太陽系 アトラス彗星(C/2024 G3)を見た! 1月17日 アトラス彗星(C/2024 G3)は夜明け前に4回、夕方の空に回ってきて1月15日に1回チャレンジして写真には2回写っていましたが、いまだ自分の目では見ていないのです。早く見ないとどんどん暗くなってしまうので、何としても捕えたいところです。... 2025.01.17 太陽系彗星
太陽系 アトラス彗星(C/2024 G3)を見る! 1月15日 明け方の空では見ることができず、赤外フィルターでかろうじて確認ができただけのアトラス彗星(C/2024 G3)ですが、近日点通過の様子を太陽観測衛星SOHOのコロナグラフ LASCO C3で見ていました。以前に世紀の大彗星と言われていたアイ... 2025.01.16 太陽系彗星
太陽系 アトラス彗星(C/2024 G3)を見たい! 昨年、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)が見事な尾を引いた姿を肉眼で見ることができました。その記憶がしっかり残っている中で、正月が明けたあたりから再びマイナス等級予報のアトラス彗星(C/2024 G3)が明け方の空で見えるとの情報が... 2025.01.13 太陽系彗星
人工衛星 謹賀新年 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、物事は初めが大切で、物事を始めるには最初に計画をしっかり立てておくべきであるという意味のことわざですが、2025年元旦は晴れれば忙... 2025.01.01 人工衛星国際宇宙ステーション太陽太陽系月
その他 おとめ座スピカの食(2024.12.25.) 今月は土星食・海王星食があり、最後はおとめ座α星スピカが月に隠されます。ステラナビゲーターで確認すると潜入は25日午前3時12分54秒、出現は約1時間後の4時13分54秒でした。12月24日は快晴で雨の心配はないので夕方準備をして少し早めに... 2024.12.25 その他星空月
太陽 12月22日の太陽面 朝から北風が強く寒い日でした。こんな日は風の当たらない南側のベランダにソーラークエスト経緯台を置いて日向ぼっこ兼太陽観測です。まずはBORG71FLに減光フィルターを付けて覗いてみます。おお~!活動期の太陽らしくたくさんの黒点が見えています... 2024.12.22 太陽太陽系
太陽系 海王星の食 2024年12月9日 雲に邪魔されることなく見ることができた「土星食」の翌日12月9日に「海王星食」がありました。12月9日の名古屋の日の入りは16時40分、海王星が月の影の部分に潜入するのがステラナビゲーターによると17時19分と日没から約40分後の現象です。... 2024.12.11 太陽系月海王星
土星 土星食 2024年12月8日(後編) セレストロンC11とビクセン127㎜マクカセの写真がなんとか形になったので後編をまとめます。127㎜マクカセの記録一時期ビクセンから販売されていた127㎜マクストフカセグレンにはZWO ASI174MMが取り付けてあり、1分間隔で潜入出現を... 2024.12.10 土星太陽系月
土星 土星食 2024年12月8日(前編) 今年2回目の土星食です。1回目は7月25日の日の出後の青空の中でした。この時は青空の中で、しかも薄雲越しで全く見えずに写真だけかろうじてという状況でした。しかし今回の「土星食」は夕方暗くなってからの好条件です。 しかし冬型の気圧配置が強まり... 2024.12.09 土星太陽系月
土星 金星・土星・木星・火星 12月2日は快晴で風もなく惑星日和でした。ISSに通過前に大急ぎで帰宅してまずはミューロン180を準備しました。ISSの追跡はタカハシのTG-L経緯台を使いますが、その前に金星を見るために赤道儀に載せました。金星ISSの通過まで少し時間があ... 2024.12.04 土星太陽系木星火星金星
太陽 久しぶりの太陽面 天気予報では絶望的予報だったので小学校の観望会を中止にした11月17日、なんだか朝から眩しい太陽が見えていました。午後から映画を見に行く予定ですが、その前にちょっと太陽を眺めてみます。アイピースを覗いた瞬間「おお~!!」と声が出るほどの大き... 2024.11.18 太陽太陽系
太陽系 開田高原遠征 11月3日(文化の日)は晴れの特異日と言われ、本当に良く晴れます。そして実は私の結婚記念日でもあります。今年の文化の日も我慢できないほどの「ど快晴」で、奥様に丁重にお願いして午後から外出許可をいただきました。翌日はアウトレットで買い物に行か... 2024.11.05 太陽系彗星県外遠征
太陽系 10月30日の紫金山・アトラス彗星 10月30日は朝は雨が降っていましたが通勤時間には日が差してきました。しかし日中も雲が多く諦めていたところ日没と同時にきれいに晴れてくる気配。大急ぎで帰宅しました。渦を巻いたようなおもしろい雲が出ていました。新月期で月はないし~紫金山・アト... 2024.10.31 太陽系彗星
太陽系 10月27日未明の木星・火星 10月26日は中学を卒業して半世紀の同窓会があり、参加しました。7~8年前の同窓会で会った同窓生や今回初めて50年ぶりに会う同窓生もいて久しぶりに楽しいお酒でした。ただだれだれが死んだとかって話題もあちこちで聞かれたのが少し残念でした。出掛... 2024.10.27 太陽系木星火星
太陽系 紫金山・アトラス彗星を見送る 10月21日 名古屋は快晴で、おそらく紫金山・アトラス彗星を肉眼で見ることができるのは最後だろうと愛知県東部の段戸山牧場近くで許可を得て使わせていただく場所を確保してへ「気ままに星空観望仲間」メンバー6人で遠征しました。我々がホームにしてい... 2024.10.22 太陽系彗星
土星 3連休は惑星も見てました! 10月12日・13日・14日と秋晴れの3連休で、紫金山・アトラス彗星が肉眼等級になり盛り上がっていました。私も連日彗星を追いかけていましたが、惑星も忘れていたわけではありません。土星、木星、火星、そして低空の金星と眺めて撮影しておりました。... 2024.10.16 土星太陽系火星金星