中国の宇宙ステーションの太陽面通過で大垣まで行ったのでそのまま帰るにはもったいない!
「そうだ金生山へ行ってこよう!!」
金生山は山全体が石灰岩の採石場となっていてどんどん山が削られています。
私が初めて行ったのは約50年前の小学6年のころだったと思いますが、地学大好き少年の私はウミユリの化石が採れるというのでリュックにハンマーとタガネを入れて友達と2人で電車を乗り継いで行ったのが最初です。当時日曜日の採石場は自由には入れて化石採り放題でした。直径が5㎝もあるような円筒状のウミユリが転がっているし、細い茎の部分がうねうねとした化石もたくさん転がっていていました。小学生には石灰岩を割る力もなく、重くてたくさん持って帰れなかったのが残念な記憶が残っています。
そんな思い出のある化石博物館を訪ねてみました。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4699-1024x683.jpg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4696-1024x683.jpg)
建物は新しくなっていましたが、入場料100円はありがたいです。
早速入ってみると50年前と展示物はさほど変わっていないような気がします。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4682-1024x683.jpg)
これがウミユリです。こんなのが採石場にゴロゴロしていて持てるだけ持って帰ってきたと思います。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4671-1024x683.jpg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4693-1024x683.jpg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4692-1024x683.jpg)
100円では申し訳ないような素晴らしい展示です。
受付の方に「実は50年ぶりに来まして~」と話したら喜んでいただけてしばらく歓談させていただきました。(館内は許可をいただいて写真を撮りました)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5855-1024x768.jpeg)
このパンフレットをもらってふと見ると古代遺跡のような写真が載っていました。採石場なのでこうなるのはわかりますが、写真を撮るとなんだかおもしろい! 「どこからこんな感じに見えるんだろう?」といろいろ調べてみても詳しい撮影場所はわからず、博物館の先にある明星輪寺あたりらしいという程度。では行ってみるしかないですね~ところがローにシフトダウンしないと昇っていけないような急こう配を上った先に明星輪寺はありました。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4700-1-1024x683.jpg)
さあこの先にピラミッドはあるのか~。
ずーっとこの先へ歩いていきます。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4702-1024x683.jpg)
くぅ~行き止まりか~! 5m先に行ければ見えそうな気もしますが、ここを越えてはいけません。
万一何かあった場合に大勢の方々にご迷惑をかけることになるし、マナーです。
途中に分かれ道があったのでそこまで戻り、もう一方へ行ってみます。
だんだん道がなくなってしまいそうですが大丈夫かな?
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5845-1024x768.jpeg)
そしてその先に見えました!
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5844-1024x768.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4712-1024x683.jpg)
化石館でいただいたパンフレットと同じ角度です! ここですね!!
しかしデカイなぁ!
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4715-1024x683.jpg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4710-1024x683.jpg)
ここに重機があるんですが、比べるとこのピラミッドがいかに大きいか分かりそうですね。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4712-1-1024x595.jpg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4713-1024x683.jpg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4708-1024x683.jpg)
見れば見るほど古代遺跡のようで、ピラミッドのようで素晴らしい眺めでここも来た甲斐がありました。
お寺の出口には大きなクスノキがありました。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4717-1024x683.jpg)
さあ帰ろう!!
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5847-1024x768.jpeg)
ここが行に急こう配キツイ上り坂でしたが、帰りは大満足で見晴らしの素晴らしい気持ちの良い下り坂です。夜に来てもきっと素晴らしい夜景スポットなんでしょう。
帰ってから石などが入った箱を見るとありました、50年前に持ち帰ったウミユリのかけらとフズリナのたくさんついた石灰岩。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5856-1024x768.jpeg)
コメント