太陽系 火星と月面 ここ1週間ほどは木星と土星の400年ぶりとかの超接近で楽しんでおりますが、その話題は次回にまとめますが、今日は昨晩の月と火星を少し。昨晩は3台態勢でミューロン180とBORG71FLで木星土星を記録撮影しつつFC-125で観望しておりました... 2020.12.23 太陽系月火星
太陽系 最近の火星と「木星と土星の大接近」情報 10月6日の最接近から2カ月近く経ち、火星と地球の距離が離れて見掛け上小さくなってきました。また、11月12日に発生したダストストームも薄く広がったように感じます。マリネウス渓谷あたりはどうなったのか確認してみたいものです。11月26日の火... 2020.12.02 太陽系火星
太陽系 火星にダストストーム発生 火星が最接近から1か月が経ち視直径も18秒程度になってきました。まだまだ大きく気流が良ければ十分に表面の様子が見えます。11月12日18:30ころ気流も良さそうなので望遠鏡を火星に向けました。まずはじっくり眼視220倍で眺めます。南極冠も小... 2020.11.14 太陽系火星
太陽 太陽観望 フィルターで減光する太陽観測は大変危険ですので、十分に安全を確認し自己責任にてお願いいたします。私が子供のころは天体望遠鏡を購入すると太陽観望用のサングラスがついてきました。これは大変危険なもので口径6㎝の屈折望遠鏡ですら口径を絞らないと熱... 2020.11.10 太陽太陽系
太陽系 満月のハロウィンおまけにブルームーン 昨日、2020年10月31日はハロウィンで満月でした。ハロウィンが満月になるのは46年ぶりだとか。しかもひと月に2回満月があるブルームーンだとか。アイキャッチの写真はちょっと青く色をつけてみました。本当はこんなモノクロの写真でした。左下でス... 2020.11.01 太陽系月
太陽系 最接近後の火星 10月6日に最接近を無事に観測した翌日からなかなか晴れません。次に晴れたのは11日でこんな火星面でした。下の白い部分は南極冠でドライアイスが白く光っています。その反対側の北極には雲があり雲の切れ目がからアキダリアの海が見えています。左のほう... 2020.10.16 太陽系火星
太陽系 火星最接近 6207万km 昨晩2年2か月ぶりに地球と火星が接近しました。最接近は10月6日23:18らしい、距離は6207万km 見かけの大きさは22.6秒角と木星の半分よりちょっと大きい感じです。 2年2カ月まえの接近は5759万km 見かけの大きさ24.3秒角と... 2020.10.07 太陽系火星
太陽系 10月2日~3日 天気予報では夜から曇る予報が出ていましたが、21時ころに空を見るとありがたいことに晴れています。であれば望遠鏡を準備して火星観望「おっ!昨日より気流も良いようだ」、しばらく眺めて衛星の撮影。21:30~23:20まで10分間隔で撮って比較明... 2020.10.04 太陽系火星
太陽系 中秋の名月 10月1日は中秋の名月(十五夜)でした。秋の空気に入れ替わり、すっきり晴れてクリアな空でした。きれいに晴れていたら月はこのアイキャッチ1枚だけで、狙いは間もなく最接近の火星です。その前に、火星がちょうどよい高さになるまで木星と土星を眺めます... 2020.10.03 太陽系月火星
太陽系 火星 2年前の大接近の時は火星全体を覆ってしまう大規模な砂嵐が発生し、火星表面がほとんど見えなくなってしまいました。それから2年2カ月、大接近ほどではないですが10月6日に最接近し、6207万kmまで近づきます。今年の1月から追いかけていますが、... 2020.09.29 太陽系火星
太陽系 月・惑星 すっかり秋の空気に入れ替わりクリアで青い空になった9月27日、風はかなり強いが望遠鏡を出さないわけにはいかない。日没前に準備をし青空の中で木星を探しました。木星・土星青空の中の木星です。 思っていたほどシーイングは悪くないようで、暗くなるの... 2020.09.28 太陽系
太陽系 小惑星リュウグウ捕獲作戦 ハヤブサ2が小惑星リュウグウ(162173)のサンプル採取に成功し、年末には地球に戻ってきます。そのリュウグウ(18等級)を写真に撮ってみようと昨晩気ままに星空観望仲間6名でひるがの高原へ遠征しました。45㎝ドブを頭に双眼望遠鏡もあり豪華な... 2020.09.22 太陽系小惑星県外遠征
土星 今シーズン最高の気流 あすから天気は崩れる予報でそんな予感はありました。いつも頼りにしているGPV先生とWindy先生のご意見を聞くまでもなく、大急ぎで帰宅しました。我が家では真南にマンションがあり19時過ぎには木星が隠され、木星・土星はそろそろシーズンオフにな... 2020.09.16 土星太陽系木星火星
太陽系 予期せぬ出来事! 昨晩はすっかり秋の空気になりきれいに晴れていました。気流はきっと良くないはずですが、晴れていれば望遠鏡を出さないわけにはいかない!まずは木星暗くなり始めてすぐに木星を見てみる、予想通り気流はゆらゆらでしたが、その後徐々に落ち着いてきました。... 2020.09.15 太陽系火星
土星 9月12日の木星と土星 昨日は夕方から西風が涼しく、天気が良くなりました。AZ-GTiのヌンチャクを試してみて調子よく動き、200倍程度で木星と土星を見ていました。比較的気流も良さそうなのでC-11を準備して木星に向けました。木星暗くなるころにはもう真南にある木星... 2020.09.13 土星太陽系木星
土星 2020.9.8.の3惑星 まずは木星昨晩は久しぶりに晴れていました。大急ぎで帰宅するなり、セレストロンC-11をベランダに出しファン全開で温度順応開始!しかしすでに木星はかなり南まで来ており、目の前のマンションに隠れるまで時間に余裕があまりなさそう。 大急ぎで夕ご飯... 2020.09.09 土星太陽系