水星

スポンサーリンク
太陽系

3月18日の金星と水星

3月18日の昼頃の空をステラナビゲーターで見てみると、太陽から10度程離れたところに金星と水星がいるのがわかります。金星 Venus宵の明星金星は3月21日の内合にむけ日に日に太陽に接近していきます。その内合の3日前の金星をミューロン180...
太陽系

昼間の金星と水星

夕方「宵の明星」として金星が輝いています。そしてすぐ近くに水星も見えているはずです。金星は3月21日に内合、水星も3月25日に内合になりますので、どちらも急速に太陽に近付いていきます。よって暗くなるころには高度が低く見るためには条件が悪いの...
土星

土星と水星

7月20日に豊橋祇園祭から帰宅したのが23時半頃。実は21日に日付が変わるころに土星面上を衛星レアが通過中なんです。こちらがiPhoneアプリSkySafariで見た21日0時の土星面です。Screenshot先日の衛星Dioneの通過は気...
スターリンク

水星とスターリンク

3月26日夕方雨が4日も続いた3月26日も昼過ぎまで土砂降りの雨でしたが、午後から雨はやみ、夕方から急速に晴れて帰宅する頃には西の空に見慣れない星が輝いていました。久しぶりに見る水星です。ポン・ブルックス彗星も見るチャンスではありますが、6...
太陽系

金星と水星を見よう

水星は太陽系の一番内側を回っている惑星で、地球から見て太陽から約28度以上離れることはありません。そのため肉眼では夕方または明け方の低い位置でしか見つけることがでず、見れたらラッキーな惑星です。太陽から一番離れる時を最大離隔と言い、4月12...
土星

惑星パレードを一網打尽

夕方の西の空に金星が輝くようになってきたし、水星も東方最大離角を過ぎたばかりで眺めるには絶好のチャンス。しかも他の惑星もすべて見えているので順番に眺めていきましょう。夜半過ぎから雪が降るかも~との予報で、風が強くかなり寒いですがほぼ快晴の美...
土星

火星・金星・水星・土星・木星

火星12月9日から10日に日付が変わった頃に火星をじっくり眺めていました。C11に双眼装置に2.3倍エクステンダーを装着し30㎜のアイ―ピースで215倍で十分に模様が見える。単眼であれば300倍くらいは欲しいところですが、そこは両目のメリッ...
太陽系

水星を見なければ!ついでに金星も

「水・金・地・火・木・土・天・海・(冥)」 この呪文のようなことばは多分皆さんご存知の太陽から並んだ惑星の順番です。 その太陽に一番近い水星は常に太陽の近くを回っているためなかなか見る機会がありません。かのコペルニクスでさえ生涯一度もお目に...
スポンサーリンク