昨年、愛知県春日井市のJR中央線勝川駅前で観望会をやっていた時に、近所の小学校のPTAの方から「小学校でもやっていただけますか?」と声をかけていただきました。そして昨年は申し込みのあった参加者が600人とのことで心配しながらも何とか成功しました。
昨年好評だったこともあり「今年もお願いします」と夏前にご依頼をいただきました。
小学校へお伺いし、教頭先生やPTAの皆さんと打ち合わせをして10月21日18時から20時とに決定しました。
昨年の経験から多少は増えるかもしれないが仲間内10人で大丈夫であろうと昨年お願いしたメンバーに予定してもらいました。昨年のメンバーのうち1人がアメリカに赴任中のため、新たに1人をお願いして10人で臨むことにしました。
知り合いのデザイナーさんにお願いし、当日の案内チラシと「天体望遠鏡覗きました証明書」ポストカードを作ってもらいました。
そして昨年は私の望遠鏡は教頭先生にお任せして、私はマイクを付けて星空解説をしていましたが事後のアンケートで私がどこで解説をしていたのかわからなかったとの回答が結構あったので今回は目立つ努力をしました。蛍光イエローのウインドブレーカーを着てサイリュームを首に巻くことにしました。
会場でプロジェクターで投影する動画も編集し、準備万端!
1週間前の週間天気予報では20日金曜日に雨が降り、その後一気に季節が進むでしょうと言っていました。GPV天気予報を見てもその通りで寒冷前線が比較的早く通過して21日土曜日は比較的早くに回復する予報になっていました。その予報は木曜日になっても、前日の金曜日になってもほとんど変わりませんでした。20日金曜日に「あす21日予定通り決行します!」と連絡し、曇った時に備えてメンバーの1人が木星儀を用意してくれ、私が月のルームランプと光る土星を用意しました。どうにもならない場合はこれを遠くにおいて望遠鏡で見てもらいましょう!
21日 土曜日朝から天気が気になります。起きたときは晴れていましたがその後曇ってしまい15時になっても冷たい北風が強く、厚い雲が空一面を覆っていました。「これはちょっと厳しいかも~」と思いながらも小学校へ向かいます。
16時半に到着し、メンバーの到着を待ちます。この時まだ風が強く寒かったのですが、北から晴れ間が見えてきました。
17時にメンバーが到着し準備を始めると空半分くらい晴れ間が広がってきました。
その後は速いです、月が見え、ほとんど快晴になりました。
18時を待たずに人が受付に集まってきます。
10分ほど前には「入ってもらって大丈夫です!はじめましょう!!」メンバーには「お客さんはいります~よろしく!」と。
PTA会長のあいさつで始まりました。
予定通り東から3台は月、真ん中3台は土星、西側3台は木星ですが見えてくるまではアルビレオでもベガでも適当に見栄えのするものをお願いしました。
動画も投影します。
私は観望機材の列には加わらず、ZERO経緯台にFC-50をのせて望遠鏡のしくみを説明したり、前回同様に星空解説をしています。
昨年は混雑を避けるために月と土星に絞り、見たらなるべく早く帰っていただくお願いをしていましたが、今年はそれをなくしたためかすごくにぎやかでテンションが上がりました。
望遠鏡を設置した位置からはちょうど木星が木に隠れてしまい、出てくるのを待つ人でかなりの行列ができてしまいました。
ハロウィンのお菓子を食べたとかで笑うと歯も口の中も真っ青なこの少年に私のFC-50を任せようと少し説明するとあっという間にZERO経緯台の使い方も覚えてしまいました。
「何年生?」と聞くと5年生とのこと、私が望遠鏡を買ってもらったのと同じ年齢でした。
アイピースをズームに替えて、月、木星、土星と次々と導入できるようになり、私が離れていても皆さんに見せていました。私が戻ってきた時にはこの少年が使う小さな望遠鏡にも行列ができていたのには笑ってしまいました!
サッカー少年らしいが家に帰ってからきっと「望遠鏡買ってくれ!」って言っているに違いない。
この横にいる女の子のお母さんも「昨年望遠鏡を覗いてから星に興味が凄くて~教えてもらった皆既月食も楽しんでいました」と話してくれ、うれしくなってしまいました。
人が減ってきた19時半過ぎに北から雲が広がってきて空を覆い、絶妙なタイミングで幕を引いてくれました。
最後まで曇り対策グッズの出番がなくて良かった~!
その後は気ままメンバー10人で餃子の王将で打上げだぁ!!
前回の反省点を改善しながら挑みましたがご参加の皆さんの反響はどうだったんだろう。アンケートの回答が楽しみです。
今回出会った子供たちが少しでも空を見上げてくれるようになれば我々は大成功です。
校長先生、教頭先生、PTA会長、副会長、PTA執行部の皆さん、お疲れさまでした、そしてありがとうございました。
コメント