太陽系

スポンサーリンク
太陽系

スワンとレモン(3回目)2025.10.27.

今朝5時過ぎにスターリンクG11-12の銀河鉄道が久しぶりに見えそうだったので、5時前に起きなければ!!と思っていたせいか3時半に目が覚めてしまいひたすら眠い1日でした。結果は全く見えず、新たな光害対策がされたのかもしれません。金星が眩しく...
太陽系

レモンとスワン

10月23日快晴ですが、19時から友人たちと会食の予定が入っていました。もともとは18時からの予定を19時に変更してくれていました。18時前に帰宅し、大急ぎでレモン彗星(C/2025 A6)の迎撃態勢を整えます。時間的な余裕は18時から18...
太陽

太陽と彗星

3連休の最終日10月13日、天気予報は13日に日付が変わるころから晴れてくると! これはC/2025 A6レモン彗星チャンス!!と思い回復が早ければ夜明け前にホームの旭高原元気村まで行こうと考えていました。しかし、夜半を過ぎても晴れてくる気...
土星

スワンとレモン

この秋に明るくなるといわれている2つの彗星、C/2025 R2 スワン彗星とC/2025 A6 レモン彗星が比較的見やすくなってきたした。台風22号が太平洋上を通り過ぎた10月9日は朝からクリアな秋晴れになりました。C/2025 R2 SW...
天体望遠鏡

月面XをSV-BONYで見る

なんだかSV-BONYの広告のようなタイトルになってしましたが、決してそのような意図はございません~いや!訂正少しあるかも~。興味があってMK127をお借りしていますので(笑)さて9月29日は夕方に「月面X」が見られる月齢でした。大急ぎで帰...
天体望遠鏡

SV-BONY MK127 を試す! 第2弾

9月20日、この週末は新月期でもあり、天気が良ければ空の暗い開田高原に遠征を考えていましたが、天気は生憎の曇りから雨の予報で遠征を断念しました。夜中にはかなりの雨が降り雷も鳴っていました。21日朝目を覚ますとすこぶる快晴で暑くも寒くもない気...
土星

SeeStar S30に保存された画像

9月8日の皆既月食の時に欲深い私はSeeStar S30も準備しておりました。そして月食の記事の中では「シャッターを押すと保存しましたと出るが、どこに保存されているのかわからなくて嫌いだ」と書きました。しかし「気ままに星空観望仲間」のメンバ...
太陽系

皆既月食 2025.9.8.

9月8日、3年ぶりの皆既月食があり名古屋では欠けはじめから快晴に恵まれました。深夜0時過ぎ、風はなくマンションのルーフバルコニーにいても汗がじっとりにじんでくる暑さ!今回の皆既月食で試してみたいことは2つあり、1つ目は地球の影の大きさを見え...
太陽

太陽面が賑やかになってきた!

最近おとなしくなっていた太陽面が再びにぎやかになってきたようで、フレア発生のメールがちょいちょい届いていました。8月30日は朝から快晴で名古屋の最高気温予想は40度と恐ろしい気温になりそうです。アトラクス赤道儀にプレートを載せ、可視光用にミ...
太陽

巨大なプロミネンス 2025.8.20.

8月8日午前10時前に気ままに星空観望仲間のグループlineにNさんからの書き込み!「スッゴいプロミネンスが3つ出ています!!」「絶対見るべき」そんなこと言われても~と思いつつも予定を調整して時間を作り出し、自宅に到着したのは13時40分頃...
土星

Janus(ヤヌス)チャレンジ 2025.8.3-4.

SkySafariを見ると8月3日 土星の衛星Janus(ヤヌス)が夜半頃に最大離角になるようです。翌日が仕事なので普段であれば22時半頃には寝てしまうのですが「ヤヌスチャンス」とあらば仕方がない25時までには寝ると決めて準備をします。Sc...
太陽系

月面X 2025.8.1.

8月1日 20時20分頃に「月面X」が見頃との予報がありました。しかし、GPV天気予報を見てもウェザーニュースの予報を見ても19時頃にすこし雨が降りそうな予報です。それも一時的な雨でその前後は晴れ予報です。とりあえず18時にはまだ晴れている...

観覧車と月の出を重ねる!

私の住んでいる名古屋市東部のマンションは南側と北側にベランダ、西側に小さなルーフバルコニーがあります。ただし南東から北東にかけての空が見えないため、東側の空を見るためには階段の踊り場を使います。その踊り場から東の空を眺めるとこんな感じで「愛...
土星

Janus(ヤヌス)チャレンジ

土星の輪が水平になりほぼ見えなくなる今年は、土星の10番目の衛星ヤヌスを検出できるチャンスです。しかしヤヌスの軌道はミマスの内側で、ミマスが13.4等級なのにヤヌスは15等級と超難物です。本日7月13日3時すぎにヤヌスが土星の輪から一番離れ...
人工衛星

早起きして ISS と 土星

先日名古屋でISSの天頂通過の予報が出ていましたが、残念ながら曇ってしまいました。そのリベンジが7月11日にやってきました。天気予報はまたしても曇り予報ですが満月が輝いているので2時に目覚ましを掛けて早々に寝ました。このコースは我が家の小さ...
太陽系

7月6日 水星・火星・月

7月4日 東海地方も平年より15日も早く梅雨明けの宣言が出ました。 梅雨明け前から真夏のような酷暑が続き雲の多い日が続いていました。梅雨明けなら明け方の土星も狙えるのでは?と思い、5日未明・6日未明と2日続けて2時半に起きてみましたが、全く...
スポンサーリンク