人工衛星

スポンサーリンク
人工衛星

太陽と月とISS

太陽3月30日9時前に目が覚めスマホを見るとたくさんのメールの着信がありました。そのほとんどが宇宙天気ニュースから送られてくる「宇宙天気速報」でした。それらを見ると太陽面で何回もMクラスのフレアが発生しているようでした。おそらく前日に久しぶ...
スターリンク

Starlink G12-21

2025年3月13日に打ち上げられたスターリンク G12-21が3月14日19時07分頃に北極星あたりを通過する予報が出ていました。予報の明るさは3等級と暗い空であれば十分に肉眼で見えるが、北極星がやっと見える程度の私の自宅ではフレアを起こ...
人工衛星

「天宮」太陽面通過

中国の宇宙ステーション「天宮」が自宅に居ながらにして太陽面を通過する予報が出ていました。「天宮」までに距離が600km超と遠いため小さい宇宙ステーションがより小さくしか見えないため自宅でなければパスするところですが、日曜日だし、天気も良いの...
人工衛星

ISS 月面通過

2025年3月7日 21時20分48秒 ISS国際宇宙ステーションが月の前を通過する予報が久しぶりにまあまあの条件で出ていました。この青いライン上で車が止めれて、機材が展開でき、空が開けていて、できればトイレがある場所を探します。それらの条...
人工衛星

中国の宇宙ステーション「天宮」狂拡大!

2025年3月1日 朝から快晴で気温がぐんぐん上がり一気に春になったような陽気でした。この日は物置になっている以前の家に行って40㎝GOTOドブで金星の夜の部分を狙ってみようと思っていました。午後から車のオイル交換かたがた以前の家に必要な機...
スターリンク

Starlink-1374 大気圏再突入

「でかした! ATOMcam!!」2020年4月20日に打ち上げられたグループL6の60機うちの1機スターリンク1374(45545)が2024年11月から高度を下げはじめ、2025年2月22日に大気圏に再突入したようです。中国地方上空から...
スターリンク

Starlink G13-1

1月21日夕方にスターリンク(G13-1)が打ち上がったとの情報を見ました。すぐにiPhoneアプリ「Space Station AR」を見ると18:40過ぎに通過との予報が出ていました。ソウルの真上を通り日本海で見えなくなるようです。AR...
人工衛星

ISSを追う! 2025.1.13.

2025年1月13日三連休の最終日ISSの好条件な通過がありました。18時15分に南西の空で見え始め、最大仰角70度を通過するパスです。この日は朝から穏やかで気持ちの良い快晴です。昼間は映画を見に行き通過の1時間前に帰宅して追跡準備。東の空...
人工衛星

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、物事は初めが大切で、物事を始めるには最初に計画をしっかり立てておくべきであるという意味のことわざですが、2025年元旦は晴れれば忙...
人工衛星

カイロス2号機打上げを愛知県から見る!

愛知県の知多半島の先端近くの高台に桜公園があります。 ここは冬の寒い時期に山へ行くのはつらいときにたまに利用していました。ここからだとカノープスが高い位置に見ることができます。12月14日に当初打ち上げ予定だったスペースワンのカイロスロケッ...
人工衛星

ISSを追う 12月5日

12月5日17時15分頃に北西の空で見合始めたISS国際宇宙ステーションが南西の空で仰角68度・距離453kmの比較的好条件で通過する予報がありました。この通過はこと座のベガをかすめて土星のすぐ上を通過していくことがわかります。ということは...
人工衛星

久しぶりにISSを追う!

12月2日、18時過ぎにISSが仰角67度で通過する予報がありました。ブログをさかのぼってみると前回は10月2日に狂拡大でISSを追いかけていました。毎回同じような写真ばかりですが、こればかりはじっとしていられず大急ぎで帰宅して準備をします...
スターリンク

「スターリンクの舞」を再び!

「スターリンクの舞」とは星ナビ3月号で紹介されていた日没後と日出前の太陽が地平線より35°~45度下がった位置にあるとき、太陽の上方45度~50度の位置でスターリンクのフレアが起こるというものです。例えば秋分の日であれば21時30分ごろに北...
人工衛星

ISS 狂拡大

10月2日 18時29分頃ISSが名古屋では北西の空から見え始め、仰角79度で最高点になり南東の空へ下がっていきました。天気は崩れてくる前の快晴で条件は最高かと思われます。天頂付近を通過する場合、一番良いところで上階に隠れてしまうことが多い...
人工衛星

国際宇宙ステーションからの電波を拾う

ISSからの電波を拾いたくて調べていたらARISS JAPANというサイトに行きつきました。ARISSは、Amateur Radio on the ISS(International Space Station)の略称で、国際宇宙ステーショ...
人工衛星

中国宇宙ステーション「天宮」月面通過

9月19日23時46分08秒 中国の宇宙ステーション「天宮」が月面を通過する予報がISS Transit Finderに出ていました。「天宮」は光っていませんが、月の仰角57度 その時の天宮までの距離440km まあまあ好条件です。比較的自...
スポンサーリンク