太陽

スポンサーリンク
太陽

6月28日・29日の太陽

6月28日の太陽はH2Aロケット50号機打ち上げを見るべく三重県志摩半島へ出撃前に、29日の太陽は志摩半島で貫徹しヘロヘロで帰ってきて寝て起きた夕方近くの太陽面です。6月28日の太陽これは惑星たちの観望記録の中で使ったものと同じ写真です。2...
土星

月・水星・火星・土星・太陽

6月27日、早々に九州から関西地方まで梅雨明けとなりました。そして今は種子島からH2Aロケット50号機が打上げられるのを志摩半島の片田漁港で波の音を聞きながら待っています。月・水星その6月27日は月齢2.0の月とその下に水星が見えていました...
太陽

久しぶりの晴れ!

6月15日、午前中雨がパラパラしていましたが夕方から晴れる予報で、17時頃にやっと雲の隙間から太陽が顔を出してきました。早速ソーラークエスト経緯台に太陽望遠鏡を載せて眺めてみました。時折雲に隠れますが細くシュッとしたプロミネンスが見えていま...
太陽

ポストフレアループ(2025.4.19)

4月19日 朝9時半くらいに目が覚め、コーヒーを飲みながらメールの確認をすると8時50分にM4.4のフレアが発生していたようです。しかし外を見ると薄曇りで白い空で太陽光は弱々しく「見るまでないか~」と思っていました。11時頃になると多少改善...
人工衛星

太陽と月とISS

太陽3月30日9時前に目が覚めスマホを見るとたくさんのメールの着信がありました。そのほとんどが宇宙天気ニュースから送られてくる「宇宙天気速報」でした。それらを見ると太陽面で何回もMクラスのフレアが発生しているようでした。おそらく前日に久しぶ...
人工衛星

「天宮」太陽面通過

中国の宇宙ステーション「天宮」が自宅に居ながらにして太陽面を通過する予報が出ていました。「天宮」までに距離が600km超と遠いため小さい宇宙ステーションがより小さくしか見えないため自宅でなければパスするところですが、日曜日だし、天気も良いの...
人工衛星

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、物事は初めが大切で、物事を始めるには最初に計画をしっかり立てておくべきであるという意味のことわざですが、2025年元旦は晴れれば忙...
太陽

12月22日の太陽面

朝から北風が強く寒い日でした。こんな日は風の当たらない南側のベランダにソーラークエスト経緯台を置いて日向ぼっこ兼太陽観測です。まずはBORG71FLに減光フィルターを付けて覗いてみます。おお~!活動期の太陽らしくたくさんの黒点が見えています...
太陽

久しぶりの太陽面

天気予報では絶望的予報だったので小学校の観望会を中止にした11月17日、なんだか朝から眩しい太陽が見えていました。午後から映画を見に行く予定ですが、その前にちょっと太陽を眺めてみます。アイピースを覗いた瞬間「おお~!!」と声が出るほどの大き...
太陽

8月7日の太陽面

最近太陽面が活発なのはよくわかっているんですが、なんせ暑い!とても炎天下に出る勇気も湧いてこない。 SNSからは「黒点がたくさん~」とか「大きな黒点が~」との書き込みを見かけ、ついには美しいループ状のポストフレアループの写真がアップされてい...
太陽

月と太陽

7月12日は朝から結構な雨が降っていましたが、夕方から名古屋は晴れ間が出てきました。久しぶりにオレンジ色の夕陽が見えました。もうすでに太陽は夏至のころより少し南に寄ったところに沈んでいきます。上弦前の月も見えてきました。夕食後にまだ見えてい...
土星

太陽・月・土星

最近名古屋は梅雨の晴れ間がちょいちょいあって気温が35度を超えるときが出てきました。そんな7月7日、昼間は三重県で40度だとかで名古屋でもとても太陽を眺める気になれず夕方から月齢1.4の月を探すことにしました。17時、西に傾いた太陽がまだギ...
土星

今シーズン初の土星

5月25日に日付が変わった頃に相生山緑地へヒメボタルを見に行ってきました。そしてその出掛ける前に望遠鏡を準備して外気順応をしていました。目的は「夜明け前の土星」。相生山から帰る途中「うま家」でラーメンを食べ、帰宅したのは午前3時。ルーフバル...
太陽

5月11日の太陽面

5月10日の時点でもうすでに数回もXクラスの大規模フレアを起こしている太陽面です。すでにあちこちで磁気嵐の心配や爆発的なオーロラの発生が予想されていました。「ああ~北海道へ行きて~!でも明日は観望会だし~」と思いながら5月10日は仕事をして...
太陽

木星・太陽

1月27日は18時30分頃に木星の大赤斑が正面に来て、そのあたりに衛星イオの影がある予定だったので望遠鏡を向けてみました。しかし、北風ビュービューで寒い。こんな日は気流が良いはずもなく~と思ってアイピースを覗くと大赤斑のすぐ横に真っ黒なあ黒...
太陽

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。初日の出を拝むため、夜明け少し前に目覚ましを掛けて起きベランダに出てみました。風もなく、それほど寒くもない穏やかな元旦の日の出前です。西の空には月があり、ヴィーナスベルトが地平線まで下がってきています。月...
スポンサーリンク