土星 Janus(ヤヌス)チャレンジ 2025.8.3-4. SkySafariを見ると8月3日 土星の衛星Janus(ヤヌス)が夜半頃に最大離角になるようです。翌日が仕事なので普段であれば22時半頃には寝てしまうのですが「ヤヌスチャンス」とあらば仕方がない25時までには寝ると決めて準備をします。Sc... 2025.08.05 土星太陽系
太陽系 月面X 2025.8.1. 8月1日 20時20分頃に「月面X」が見頃との予報がありました。しかし、GPV天気予報を見てもウェザーニュースの予報を見ても19時頃にすこし雨が降りそうな予報です。それも一時的な雨でその前後は晴れ予報です。とりあえず18時にはまだ晴れている... 2025.08.02 太陽系月
月 観覧車と月の出を重ねる! 私の住んでいる名古屋市東部のマンションは南側と北側にベランダ、西側に小さなルーフバルコニーがあります。ただし南東から北東にかけての空が見えないため、東側の空を見るためには階段の踊り場を使います。その踊り場から東の空を眺めるとこんな感じで「愛... 2025.07.14 月
土星 Janus(ヤヌス)チャレンジ 土星の輪が水平になりほぼ見えなくなる今年は、土星の10番目の衛星ヤヌスを検出できるチャンスです。しかしヤヌスの軌道はミマスの内側で、ミマスが13.4等級なのにヤヌスは15等級と超難物です。本日7月13日3時すぎにヤヌスが土星の輪から一番離れ... 2025.07.13 土星太陽系
人工衛星 早起きして ISS と 土星 先日名古屋でISSの天頂通過の予報が出ていましたが、残念ながら曇ってしまいました。そのリベンジが7月11日にやってきました。天気予報はまたしても曇り予報ですが満月が輝いているので2時に目覚ましを掛けて早々に寝ました。このコースは我が家の小さ... 2025.07.11 人工衛星国際宇宙ステーション土星
太陽系 7月6日 水星・火星・月 7月4日 東海地方も平年より15日も早く梅雨明けの宣言が出ました。 梅雨明け前から真夏のような酷暑が続き雲の多い日が続いていました。梅雨明けなら明け方の土星も狙えるのでは?と思い、5日未明・6日未明と2日続けて2時半に起きてみましたが、全く... 2025.07.07 太陽系月水星火星
太陽 6月28日・29日の太陽 6月28日の太陽はH2Aロケット50号機打ち上げを見るべく三重県志摩半島へ出撃前に、29日の太陽は志摩半島で貫徹しヘロヘロで帰ってきて寝て起きた夕方近くの太陽面です。6月28日の太陽これは惑星たちの観望記録の中で使ったものと同じ写真です。2... 2025.07.02 太陽太陽系
土星 月・水星・火星・土星・太陽 6月27日、早々に九州から関西地方まで梅雨明けとなりました。そして今は種子島からH2Aロケット50号機が打上げられるのを志摩半島の片田漁港で波の音を聞きながら待っています。月・水星その6月27日は月齢2.0の月とその下に水星が見えていました... 2025.06.28 土星太陽太陽系月水星火星
太陽系 水星と火星 6月19日、21日が夏至なので日が長く、帰宅してもまだ日没までに余裕がある。早速望遠鏡を準備して順応させながら水星を導入します。水星さすがに日没前の水星は自動導入を使わないととても手に追える代物ではない。望遠鏡の蓋をしっかり閉め、ファインダ... 2025.06.20 太陽系水星火星
太陽 久しぶりの晴れ! 6月15日、午前中雨がパラパラしていましたが夕方から晴れる予報で、17時頃にやっと雲の隙間から太陽が顔を出してきました。早速ソーラークエスト経緯台に太陽望遠鏡を載せて眺めてみました。時折雲に隠れますが細くシュッとしたプロミネンスが見えていま... 2025.06.16 太陽太陽系星空火星
太陽系 木星と火星 5月20日名古屋の最高気温は31度を超え、どんよりとしていました。そしてあすから天気は下り坂のようで、こんな日はシーイングは良いだろうと久しぶりに望遠鏡を準備しました。木星19時過ぎに低空の雲の隙間に木星が見えてきました。「シーズン最後の木... 2025.05.21 太陽系木星火星
太陽系 Seestar S30 自宅で2回目 4月21日久しぶりの青空、日没と同時くらいの帰宅。きょうこそシーイング良く木星を眺めることができそうとC-11を準備し、順応のためのファンを回しながら木星を探します。空が白くかすんでいないと日没直後でも双眼鏡ですぐに見つかる!この時期は外気... 2025.04.22 太陽系星空木星火星
太陽 ポストフレアループ(2025.4.19) 4月19日 朝9時半くらいに目が覚め、コーヒーを飲みながらメールの確認をすると8時50分にM4.4のフレアが発生していたようです。しかし外を見ると薄曇りで白い空で太陽光は弱々しく「見るまでないか~」と思っていました。11時頃になると多少改善... 2025.04.20 太陽太陽系
太陽系 木星・火星・シリウスB 4月17日名古屋では最高気温が25度を超えて夏日になり、気流もよさそうな気がしていました。そして冬の間楽しませてくれていた木星・火星も暗くなるころには西の空へ傾き、そろそろシーズンも終わりそうです。素晴らしい木星を見るには今日がチャンスかも... 2025.04.18 太陽系木星火星
太陽系 月を眺める DSO(Deep Sky Objects)をゆっくり大口径で眺めるのが好きな我々が山で星見をするときはついつい邪魔者扱いされる月です。「きょうは月が出るまでだな~」とか「月が沈むまではだめだな~」なんて言っていますが、都会では望遠鏡で一番手... 2025.04.14 太陽系月
人工衛星 太陽と月とISS 太陽3月30日9時前に目が覚めスマホを見るとたくさんのメールの着信がありました。そのほとんどが宇宙天気ニュースから送られてくる「宇宙天気速報」でした。それらを見ると太陽面で何回もMクラスのフレアが発生しているようでした。おそらく前日に久しぶ... 2025.03.31 人工衛星国際宇宙ステーション太陽太陽系月