人工衛星 最近の惑星とISS 11月に入って晴天が続いていましたが、11月13日は朝から雨降りでした。おそらくこの雨で季節は1歩進み、あすからは気流が悪くなるかもしれませんね~。10月の終わり頃からの見ていたものを少しまとめておきます。土星まずはそろそろシーズンオフを迎... 2022.11.14 人工衛星国際宇宙ステーション太陽系木星
人工衛星 中国の宇宙ステーション「天宮」の火星面通過 中国の宇宙ステーション「天宮」がほぼ完成形になってきたようです。2021年4月にコアモジュール「天和」が打ち上げられ、その後実験モジュール「問天」がドッキングし、その間貨物船「天舟」資材を運び、有人宇宙船「神舟」で宇宙飛行士を運んでいました... 2022.11.06 人工衛星天宮県外遠征
人工衛星 ISS 火星面通過 2022年9月12日 4時2分58秒 ISSが火星の前を通過しました。予報は幅が約100mのライン上へ行けば火星に重なるはずです。3日ほど前から場所の選択を始めますが、この予報がちょいちょい変更が入ります。11日の17時頃は「ここか!お寺と... 2022.09.14 人工衛星国際宇宙ステーション火星
人工衛星 CSSと月齢1.1の月&惑星 8月28日大鹿村を出るときはまだ曇り空でしたが、恵那山トンネルを越えると一気に快晴になり、疲れてはいるが今晩は惑星を見ようと思っていました。帰宅して荷物を降ろして一段落したところでiPhoneアプリ「SpaceStationAR」を見ると1... 2022.08.30 人工衛星天宮
人工衛星 昼間のISS月面通過 2022年8月23日12時06分43秒ISS月面通過の予報がありました。しかも自宅でOKとなんともラッキー! 8月7日にも自宅でほぼ太陽のど真ん中を通過しましたが、今回は光ったISSが月面を通過します。スッキリ青空であれば真珠色に輝くISS... 2022.08.23 人工衛星国際宇宙ステーション月
人工衛星 中国宇宙ステーションCSS「天宮」 昨年12月にZOZOの前澤氏が乗ったISSを追いかけていた時に中国の宇宙ステーションCSS「天宮」も撮っていました。そのブログはこちらです。この時は細長い「こけし」のような形の中央部分に小さな太陽電池パネルが2枚付いているだけのものでしたが... 2022.08.19 人工衛星天宮
国際宇宙ステーション 自宅でISS太陽面通過 2022年8月7日 午前10時29分51秒 ISS国際宇宙ステーションが太陽面を通過する予報が出ていました。しかも自宅がほぼど真ん中! こんなチャンスはめったにない。しかも自宅なのでピントさえ合わせておけば、直前にベランダに出てスタートボタ... 2022.08.10 国際宇宙ステーション
人工衛星 ISS 国際宇宙ステーション 8月1日20時12分 ISS国際宇宙ステーションが名古屋で69度・距離444kmの絶好の通過予報がありました。Heavens-Aboveの予報がこちらです。これは以前の自宅でドブソニアンで追跡するのに絶好のコースです。ドブソニアンは以前の自... 2022.08.03 人工衛星国際宇宙ステーション
スターリンク 久しぶりの銀河鉄道 銀河鉄道の正体はアメリカ・スペースX社のスターリンク衛星です。これまでに何回打上げてどれほどの衛星が地球の周りに配備されているほかよくわかりませんが、2019年5月の最初の打ち上げ直後に旭高原元気村で見て驚きました。肉眼では「光る細い糸のよ... 2022.07.25 スターリンク人工衛星
人工衛星 ISS木星面通過 夜明け前の木星や火星の高度が高くなってくると期待したいのが~ISS国際宇宙ステーションの惑星面通過です。月や太陽の前をISSが通過することはたびたびありますが、それに比べると惑星に重なるのは非常にまれで、しかもちょっと行ってくるという程度で... 2022.07.13 人工衛星国際宇宙ステーション木星
国際宇宙ステーション ISS月面通過、1秒に全集中!(後編) フィールドスコープを覗きながら時報を聞きます。「間もなく午後5時59分20秒をお知らせいたします~ぷっぷっ」「1.2.3~くるぞ~」と心の中で思った瞬間、白く輝くISSが視野の上から現れ月の中心あたりを通過して下へ一瞬で通り抜けました。48... 2022.06.10 国際宇宙ステーション
人工衛星 ISS月面通過、1秒に全集中!(前編) 2022年6月8日 17時59分18秒 に名古屋市内でISS国際宇宙ステーションが月面を通過する予報が出ました。ISS Transit Finder によると、月にISSが重なるのはこのライン上です。いつも通りこのライン上で公園の駐車場など... 2022.06.09 人工衛星国際宇宙ステーション
人工衛星 惑星・月・ISS いよいよ梅雨入りが近いのか天気予報に晴れマークが少なくなってきました。天気予報でも6月4日の晴れは「貴重な晴れ」と言っていました。そうであれば2時半に目覚ましをかけて土星・木星・火星を見ておかなければいけません。予定通り2時半に起きてみると... 2022.06.05 人工衛星国際宇宙ステーション月
人工衛星 ISS太陽面通過 4月19日13時59分27秒 ISS太陽面通過の予報が出ていました。先週末の天気予報では雨予報で絶望的でしたが、17日のGPV天気予報ではギリギリなんとかなるかも~18日のGPV天気予報では快晴となり急遽お休みを取りました。というのも太陽面... 2022.04.20 人工衛星国際宇宙ステーション
人工衛星 ISS月面明通過 2022年4月8日 18時2分2秒に中津川あたりでISS月面通過の予報がありました。この日の日没が18時19分なのでまだ日没前の明るい空の中での通過です。仰角77.7度でISSの見かけの大きさが64.17秒角で白く光って月面を通過します。天... 2022.04.09 人工衛星国際宇宙ステーション
人工衛星 ISS 仰角81度の通過 2022年4月4日 19時33分北西の空で見え初め、天頂付近を通過する絶好の予報が出ていました。2日前までは雨予報でガッカリしていましたが、当日は朝からピーカンで期待十分!定時ダッシュで帰宅し、さっそく準備をします。庭で40㎝ドブソニアンを... 2022.04.05 人工衛星国際宇宙ステーション