人工衛星 12月8日 ISS木星面通過「ついに重なった!」 11月19日に続いて今年2回目のISS木星面通過がありました。 ISS友のMさんと検討し場所は決めてあったのですが、8日お昼前に電話があり「大きく軌道が修正された!」とのことでした。 前日までの予報では名古屋大学~徳川園あたりが中心線でした... 2021.12.10 人工衛星国際宇宙ステーション木星
土星 金星・木星・土星・天王星・海王星 9月27日この日は木星の衛星ガニメデが木星面を通過し、大赤斑も出てくる、なかなか見ごたえがありそうです。19時に望遠鏡を向けたときにはまだ左に離れた位置にガニメデがありました。その1時間後20時12分にはガニメデが木星に掛かってきます。衛星... 2021.09.29 土星天王星太陽系木星海王星金星
太陽系 9月20日の木星 3連休最後の20日は午後から晴れてきて日没前に金星を眺めていました。そのまま土星・木星と流れていくつもりが日没とともにベタ曇りになってしまいました。雲の隙間から木星が見え始めたのは19時半過ぎ、ガニメデが通過中でした。やはり影か?と思うほど... 2021.09.22 太陽系木星
土星 惑星いろいろ 8月27日・29日 先週末から名古屋はやっと晴れてきました。夏の高気圧に覆われて落ち着いた気流が期待できるかも!8月27日27日帰宅後、望遠鏡を早めに出して順応させ2時間ほどして土星に向けました。気流はまあまあ落ち着いていてカッシーニの隙間もぐるっと見えていま... 2021.08.31 土星太陽系木星金星
木星 木星のガリレオ衛星 相互食 木星にはガリレオ・ガリレイが発見したとされる明るい衛星が4つあり、ガリレオ衛星と呼ばれています。内側からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストのこの4つの衛星の軌道は木星の赤道面上にあり、木星の公転周期12年の間に2回地球から見て木星を真横から... 2021.08.25 木星
太陽系 ガリレオ衛星集合! お盆休み最終日8月15日、昼間はわずかに太陽が顔を出し大きな目立つプロミネンスを見ました。その後はすっかり曇ってしまいましたが、GPV天気予報は「もしかしたらワンチャンあるかもよ~」って言っているかのように雲量20%~40%の薄いグレーが通... 2021.08.16 太陽系木星
木星 木星とガリレオ衛星 8月8日は名古屋の最高気温予想が38度と危険なほど。とりあえずお墓参りをして避暑のため茶臼山へ星見もかねて行ってみました。名古屋市内を走っていた時の車の温度計は42度、茶臼山頂上付近では26度と快適でした。しかし台風が近づきつつあり、不安定... 2021.08.10 木星
土星 8月1日の土星と木星 土星今年の土星は8月2日に衝になります。これは土星が地球から見て太陽の正反対の位置にくるときです。よって土星が一番近く見えるときでもあります。その時にハイリゲンシャイン効果によって土星の輪がひときわ明るく輝いて見えます。衝の1日前ですがかな... 2021.08.03 土星太陽系木星
太陽 木星と太陽面 8月1日 7月31日土曜日この日は晴れてほしいと思っていました。というのも木星の大赤斑が正面に見え、そこへ衛星イオが木星面に影を落としながら通過していきます。これは見ていて楽しいはずです。ステラナビゲーターで見ると7月31日11時50分の木星の様子で... 2021.08.01 太陽太陽系木星
土星 やっと晴れた7月26日~27日 7月17日に梅雨明けした名古屋ですが、その後昼間はきれいに晴れて暑くなりますが日没と同時雲が湧いて全く星が見えない日が続きました。26日やっと晴れそうな気配がありましたので、望遠鏡の準備をしてオリンピック卓球ミックスダブルス決勝を見ていまし... 2021.07.28 土星太陽系月木星
土星 木星と土星 17日~18日 ISS月面通過から大急ぎで帰宅し、ベランダで惑星撮影の準備。自宅の2階に置いてあった望遠鏡はしっかり温まっており、鏡筒内と外気の温度差は4度近いのでファンを回して1時間ほど放置。23時過ぎに温度差1度以下になり木星の大赤斑がギリギリ見えるか... 2021.07.19 土星太陽系木星
土星 6月9日 梅雨の晴れ間 梅雨の晴れ間で、前日から良く晴れて暑い日が続いています。6月8日帰宅後に望遠鏡を出して金星と火星を確認し、2時半に目覚ましをかけて早めに寝ました。目覚ましで起きて空を確認すると、曇っているのか?と思うほど霞んでいる。ベランダに出ると木星と土... 2021.06.10 土星太陽系木星金星
土星 5月30日の5惑星 29日は1日孫を預かり子守でへとへとになりながらも、夜半から相生山緑地へヒメボタルを見に行きました。しかしいつもの竹林あたりにホタルは殆どいなくてカメラマンの姿もありませんでした。奥の方から歩いてきた方が「稲田口の方が多いですよ」と教えてい... 2021.05.31 土星太陽系木星火星金星
太陽系 5月3日の5惑星 天和5月3日 3時10分、実はこの時間に先日打ち上げられた中国の宇宙ステーションのコアモジュール「天和」が北極星あたりを通過する予報でした。中国は4月29日このコアモジュールを打上げ、10回に分けてパーツを打上げ2022年から宇宙ステーショ... 2021.05.04 太陽系木星
土星 木星と土星の超接近 2020年12月21日 2020年最後のミッションは木星と土星が400年ぶりに超接近するというものです。目標は「最接近の12月21日を挟んで前後2日ずつ、木星と土星が接近して離れていく様子を捉える」*トップのアイキャッチ画像は今回撮影したものではなく、9月の最高に... 2020.12.25 土星太陽系木星
土星 今シーズン最高の気流 あすから天気は崩れる予報でそんな予感はありました。いつも頼りにしているGPV先生とWindy先生のご意見を聞くまでもなく、大急ぎで帰宅しました。我が家では真南にマンションがあり19時過ぎには木星が隠され、木星・土星はそろそろシーズンオフにな... 2020.09.16 土星太陽系木星火星