機材

スポンサーリンク
天体望遠鏡

SV-BONY SV245ユニバーサルズームを試す 第4報

8月31日、名古屋の最高気温は40度に達し、今年一番の暑さになりました。この日は下弦の月を見ようと望遠鏡の準備をしていると、昼間の暑さが残っているものの秋の虫の声が聞こえてきました。そして空にはこんな雲が!見た瞬間「ゴジラだ!」今にも火を噴...
天体望遠鏡

SV-BONY SV245ユニバーサルズームを試す 第3報

前回7月22日にホーム元気村でガスがかかりながらもSV245ユニバーサルズームを使い、いくつかのDSO(DeepSkyObjects)を楽しみました。実はその時にSV245ユニバーサルズームを使っていると、ズームリングの動きが徐々に渋くなり...
天体望遠鏡

SV-BONY SV245ユニバーサルズームを試す 第2報

7月20日 久しぶりにホームグラウンドの旭高原元気村へ出撃しました。目的はSV-BONYさんのSV245をDeepSkyで試してみること。そして気ままに星空観望仲間のメンバーにも覗いてもらって感想をいただこうと思います。 メンバーは私を含め...
天体望遠鏡

SV-BONY SV245ユニバーサルズームを試す 第1報

SV-BONYさんから新しいズームアイピース SV245ユニバーサルズーム(8㎜~16㎜)が発売されました。 以前に試させていただいて大変気に入ってそのまま購入したSV230スーパーズーム(8㎜~20㎜)の廉価版という位置づけになるのかわか...
天体望遠鏡

太陽減光フィルター

私が初めて天体望遠鏡(カートン6㎝屈折経緯台)を手に入れた半世紀ほど前は太陽を見るフィルターとしてツアイスサイズのアイピースの対物レンズ側にねじ込む「サングラス」が付属していました。ニコンの8㎝屈折だけはアイピースのアイレンズ側に被せるもの...
機材

SV-149 天文工作 動画カメラ

カメラレンズが望遠鏡に早変わり~というアダプター「SVBONY SV149 一眼レフカメラレンズ TO 1.25"アイピースアダプター キャノンEFおよびEF-S用」を購入してみました。望遠鏡にしたいわけではなく明るいカメラレンズに手持ちの...
天体望遠鏡

TOA-130のハンドル

私が一番よく使うセレストロンC11には3か所にハンドルがあり、赤道儀に載せたり降ろしたりが比較的楽にできます。それよりは軽いTOA-130ですが対物レンズ側が重いせいか鏡筒全体が重く感じ、取り扱いがどうもイマイチです。安易に持ち上げると対物...
天体望遠鏡

Seestar S30をもって元気村へ

光害たっぷりの名古屋市内からでも銀河が撮れてしまうことがわかった新兵器「Seestar S30」ですが、空の暗いところの成果が見たくなりました。4月4日われわれ「気ままに星空観望仲間」のH先生がlineで出撃予告をしていました。行先はわれら...
天体望遠鏡

Seestar S30がやってきた

Seestar S50が発売され大人気になっていた時には「このブームには乗らないぞ~」と心に決めて関心のないふりをしてなんとかやり過ごしてきました。ところが一回り小さくてコンパクトで尚且つ白でおしゃれなSeestar S30をZWOが出して...
天体望遠鏡

MC127L にハンドルを取り付ける

最近お気に入りの鏡筒「ビクセン MC127L」マクストフカセグレンですが、持つところがなくて赤道儀や経緯台に載せるときにいずれ落とすと思いハンドルを取り付けることにしました。ガラクタ箱をゴソゴソするとプラスチック製のこんなハンドルが出てきま...
天体望遠鏡

口径127㎜はマクカセか?シュミカセか?

一時期ビクセンから販売されていたマクストフカセグレン「MC127L」という台湾のSynta Technology CorporationからOEM供給されていたマクストフカセグレン鏡筒を私は「チョイ見」用に使っています。おそらく現在Synt...
天体望遠鏡

SV-BONY SV230スーパーズーム その後

SV-BONYさんからお借りしていた「SV230スーパーズーム」ですが、2月中旬で返却の予定でしたがズームの使い勝手の良さに負けてしまい、そのまま買い取らせていただきました(笑)。これで借りものだから~と気を使いながら使わずに済むわけで、私...
天体望遠鏡

SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第4報

SV-BONYさんからお借りしている「SV230スーパーズームを試す」の最終回です。かなり昔の話になりますが、1969年アポロ11号が月面着陸に成功し、翌1970年大阪で開催された万国博覧会の目玉としてアメリカ館に「月の石」が展示されました...
天体望遠鏡

SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第3報

1月25日は新年初遠征ということで、我々のホームグランドの旭高原元気村へ出撃しました。メンバーは御大Wさん、H先生、Iさん親子と昨年の開田高原・観望納めのともやまでご一緒いただいた新メンバーのNinja使いSさんの6名が集まりました。私の目...
天体望遠鏡

SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第2報

1月18日は移動性高気圧にすっぽりと覆われ穏やかに晴れ、シーイングが良いだろうことが容易に想像できる天気図でした。それでも期待を裏切られることもしばしばありますが~。折角のチャンスなのでSV-BONYさんからお借りしているSV230スーパー...
機材

SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第1報

昨年12月にSV-BONYさんからSV230スーパーズームアイピースを試して欲しいとオファーをいただきました。以前に「邪悪なアクロマート多連装砲」でおなじみのあぷらなーと氏が詳しくわかりやすくレビューを書かれております。下記よりご覧いただけ...
スポンサーリンク