小型赤道儀ピラーを安く作る(後編)

天体望遠鏡
スポンサーリンク

ピラー部分が大体でき、乾くのを待つ間に赤道儀をどうやって載せるか?
タカハシのSpaceBoy赤道儀は三脚架台の下から1/2インチねじで締められているだけですが、赤道儀底面が3段の段差があります。1段目はφ24㎜高さ7㎜、2段目がφ62㎜高さ4㎜ここをどうするかが悩みどころです。

まずは10㎜厚のアルミ板をカギ形に組み合わせ、M4ネジでとめます。
方向修正の角を取り付けるためM6のネジ穴を作り、1/2インチを通す13㎜穴もあけておきます。


そして1段目のφ24㎜高さ7㎜の段差は、ここだけ9㎜合板を使うことにして25㎜のホールソーで穴をあけて段差を埋めるスペーサーとしました。
φ62㎜の段差は一番面積が広いのでここを接地面(接地ではないですが)にすることにしました。よってこの段差はそのままにしました。あとは方向修正の角をM6の長ナットで作りました。

ここまでできればこんな感じに1/2インチネジでカギ形のアルミ板に赤道儀が固定できます。

ピラー側面にくる部分にもM8が通る穴を2つあけておきます。鉄柱にも同じ位置にM8のネジ穴をあけてあります。

これでもうお分かりかと思いますが、こんな感じで赤道儀がピラーに載ります。

猫が寝ています

さて、3月3日コンクリートが乾いたと思われるので、コンクリートの表面を滑らかにサンディングして塗装します。 アトラクスのピラーに塗ったペンキの残りを使います。

土台底の板を外します。「おお~いい感じです」

そこへ高さ調整の足になるM12ステンレスボルトをねじ込みます。想像通りにうまくできました!

今日新たに買ってきたのはポリの45リットルゴミ箱とクランプが2つ、合わせて1000円弱でした。

このごみ箱の蓋にピラーが通る穴をあけます。
4つの角にドリルで穴をあけジグソーで切ります。

そして鉄柱の4面に2.5㎜の穴を2か所ずつあけてM3のタップを立てます。そこにカギ形の金具をつけるとこのゴミ箱の蓋がモノを載せる台になります。

そしてヤバイ重さのこのピラー抱えて階段を上がり2階のベランダへ運び赤道儀を載せてみました。
うん!いいかんじ!!!

アトラクスとスペースボーイなかなか良さそうじゃあないですか!
これでちょい見も楽にできそうです。


今回の工作のために買ってきたものは前編の3300円と後編の1000円弱の4300円でできました。アルミ板とか金具や板などはうちにあったものを使っていますがすべて買うとするとプラス2000円くらいはかかったかもしれません。当初はちょうど雑誌の写真掲載料をいただいたところでしたのでその5000円を予算にしようと思っていました。なので4300円でできたのは上出来でした!


使わないときはゴミ箱をかぶせてこんな感じになっています。風でゴミ箱が飛ばされないようにゴミ箱と蓋はクランプで挟んであります。
でもこうなるとご近所の人は「あれは一体なんだろう???」って思うんだろうな~きっと(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました