昨日の充実した心地よい疲れでゆっくり眠り、13日は9時過ぎの起床。
朝昼兼用のカレーヌードルと昨日無人販売で買ったパイナップルの食事、あ~なんかこういうの良い!
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/EF737C6F-8ABF-4DD8-89CD-9B2338ED6644-1024x768.jpeg)
ここで買ったパイナップル、美味しかったです! 400円が高いのか安いのか~きっと高いなぁ~。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/A10F26E9-A7DC-4455-AAA1-31C0D791F260-768x1024.jpeg)
今日の予定は「ホタルと星とイリオモテヤマネコを見る!」ということでイリオモテヤマネコの情報を仕入れるために野生生物保護センターへ行ってみます。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/57C18047-1CD5-4FBF-935B-73EFA2DE39EA-1024x768.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/215FD13F-E7FC-4F94-B3B3-23308158CF3F-768x1024.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/C9AC3B2B-379F-40DA-84A7-7F5A349EF9AD-1024x768.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/9CD51170-6049-4F8C-8364-E36441742C8F-768x1024.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/DFFBD789-AFD3-45C3-BF03-6490BB5E0162-1024x768.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/147835D1-D98A-49EA-8F3B-BE3B8CE9E525-768x1024.jpeg)
イリオモテヤマネコの交通事故や目撃の多いところにはこんな標識や看板が立っているようです。
このあたり夜中にもう一度こよう。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/C4D8B4E9-ED28-4465-93B5-92751CC5154D-scaled-e1618668488597-1024x762.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/57A7168B-F9CD-4A1E-9D54-C40651125BF4-scaled-e1618668437225-1024x768.jpeg)
その後はスーパーに寄って夕食の弁当とあすの朝食を買って夕方までゴロゴロとして過ごします。日没前に日本最南端のバス停「豊原」の前を通って215号線の終点の南風見田の浜へ行き、そのあたりでホタルが光り始めるのを待ちます。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/8A64DF13-86F4-4238-B6FB-36DEA8997C57-768x1024.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/8C8DF49A-0FE5-4696-ACB4-F672740D8A9E-1024x768.jpeg)
この浜に立っているこの標識は何を表しているのだろう?
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/7A6C376D-9D5F-4FE7-8823-1F6D40408F2E-768x1024.jpeg)
この道路の終点にはこんな立て札がありますが、レンタカーじゃなくても入っていけないと思う。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/DF5E98B4-6B32-487D-848C-4E0986E70B87-1024x768.jpeg)
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/FE7C6D57-31B6-484B-8C0C-23A79E674E7B-1024x768.jpeg)
日没後30分くらい、まだあたりは明るいですが空を覆うような森に入ると暗くてホタルが光っています。 しかしこれもほとんど点滅しないのでゲンジとかヘイケとも違う、もちろんヤエヤマヒメボタルとも違います。調べると西表島には20種以上のホタルが生息しているのだとか。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/蛍-1024x653.jpg)
地面を見ると幼虫がたくさん光っています。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/ホタル-1024x683.jpg)
幼虫がどんな姿なのかライトをつけて見てみました。 本州のゲンジボタルと同じような恰好ですが、ゲンジの幼虫は水の中にいます。下が頭で上がお尻で、お尻の裏側に2か所光るところがありました。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/E748C2F9-9FE2-4856-B69E-BB1A0DBF7172-1024x687.jpeg)
この日に見た点滅の速いヤエヤマヒメボタルは1匹だけでした。
空を見上げると雲一つない快晴! 今日だったら水平線に沈む太陽が見えたのかも?
さて、いつもの星見場所のサトウキビ畑の農道へ向かいます。
![](https://taizo.space/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2721-1-1024x683.jpg)
想定外の快星で南中を超えたカノープスがしっかりと輝いて見えます!
大急ぎでカメラを用意して固定撮影、ポラリエを準備しているとみるみる曇ってきました。1時間ほど待ってはみるものの晴れてくる兆しはなく、まあ想定通りと撤収。さあ~イリオモテヤマネコ探し!!
実はI氏は前回目撃しているんです。由布島から大見謝ロードパークあたりをゆっくり走り、脇道も入ってみます。羽を広げると60㎝はゆうに超えるヤエヤマオオコウモリがたまに飛んできてびっくりします。
車のライトが当たれば猫の目は青く鋭く光るのですぐにわかるはずですが、残念ながら2時間ほど走りましたが出会うことはありませんでした。
明日は朝の船で石垣島へ戻るため、早めに帰って機材などをパッキングしないといけません。
宿に戻って忘れ物のないよう片付け、シャワーをして0:30就寝。
コメント