太陽系 木星と火星(2025.3.20) 3月20日春分の日は夕方になるとまだ北風が吹いていて寒かったですが、きれいに晴れていたのでそそくさと望遠鏡を準備しました。木星暗くなってすぐに天頂付近の木星に向け、アイピースを覗いてビックリ! ほとんど揺れずに細部が良く見えている!! 単眼... 2025.03.21 太陽系木星火星
人工衛星 中国の宇宙ステーション「天宮」狂拡大! 2025年3月1日 朝から快晴で気温がぐんぐん上がり一気に春になったような陽気でした。この日は物置になっている以前の家に行って40㎝GOTOドブで金星の夜の部分を狙ってみようと思っていました。午後から車のオイル交換かたがた以前の家に必要な機... 2025.03.02 人工衛星天宮木星火星
太陽系 金星の夜の部分を見る 2月26日日没と同時に帰宅し、大急ぎで望遠鏡の準備をします。冬至から2か月も経つと太陽が沈む位置はかなり北へ移動し、日没時間も遅くなってきています。3月21日内合に向けて金星はどんどん細くなり、太陽に近付いていきます。そしてその時が金星の夜... 2025.02.27 太陽系木星火星金星
天体望遠鏡 SV-BONY SV230スーパーズーム その後 SV-BONYさんからお借りしていた「SV230スーパーズーム」ですが、2月中旬で返却の予定でしたがズームの使い勝手の良さに負けてしまい、そのまま買い取らせていただきました(笑)。これで借りものだから~と気を使いながら使わずに済むわけで、私... 2025.02.15 天体望遠鏡星空木星機材火星
土星 2月11日の惑星 最強寒波が日本列島をすっぽり覆って日本海側や北海道に記録的な大雪を振らせていましたが、ようやくそれが抜けた2月11日(建国記念日)スッキリ晴れていました。翌12日は天気が崩れ「春一番」が吹くかも~との天気予報でした。この条件ならシーイングは... 2025.02.12 土星天王星太陽系木星火星金星
太陽系 木星と火星 1月20日が「大寒」でしたが、連日昼間は13度を超え3月中旬の気温なのだとか。 気流も比較的安定し星見にはありがたい限り。そんな晴れが続いている1月22日、帰宅して空を見上げると透明度は良くないがシリウスがほとんど瞬いていないように見えてい... 2025.01.23 太陽系木星火星
天体望遠鏡 SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第2報 1月18日は移動性高気圧にすっぽりと覆われ穏やかに晴れ、シーイングが良いだろうことが容易に想像できる天気図でした。それでも期待を裏切られることもしばしばありますが~。折角のチャンスなのでSV-BONYさんからお借りしているSV230スーパー... 2025.01.20 天体望遠鏡木星機材
土星 金星・土星・木星・火星 12月2日は快晴で風もなく惑星日和でした。ISSに通過前に大急ぎで帰宅してまずはミューロン180を準備しました。ISSの追跡はタカハシのTG-L経緯台を使いますが、その前に金星を見るために赤道儀に載せました。金星ISSの通過まで少し時間があ... 2024.12.04 土星太陽系木星火星金星
太陽系 10月27日未明の木星・火星 10月26日は中学を卒業して半世紀の同窓会があり、参加しました。7~8年前の同窓会で会った同窓生や今回初めて50年ぶりに会う同窓生もいて久しぶりに楽しいお酒でした。ただだれだれが死んだとかって話題もあちこちで聞かれたのが少し残念でした。出掛... 2024.10.27 太陽系木星火星
土星 やっと火星が見える 9月30日、帰宅するとモヤっとした空だが夏の大三角は見えているし、土星も見えている。SkySafariを見ると20時半頃に土星面上に衛星Dioneが乗ってくるようだ。Screenshot土星外はかなり涼しくなってきて、望遠鏡を準備していても... 2024.10.01 土星太陽系木星火星
土星 久しぶりに完徹 9/13~14 9月13日金曜日は前回の記事「SV503 102ED vs. ビクセン127マクストフ」で月を眺めた後、一旦は雲が出てきましたがその後は翌朝まで快晴でした。SV503 102EDとビクセン127マクストフを撤収し、かわりにセレストロンC11... 2024.09.15 土星天王星太陽系木星海王星
人工衛星 ISSと天宮と木星 9月9日は月曜日ですがISS国際宇宙ステーションが朝4時に仰角66度のまあまあ好条件、その後CSS中国宇宙ステーション「天宮」が仰角85度の好条件、しかも少し移動すれば天宮は木星面を通過するはずです。しかし木星面通過を狙おうとすると事前に機... 2024.09.09 人工衛星国際宇宙ステーション天宮木星
スターリンク 水星とスターリンク 3月26日夕方雨が4日も続いた3月26日も昼過ぎまで土砂降りの雨でしたが、午後から雨はやみ、夕方から急速に晴れて帰宅する頃には西の空に見慣れない星が輝いていました。久しぶりに見る水星です。ポン・ブルックス彗星も見るチャンスではありますが、6... 2024.03.28 スターリンク木星水星
木星 2月4日の木星 2月4日、名古屋は快晴で暖かく、昼間は春のような陽気でお散歩日和でした。きょうは気流が良いかもな~と思いながら日没前に望遠鏡を準備しました。こんなころから北風が強くなり急に寒くなってきました。外気順応したところで早速木星を覗いてみると想像通... 2024.02.06 木星
太陽 木星・太陽 1月27日は18時30分頃に木星の大赤斑が正面に来て、そのあたりに衛星イオの影がある予定だったので望遠鏡を向けてみました。しかし、北風ビュービューで寒い。こんな日は気流が良いはずもなく~と思ってアイピースを覗くと大赤斑のすぐ横に真っ黒なあ黒... 2024.01.28 太陽木星
星空 2024年1月2日 昨日の能登半島地震に続き、1月2日は羽田空港で航空機の大きな事故が起きてしまいました。地震・事故でお亡くなりになれれた方々のご冥福をお祈りいたします。また被災されました皆様が早く日常を取り戻されることを願います。我が家では息子夫婦と娘夫婦が... 2024.01.03 星空木星