肉眼黒点(2025.11.8)

太陽
スポンサーリンク

8月20日に大きなプロミネンスが出ているとグループlineで教えてくれたNさんが、今度は「肉眼黒点が見えます」と11月8日朝にグループlineで知らせてくれました。
これは見なくては~とまずは6倍の双眼鏡に減光フィルターを装着して確認。
「おお~確かに大きな黒点がある!」
その後、日食グラスで見てみると、双眼鏡で確認した位置に確かに黒点が見えていました。
久しぶりに大きな黒点です。
最近フレア発生のメールがたくさん来ているのはこの活動領域によるものか~と納得。

雲が迫ってきているが大急ぎでスカイウォッチャーのソーラークエストにLUNT太陽望遠鏡を載せ記録するための準備をします。カメラはZWO ASI174MM。

カメラをZWO ASI290MMに取り替え、大きな黒点のあたりを拡大して撮影。

このあたりがやはり活発に活動しているようです。

続いて可視光で記録するためにBORG 71FLに載せ替えようとしたところでベタ曇りになってしまいました。
30分くらいでまた雲の隙間から太陽が見えてきたので、ソーラークエストの電源を入れたところちっとも動きださない。すぐに雲に入ってしまいそうなので、もうイライラしてZERO経緯台を出してソーラーファインダーを装着して、手動導入。
ピントを合わせていると何も載せていないソーラークエストが今ごろ動き出しました。
ZERO経緯台の水平微動ハンドルを少しずつ回しながら手動ガイドでZWO 174MMで5000フレームを撮影。

カメラをZWO ASI290MMに取り替えて黒点の拡大を手動ガイドで5000フレーム撮影。

この後も曇ったり晴れ間が出たりしましたが、夕方には完全にドン曇りになってしまいました。
久しぶりに大きな黒点を見ることができて良かったです。
と思っていたらXクラスのフレア発生のメールがきました~ひさしぶりだなぁ~Xクラス。

Screenshot

コメント

タイトルとURLをコピーしました