豊田市博物館「深宇宙展」

その他
スポンサーリンク

11月15日(土)朝から快晴で普段なら今夜は遠征だ!となるところですが、今日は自粛して豊田市博物館へ行ってきました。
以前から気になっていて「行かなきゃ!」と思っていたところへご招待券が手に入りました。

リーフレットの表裏です。

というわけで早速出かけます! 自宅から車で1時間弱で到着。

入口を入るときに再入場できませんよ、トイレありませんよ、と注意を聞き入場!
いきなりH3ロケットの実物大フェアリングがでーんとありました。

いろいろロケットのパーツに触れることができるのがなかなかおもしろい!

おなじみのISSの模型もありました。

これは前澤友作氏がISSへ行き、帰還した時に乗っていたソユーズの実物が展示されていました。羽咋市の「コスモアイル羽咋」にも同じような帰還カプセルの実物が展示されていました。

そして私が一番見たかったのはこれ!

「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰ったイトカワの微粒子

こちらは「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの岩石(2㎜ほどの大きさでよく見ると見えます)
「はやぶさ2」はこれらの岩石の入ったカプセルを地球に届け、その後新たなミッションで次の天体の観測に向かっています。

出口へ向かう通路には出会ったことのある方の写真、名前は知っている方の写真が展示されていました。

これは次世代型月面探査車「有人与圧ローバー」というらしい。

こちらは博物館の常設展示です。

下から見ているときは上の方が見えないと思っていましたが、2階へ上がる通路に素晴らしい仕掛けがありました。

なんと双眼鏡が置いてあり、使い方がしっかり書いてありました。

そしてミュージアムショップではTシャツを買ってしまった!

豊田市博物館の隣にある美術館でも気になるタイトルの展示がありました。

こちらは入場料¥300を払って入ってみました。

ん?

んんん???

なんだ? 星は? 星図は? ?な状態で出てきました。 全く理解できませんでした。

良い天気だ! お腹すいたし~ご飯食べに行こう~

コメント

タイトルとURLをコピーしました