るためにサイボーグ化!(後編)

レンズをオーダーし2か月後の2016年5月いよいよ人生初の手術に挑みます。私の場合は右目に遠くと中間の焦点、左目に遠くと近くの焦点のLENTIS Mplus Toricというこんな大きさのレンズです。 3日は顔や頭が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました