星空 メシエマラソン 春と言えば「メシエマラソン」ですね!コロナ禍前はメンバー大勢でにぎやかに行っていましたが、久しぶりに行けるところまでやってみようといつもの旭高原元気村へ。いつも参考にするのがアストロアーツさんの「メシエ天体を制覇せよ!」これを出力して、あ... 2023.03.20 星空
太陽系 3惑星 急に春めいて暖かくなってきました。こうなると冬の極悪非道気流を脱して緩やかな気流が期待できます。ただ花粉・黄砂・PM2.5などの影響で透明度は悪く、くしゃみ鼻水も止まらなくなります。日没も18時そこそこで帰宅してからでも十分に間に合うよう... 2023.03.16 太陽系木星火星金星
ハッブル宇宙望遠鏡 ハッブル宇宙望遠鏡(HST)月面付近通過 HSTハッブル宇宙望遠鏡の月面通過の予報がありました。3月14日5時57分22秒と日の出のわずか8分前とほぼ青空の中での現象です。ISS国際宇宙ステーションほどの明るさであれば双眼鏡でも十分に見えますが、さすがにHSTハッブル宇宙望遠鏡を... 2023.03.14 ハッブル宇宙望遠鏡人工衛星
太陽 3月11日の太陽 屋外でPCを使っていると画面に細かい砂のようなものがどんどん付着して日光が当たると粉まみれになっているかのように見える。黄砂はそれほど多くなさそうなのでこれらは花粉なのか! おかげでくしゃみと鼻水がだーだーだ。とは言っても晴れていればやは... 2023.03.11 太陽
太陽系 木星と金星の接近 2月の初めころから日没後の西の空で明るく目立つ金星と木星が2023年3月2日が最接近となりました。2つの惑星の見かけの間隔は約0.5度でほぼ満月の直径ほどだそうです。昼間の青空の中でも金星は明るく光っていて場所が特定できれば双眼鏡でも十分... 2023.03.04 太陽系木星金星
その他 流氷を見に行く!(3日目) 2泊3日の最終日、6時に目覚ましを掛けて起き、トイレに行ったりもたもたしてカーテンを開けてガッカリ!やらかした~もう太陽が昇っていた。なぜあと10分早くしなかったのかと思っても後の祭り。 この日の釧路の日の出は5時58分、ち... 2023.03.03 その他
その他 流氷を見に行く!(2日目) 朝5時半に目覚ましを掛けて起床、カーテンを開けるとすでに明るく良い天気!日の出は名古屋より30分ほど早そう。ありがたいことに地平線が見えます。そしてもう地震のことを忘れている~。 着替えて外に出ると、ホテルの前が釧路市役所で... 2023.03.02 その他
その他 流氷を見に行く!(1日目) 今回の話題はちょっと星から離れますが、大感動だった冬の北海道を備忘録を兼ねてまとめておきます。私の中では「死ぬまでに見なくてはいけないものリスト」があります。そう思い始めたのは55歳を過ぎたころで、その素晴らしいものたちを見るためにまずは... 2023.03.01 その他