彗星

スポンサーリンク
太陽系

アトラス彗星(C/2024 G3)を見た! 1月17日

アトラス彗星(C/2024 G3)は夜明け前に4回、夕方の空に回ってきて1月15日に1回チャレンジして写真には2回写っていましたが、いまだ自分の目では見ていないのです。早く見ないとどんどん暗くなってしまうので、何としても捕えたいところです。...
太陽系

アトラス彗星(C/2024 G3)を見る! 1月15日

明け方の空では見ることができず、赤外フィルターでかろうじて確認ができただけのアトラス彗星(C/2024 G3)ですが、近日点通過の様子を太陽観測衛星SOHOのコロナグラフ LASCO C3で見ていました。以前に世紀の大彗星と言われていたアイ...
太陽系

アトラス彗星(C/2024 G3)を見たい!

昨年、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)が見事な尾を引いた姿を肉眼で見ることができました。その記憶がしっかり残っている中で、正月が明けたあたりから再びマイナス等級予報のアトラス彗星(C/2024 G3)が明け方の空で見えるとの情報が...
太陽系

開田高原遠征

11月3日(文化の日)は晴れの特異日と言われ、本当に良く晴れます。そして実は私の結婚記念日でもあります。今年の文化の日も我慢できないほどの「ど快晴」で、奥様に丁重にお願いして午後から外出許可をいただきました。翌日はアウトレットで買い物に行か...
太陽系

10月30日の紫金山・アトラス彗星

10月30日は朝は雨が降っていましたが通勤時間には日が差してきました。しかし日中も雲が多く諦めていたところ日没と同時にきれいに晴れてくる気配。大急ぎで帰宅しました。渦を巻いたようなおもしろい雲が出ていました。新月期で月はないし~紫金山・アト...
太陽系

紫金山・アトラス彗星を見送る

10月21日 名古屋は快晴で、おそらく紫金山・アトラス彗星を肉眼で見ることができるのは最後だろうと愛知県東部の段戸山牧場近くで許可を得て使わせていただく場所を確保してへ「気ままに星空観望仲間」メンバー6人で遠征しました。我々がホームにしてい...
太陽系

紫金山・アトラス彗星を捉える・10月14日 頭部強拡大

10月11日から名古屋はずっと快晴で彗星チャンスが続いています。9月24日明け方の彗星見えず9月25日自宅で捕獲成功10月1日明るくなってきた彗星捕獲成功(自宅)10月2日夜明け前ラストチャンス青山高原遠征11日は港区の稲永公園で玉砕12日...
太陽系

紫金山・アトラス彗星を捉える・10月13日伊吹山遠征

昨日は自宅で紫金山・アトラス彗星を捉えることができました。これだけ尾が見えるのであれば10月13日はやはり標高があるところへ行きたくなってきました。何年かぶりに伊吹山へ奥様も同行でドライブ方々行くことにしました。11日と同じ装備ですが、彗星...
太陽系

低空の紫金山・アトラス彗星を捉える・10月12日

夕方に回ってきた紫金山・アトラス彗星チャレンジ2日目です。昨日10月11日は気ままに星空観望仲間のlineで出撃予告をして私を含め7名が集まり、誰も見つけることができなかった紫金山・アトラス彗星。集まっていただいた皆さんに申し訳ない気分でし...
太陽系

超低空の紫金山・アトラス彗星を捉える・10月11日

10月11日、西の空に回ってきた紫金山・アトラス彗星をいち早くとらえるために、西の空が低空まで良く見える名古屋市港区の稲永公園へ出かけてきました。ここは藤前干潟と言われるところで野鳥観察館もあります。気ままに星空観望仲間のグループラインに出...
太陽系

紫金山・アトラス彗星 夜明け前ラストチャンス

C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星です。日に日に高度が下がっていきますが明るさと尾の長さは増してきているようです。 先週1度見たけどやはり気になる!10月1日天気予報は10月1日と2日は晴れ予報、おそらく夜明け前の彗星のラストチャンス...
太陽系

紫金山・アトラス彗星

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)がSNSを見ていると先週は南半球から、今週になると国内から次々とアップされるようになってきました。私が苦手な夜明け前に地平線上に上がってくるようです。しかも4時50分の彗星の高度はわずか3度! 明る...
その他

ホタルと彗星

6月21日 朝から降っていた雨はお昼前には止み、午後からは急速に晴れて蒸し暑くなってきました。これは湿度が高く間違いなくホタル日和です。大急ぎで帰宅して夕食を食べ、カメラ2台とポラリエを積み込んでいつものホタルポイントへ向けて19時半に出発...
彗星

レモン彗星(C/2023 H2)

11月11日ポッキーの日ですが、新月期なので開田高原へ遠征予定をしていました。ところが雨が上がって冬型の気圧配置で山間部の天気予報が芳しくありません。そんな中レモン彗星が7等級程度との情報がありました。ちょうど近地点通過でもありホームの元気...
土星

ISS 金星面通過の日の他のミッション

10月17日のISS国際宇宙ステーションの金星面通過で遠征ついでにせっかくなのでいろいろおまけをつけて、夜半に自宅を出発していました。土星出発前に自宅で土星を眺めていました。この時期には珍しく揺れの少ない落ち着いた姿を見ることができました。...
彗星

再び C/2023 P1 西村彗星 (2023.9.10.)

SNSを見ていると素晴らしく尾を引いた西村彗星がたくさん出てきていました。立派な彗星らしい姿になっているようで8月25日以来の再度挑戦です。暗い空で見ておかなければいけないと思いつつもさすがに2晩続けての半徹夜はキツイ! 自宅マンションの階...
スポンサーリンク