太陽系 きれいに晴れた9月9日・10日 8月から9月にかけて本当に雨が多くて気が滅入ってくるほど。9月9日朝はまだ雨が降っていましたが午後から急速に晴れて、夕方にはきれいな青空になりました。太陽が出ていてもあのあたりに金星があるはずと双眼鏡を向けると白く輝く金星が飛び込んできます... 2021.09.11 太陽系
太陽 太陽の眼視観望のご注意 昨日の太陽観望フィルターの件について少し気になったので追加いたします。本日ミューロン180で試しました。それが下の写真です。眼視ではオレンジ色に見えていましたが、ZWO ASI-183MCでUV/IRcutなしで撮ってみたら紫色に写りました... 2021.09.05 太陽太陽系
機材 ミューロン180用の太陽フィルターを作る この週末も秋雨前線の影響で雨降りですが、こんな日は工作がはかどります。可視光用太陽フィルターの大きなものは必要ないと思っていましたが、ISS太陽面通過を狙うとやはり少しでも口径の大きいもの、焦点距離が長いものが欲しくなります。この笠井トレー... 2021.09.04 機材
人工衛星 昼間のISS月面通過 8月31日 午前9時30分14秒に月齢22.4の月の前をISSが通過する予報が出ていました。天気予報は快晴!これは見届けるしかない!!ISS友のMさんは未明のISS月面通過も自宅がセンターラインで「ダブルトランジットだ!」と言っていました。... 2021.09.01 人工衛星国際宇宙ステーション
土星 惑星いろいろ 8月27日・29日 先週末から名古屋はやっと晴れてきました。夏の高気圧に覆われて落ち着いた気流が期待できるかも!8月27日27日帰宅後、望遠鏡を早めに出して順応させ2時間ほどして土星に向けました。気流はまあまあ落ち着いていてカッシーニの隙間もぐるっと見えていま... 2021.08.31 土星太陽系木星金星
太陽 真夏の太陽観測 夏は気流も良く、太陽高度も高いので観測にはバッチリなんですが~天気予報で36度予報の時はベランダでは軽く40度を超えてきます。 眼視は仕方がないとしても、撮影は涼しい部屋の中からやりたいとは思うものの毎回「パッと出して、パッと撮って、すぐ撤... 2021.08.30 太陽太陽系
星空 夏が終わる前に美しい天の川を見る! 去年の夏も天候不順で一番良い時期のネオワイズ彗星を見ることができなかったし、コロナ禍で出かけるのも気が引けるし、今までは当たり前のように御岳に行って見ていた夏の天の川に出会っていたのになぁ~。そんなことを思いながら8月28日は朝からド快晴で... 2021.08.29 星空県外遠征
人工衛星 中国の宇宙ステーション「天宮」 映画「ゼロ・グラビティ」にも出てきましたが、以前は中国の宇宙ステーション天宮1号と天宮2号が地球の周りをまわっていました。その2機が2018年4月に「天宮1号」、2019年7月に「天宮2号」に大気圏に突入し燃え尽きました。そして今年4月に新... 2021.08.28 人工衛星天宮
その他 再び ツバメのねぐら入り 先日ツバメのねぐら入りを初めて見て大感動だったので、今度は夕焼けの中で見てみたいと思っていました。8月26日 昨晩からやっと晴れて夏らしく暑くなってきました。 もしかしたらきれいな夕焼けが見られるのではないか? と思い、再び細口池公園へ向か... 2021.08.27 その他
木星 木星のガリレオ衛星 相互食 木星にはガリレオ・ガリレイが発見したとされる明るい衛星が4つあり、ガリレオ衛星と呼ばれています。内側からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストのこの4つの衛星の軌道は木星の赤道面上にあり、木星の公転周期12年の間に2回地球から見て木星を真横から... 2021.08.25 木星
その他 ツバメのねぐら入り 星から少し離れますが、感動的な景色に出会いましたので残しておきます。昨年会社の大先輩のOさんの写真好きな奥様から「ツバメのねぐら入り」が名古屋市内の私の自宅から車で20分くらいのところで見られると教えていただきました。 名古屋市天白区の住宅... 2021.08.24 その他
太陽系 ガリレオ衛星集合! お盆休み最終日8月15日、昼間はわずかに太陽が顔を出し大きな目立つプロミネンスを見ました。その後はすっかり曇ってしまいましたが、GPV天気予報は「もしかしたらワンチャンあるかもよ~」って言っているかのように雲量20%~40%の薄いグレーが通... 2021.08.16 太陽系木星
太陽 残念なお盆休み 8月の降水量の2倍がもうすでに降っているとか、毎日雨降りな残念なお盆休みです。あちこちで大雨の被害が出ているようで、名古屋市内でもiPhoneがけたたましく鳴り避難レベル4の警報が出ていました。この突然のiPhoneの警報音は以前アメリカカ... 2021.08.15 太陽
木星 木星とガリレオ衛星 8月8日は名古屋の最高気温予想が38度と危険なほど。とりあえずお墓参りをして避暑のため茶臼山へ星見もかねて行ってみました。名古屋市内を走っていた時の車の温度計は42度、茶臼山頂上付近では26度と快適でした。しかし台風が近づきつつあり、不安定... 2021.08.10 木星
星空 久しぶりに天の川を見に行こう~8月7日~8日 8月7日20時ころから雲が切れはじめ晴れてきました。土星に望遠鏡を向けてみると気流が悪すぎてユラユラ、アークトゥールスやベガを見てもキラキラと瞬いていてこれはだめだと判断。「晴れてくるのにもったいないな~」と思い、コロナ禍になって1年以上行... 2021.08.09 星空
国際宇宙ステーション ISS太陽面通過 Transit Finderに久しぶりに好条件(449㎞)のISS太陽面通過が出てきました。しかも自宅で中心から少し外れた位置を通過しバッチリな予報です。前回の月面通過の時のズレを考えると中心線を挟んだ自宅の反対側が良さそうな気がしました。... 2021.08.06 国際宇宙ステーション