その他 行くぞ~東北! 2日目(2025.5.31) 6時頃に大きな揺れで目が覚めました! めちゃめちゃ揺れてるなぁ~。時々「ドーン」とくる。音も凄いが揺れも半端ない!突風で大きな波がぶつかっているか!外の様子が気になり、揺れでふらふらしながら1階上のデッキへ行ってみる。雨が窓からすに打ち付け... 2025.06.01 その他県外
その他 行くぞ~東北! 1日目(2025.5.30) 星ネタから外れ、旅行記になります。日本全国47都道府県で行ったことのある所を塗りつぶすと東北が白いままでした。仙台までは仕事ついでに仙台天文台にも行ったことはありましたが、岩手・山形・秋田・青森は全くの未踏の地でした。今回はそこを塗りつぶし... 2025.05.31 その他未分類県外
スターリンク 銀河鉄道 G12-15 5月21日に打ち上げられたStarlink G12-15が22日19時50分頃に見える予報が出ていました。この銀河鉄道G12-15はぎょしゃ座のカペラの下あたりから見え初め、北極星の上を通ってペルセウス座あたりまで走っていきます。 最高点で... 2025.05.22 スターリンク人工衛星
太陽系 木星と火星 5月20日名古屋の最高気温は31度を超え、どんよりとしていました。そしてあすから天気は下り坂のようで、こんな日はシーイングは良いだろうと久しぶりに望遠鏡を準備しました。木星19時過ぎに低空の雲の隙間に木星が見えてきました。「シーズン最後の木... 2025.05.21 太陽系木星火星
その他 コンテナ倉庫稼働 マンションに引っ越す前に住んでいた家を貸すことが決まり、大急ぎでほぼ空の状態にしなければならずてんやわんやの状態でした。基本的にはタンスやベッドなどの家具から本屋や食器などほぼ破棄し、アルバムや写真と大事な主砲である40㎝ドブソニアンを自宅... 2025.05.20 その他
その他 倉庫を借りる 3年前に今のマンションに引越し、以前の自宅は倉庫として使っていました。ありがたいことに今まで遊び道具などの置き場がなくて困ったということはありませんでした。しかしひょんなことからこの家を貸してほしいという人が現れ、6月から貸すことにしちゃい... 2025.05.12 その他
天体望遠鏡 太陽減光フィルター 私が初めて天体望遠鏡(カートン6㎝屈折経緯台)を手に入れた半世紀ほど前は太陽を見るフィルターとしてツアイスサイズのアイピースの対物レンズ側にねじ込む「サングラス」が付属していました。ニコンの8㎝屈折だけはアイピースのアイレンズ側に被せるもの... 2025.05.07 天体望遠鏡機材
県外 開田高原遠征(2025.5.3) 愛知県瀬戸市と長野県開田高原の2拠点生活をされている気ままに星空観望仲間メンバーのTさんから「5月3日開田高原でBBQ決行します!」との連絡があり前日にありました。天気予報は夕方から曇り、夜半には雨が降るような予報です。1日ずらせば天気は心... 2025.05.04 県外遠征
スターリンク 銀河鉄道 Starlink G6-75 (2025.5.2) 本日打ち上がったばかりのスターリンクG6-75が19時50分過ぎに見える予報が出ているのに通過30分前に気が付き、大急ぎで準備をしました。西の空、木星の下あたりから見え初め、19時53分こいぬ座プロキオンあたりを通過してうみへび座アルファル... 2025.05.02 スターリンク人工衛星
星空 開田高原遠征(2025.4.26)後編 今回の遠征では40㎝ドブソニアンとSeestar S30のコラボ観測以外にも2つ試してみたいことがありました。1つ目は6年前に「ブラックホールで話題になっていたM87から噴き出すジェット」が話題になり、はじめて大鹿村へ行った2019年4月2... 2025.04.30 星空県外遠征
星空 開田高原遠征(2025.4.26)中編 スターリンクを見送った後、40㎝ドブソニアンのアライメントを行い、Seestar S30を起動しドブソニアンで見たものを記録していきます。これは今回の遠征組の紅一点のSさんに以前お会いした時にSeestar S50を購入した目的がNinja... 2025.04.29 星空県外遠征
星空 開田高原遠征(2025.4.26)前編 4月26日、マンションには運び込めない主砲(SkyWatcher 16GOTO)を倉庫になっている以前の家に取りに行き積み込みを開始。今回は気ままに星空観望仲間メンバー8人が開田高原に集まりました。GPV天気予報は真っ黒で雲が出る気配もない... 2025.04.28 星空県外遠征
太陽系 Seestar S30 自宅で2回目 4月21日久しぶりの青空、日没と同時くらいの帰宅。きょうこそシーイング良く木星を眺めることができそうとC-11を準備し、順応のためのファンを回しながら木星を探します。空が白くかすんでいないと日没直後でも双眼鏡ですぐに見つかる!この時期は外気... 2025.04.22 太陽系星空木星火星
機材 SV-149 天文工作 動画カメラ カメラレンズが望遠鏡に早変わり~というアダプター「SVBONY SV149 一眼レフカメラレンズ TO 1.25"アイピースアダプター キャノンEFおよびEF-S用」を購入してみました。望遠鏡にしたいわけではなく明るいカメラレンズに手持ちの... 2025.04.21 機材
太陽 ポストフレアループ(2025.4.19) 4月19日 朝9時半くらいに目が覚め、コーヒーを飲みながらメールの確認をすると8時50分にM4.4のフレアが発生していたようです。しかし外を見ると薄曇りで白い空で太陽光は弱々しく「見るまでないか~」と思っていました。11時頃になると多少改善... 2025.04.20 太陽太陽系
太陽系 木星・火星・シリウスB 4月17日名古屋では最高気温が25度を超えて夏日になり、気流もよさそうな気がしていました。そして冬の間楽しませてくれていた木星・火星も暗くなるころには西の空へ傾き、そろそろシーズンも終わりそうです。素晴らしい木星を見るには今日がチャンスかも... 2025.04.18 太陽系木星火星