3年前に今のマンションに引越し、以前の自宅は倉庫として使っていました。
ありがたいことに今まで遊び道具などの置き場がなくて困ったということはありませんでした。
しかしひょんなことからこの家を貸してほしいという人が現れ、6月から貸すことにしちゃいました。
そうなると忙しい!引越す前にある程度は捨てたはずがまだまだあるわあるわ。建物のほかに物置が3つあり、そのうちの1つの中を出してきただけでもこのあり様です。
他にはベッド・巨大なタンス・本棚・食器棚などなどを、業者に回収してもらいます(見積もりがいくらになるのか恐怖)。

娘のお雛様も1部を残すだけにして、保管しなくてはいけないものを一部屋に集めました。
2帖くらいの広さでなんとか納まるかな?

40㎝ドブソニアンとアルバムやら写真がほとんどで、写真は今まで見返すことはなかったのですが捨てることができません。今のマンションには運び込めず倉庫を借りなければいけません。
ということで倉庫探しです。
自宅から歩いて行けるところで探すと5件あり、うち1件は室内保管でした。40㎝ドブソニアンはちょいちょい出し入れがある前提で探します。室内保管は空調管理はしっかりして望遠鏡や写真の保管にはもってこいです。ただその都度台車で運ばなければいけないのがちょっと無理でやめました。一番近いところは空きがなさそうでパス。少し離れたところも空きがなく、空いているところを紹介してくれましたが遠いのでパス。
残ったのは2件、どちらも歩ける距離のところでカギの番号を聞いて私の好きな時間に見学が可能でした。
はじめに見に行ったのがこのコンテナ倉庫。

シャッターを開けるとちょうど良いくらいの広さです。

おや?何か天井に黒い部分がある!


踏み台がないのでよくわかりませんが、iPhoneで写真を撮ってみました。
何か穴があり、その奥にカメラのレンズのようなものが見えているようにも見えるので、このコンテナ倉庫を運営している会社へ「防犯対策のためのカメラでしょうか?」と問い合わせてところ、「コンテナ内に防犯カメラの設置はございません。おそらく屋根の溶接のときに黒くなった部分なのではないかと思います。」とのことでした。返却時にもめないように写真をここに保管しておきましょう。
そしてここからすぐのところのもう1件も見に行きました。こちらはコンテナ内が全方向べニアが貼られて換気口がドア側と奥に1か所づつありきれいでした。しかしドアを開けると庇もなくドアの内側まで雨に濡れるし、コンテナがそのまま置かれているだけで真夏の気温上昇が気になりました。「夏の内部の温度はどれくらいになるでしょうか?」と問い合わせると「外気温+10度」との返事でした。そしてこちらの方が安いけど少し狭い。
もう一度先ほどのコンテナ倉庫を見に行ってみる。

古くてきれいではないが、コンテナの上に別に屋根があり、その隙間のおかげで夏の内部の温度上昇が抑えられるはず~と思いここに決定しました。 温度・湿度計は必須かな。
場合によっては鏡筒は大きなビニール袋に入れて乾燥剤を入れるか~。
あとは2年ほったらかしの庭を何とかせねば。

もう左の方は笹がほとんどだし、奥の方からデッキの上までツルニチニチソウが侵略してきている!

このツルニチニチソウの根が砂利の下に敷いた防草シートにしっかり絡みついて剥がし取るのにかなり力が必要だ。
この状態を2日かけてスッキリ住んでいたころのようにまで頑張りました!

ウッドデッキの表面の板は孫の代まで持つと言われたウリン(正面)・イペ(左側)・アマゾンジャラ(右側)というほとんど腐らず水に沈む重い板を使っており、3種類とも噂通りの丈夫さです。予算と加工のしやすさで脚や根太・梁に使ったレッドシダーが腐ってきて釘が利いていないところがあちこちに出てきていました。
なんと袋詰めした草木は25袋にもなりました。

さすがに今日は筋肉痛・腰痛、指も股関節も痛い~!
来週は望遠鏡や他のものを倉庫へ運び入れます。
コメント
お!
遂にダブルインカム生活の始まりですか?
羨ましい^^
日本各地の追いかけお疲れ様です!
おほほほ~! とりあえずは何やらちょっとおもしろい展開になってきましたよ~。