火星

スポンサーリンク
太陽系

10月2日~3日

天気予報では夜から曇る予報が出ていましたが、21時ころに空を見るとありがたいことに晴れています。であれば望遠鏡を準備して火星観望「おっ!昨日より気流も良いようだ」、しばらく眺めて衛星の撮影。21:30~23:20まで10分間隔で撮って比較明...
太陽系

中秋の名月

10月1日は中秋の名月(十五夜)でした。秋の空気に入れ替わり、すっきり晴れてクリアな空でした。きれいに晴れていたら月はこのアイキャッチ1枚だけで、狙いは間もなく最接近の火星です。その前に、火星がちょうどよい高さになるまで木星と土星を眺めます...
太陽系

火星

2年前の大接近の時は火星全体を覆ってしまう大規模な砂嵐が発生し、火星表面がほとんど見えなくなってしまいました。それから2年2カ月、大接近ほどではないですが10月6日に最接近し、6207万kmまで近づきます。今年の1月から追いかけていますが、...
土星

今シーズン最高の気流

あすから天気は崩れる予報でそんな予感はありました。いつも頼りにしているGPV先生とWindy先生のご意見を聞くまでもなく、大急ぎで帰宅しました。我が家では真南にマンションがあり19時過ぎには木星が隠され、木星・土星はそろそろシーズンオフにな...
太陽系

予期せぬ出来事!

昨晩はすっかり秋の空気になりきれいに晴れていました。気流はきっと良くないはずですが、晴れていれば望遠鏡を出さないわけにはいかない!まずは木星暗くなり始めてすぐに木星を見てみる、予想通り気流はゆらゆらでしたが、その後徐々に落ち着いてきました。...
太陽系

火星接近中(1月から9月までのまとめ)

昨晩の火星昨晩寝ようと思ったときにひょいと空を見ると月と火星が煌々と輝いていました。これは不覚とばかりに望遠鏡をセットしてファン全開で大急ぎで順応させながらも眼視で見てみると、極冠も白く全体に結構よく見える! 少し前まで雷が光り小雨も降って...
土星

8月29日は惑星に好条件だった

木星7月は晴れた日が少なく、8月になって晴れはするものの気流が非常に悪い。 GPV天気予報をWindyを見ながら晴れて気流の良い日を待つことに。 8月28日気ままに星空観望仲間のメンバーの刈谷と春日井から「今日は気流がすごくいい!」とライン...
スポンサーリンク