機材 ZWO ASI 290MC vs 662MC 私が惑星を記録しようと始めたのは2003年の火星大接近で二十数年のブランクから復活してしばらくたったころで、銀塩の頃では考えられないほどの凄い惑星写真を目にするようになりました。そしてそれをまねしたくなり、当時手元にあったソニーのハンディカ... 2022.09.29 機材
機材 Photosphere Filter 「フォトスフィアフィルター」私にとって全然なじみのない名前のフィルターを買ってみました。実は双望会でお会いした方が撮った「ポア(Pore)」がずっと気になっていました。「ポア」というのは黒点のたまごで、黒点に成長するか、または消滅するのかそ... 2022.09.10 機材
天体望遠鏡 たまにはニコン8㎝を使おう かなり前のことですが、スターベース名古屋のI店長から「よい物がありますが見ますか?」とご連絡をいただき、そそくさと見に行くとほとんど使われていないくらいきれいなニコン8㎝ F15一式がでで~んと置いてありました。木箱に入ったピカピカの鏡筒は... 2022.09.05 天体望遠鏡機材
天体望遠鏡 マクストフ カセグレン来た! 先日特に欲しいものがあるわけではないが、当地名古屋の望遠鏡販売店の「スコーピオ」さんに寄ってみた。最近の望遠鏡にはあまりそそられることなく中古を見ていると何やら青い鏡筒が目に入った。SkyWatcherなどの大陸製の望遠鏡が台頭してくる以前... 2022.08.12 天体望遠鏡機材
機材 むむ!フォーカサーが動かない! 6月24日21時過ぎに中国の宇宙ステーション「天宮」が条件良く通過する予報が出ていました。この天宮はただ長いこけしのような形でたいしておもしろくもなく最近は追いかけていませんでしたが、たまにはその姿を見てみようと準備をしました。まずはミュー... 2022.06.27 機材
機材 げげ~床が柔らかい! 昨年常設赤道儀を2台にしようと思い、ピラー脚を自作しました。その時の様子はこちらで。その頃はP型赤道儀を載せており太陽望遠鏡などはこれで十分でしたが、その後赤道儀をSP-DXに変更しました。そして、今回の引越しでこのピラーをルーフバルコニー... 2022.06.02 機材
機材 ATOM Cam2 私が車にドライブレコーダーを取り付けた動機は「しばしばドラレコで火球が捉えられている」からで、自分もいつかは!と思って取り付けました。しかし、いまだドライブレコーダーに写ったことはありませんが、夜に空の広い範囲を狙えば可能性はかなり上がりま... 2022.05.26 機材
機材 2倍バローレンズ いろいろ 50年も前、子供のころに使っていたカートンの60D(6㎝屈折経緯台)に付属していたアイピースは確かH-8mm 、H-12.5㎜、H-18㎜だった記憶です。この望遠鏡の焦点距離が1000㎜の屈折なので8㎜を使っても125倍、そもそもこれでも過... 2022.03.14 機材
機材 スコープテック ゼロ経緯台 ずっと気になっていたスコープテック ゼロ経緯台、やっぱり買ってしまいました。このアーム式の微動付きフリーストップ経緯台はビクセンのポルタが出たときにすぐに飛びつき、少し重い機材を載せると動きが渋くなって、結局タカハシのTG-L経緯台に買い換... 2022.02.27 機材
天体望遠鏡 タカハシ EM-1赤道儀 昨年11月に「SP-DXがやってきた」を書きましたが、実はこのSP-DXはタカハシの赤道儀EM-1をスコーピオさんへ受け取りに行った時のおまけのようなものだったんです。SP-DXですっかり気をよくしてしまい肝心のEM-1のことを忘れていまし... 2022.02.22 天体望遠鏡機材
双眼鏡 口径70㎜テレコンビノ 2倍程度の双眼鏡は星座がちょうど1つ入って星空を見るにはもってこいです。オリンパスの1.7倍テレコンバーターを3年ほど前に1つ目をリサイクルショップで500円くらいだったかで手に入れ、その後同じものになかなか出会えなかったのですが、1年ほど... 2022.02.11 双眼鏡機材
双眼鏡 双眼鏡のバッグが気に入らない 前回の続きで、セレストロン80㎜20倍双眼鏡の付属のチープなバッグがクタクタでいかにも安っぽいし出し入れがしづらくてどうも気に入らない。双眼鏡の形になった梱包材をアルミケースに入れれば簡単なんですが、それでは嵩張ってしまいます。スチレンボー... 2022.02.07 双眼鏡機材
双眼鏡 80㎜20倍双眼鏡の架台を作る! 彗星が来るたびに大きい双眼鏡が欲しくなる。40㎜8倍の双眼鏡はあるがどうにも力不足を感じる。過去にはフジノン70㎜15倍、HUNTERという70㎜セミアポのアイピース交換ができる45度対空双眼鏡もあったが、全然使わなかったので手放してしまい... 2022.02.06 双眼鏡機材
機材 星屋の赤ライト 「暗順応」という言葉があります。これは暗い星空の下で瞳が最大限開いて、暗い天体のわずかな光が認識できるようになった状態をいいます。スマホの明るい画面など見てしまったときには瞬時に暗順応が解除され、暗い天体が全く見えなくなってしまいます。よっ... 2022.01.29 機材
双眼鏡 ポケット双眼鏡 ケンコー・トキナーオンラインショプ アウトレット専門店さんからSALEのメールがちょくちょくきます。そこを見ていると以前に人にあげるために買ったフジノンの6倍21㎜が出ていた。しかも以前よりかなりお安い気がする(¥1,960+税)。会社に行... 2022.01.15 双眼鏡機材
機材 ビクセンSP-DX 復活! 少し前に「SP-DXがやってきた」で紹介しましたSP-DXが完全復活しました。もともとスコーピオさんの中古品で1軸モーターとDMD-3が付いているものを購入し、その後ジャンクのスカイセンサー3Dを購入し、またスコーピオさんのご好意でもう1つ... 2021.12.19 機材