遠征

スポンサーリンク
天体望遠鏡

Seestar S30をもって元気村へ

光害たっぷりの名古屋市内からでも銀河が撮れてしまうことがわかった新兵器「Seestar S30」ですが、空の暗いところの成果が見たくなりました。4月4日われわれ「気ままに星空観望仲間」のH先生がlineで出撃予告をしていました。行先はわれら...
人工衛星

ISS 月面通過

2025年3月7日 21時20分48秒 ISS国際宇宙ステーションが月の前を通過する予報が久しぶりにまあまあの条件で出ていました。この青いライン上で車が止めれて、機材が展開でき、空が開けていて、できればトイレがある場所を探します。それらの条...
天体望遠鏡

SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第3報

1月25日は新年初遠征ということで、我々のホームグランドの旭高原元気村へ出撃しました。メンバーは御大Wさん、H先生、Iさん親子と昨年の開田高原・観望納めのともやまでご一緒いただいた新メンバーのNinja使いSさんの6名が集まりました。私の目...
星空

観望納め(2024.12.29-30)

12月27日に仕事を終え、29日観望納めに伊勢志摩へ遠征しました。ずっと調子が悪かった私の主砲SkyWatcher 40㎝GOTOドブソニアンですが、コントローラーを初期化して観望納めに持っていくことにしました。29日の12時頃から積み込み...
人工衛星

カイロス2号機打上げを愛知県から見る!

愛知県の知多半島の先端近くの高台に桜公園があります。 ここは冬の寒い時期に山へ行くのはつらいときにたまに利用していました。ここからだとカノープスが高い位置に見ることができます。12月14日に当初打ち上げ予定だったスペースワンのカイロスロケッ...
その他

気ままな~忘年会

「気ままに星空観望仲間」のホームの旭高原元気村の宿泊施設「つつじ屋敷」を借りて今回で17回目の「つつじ屋敷の集い」を行いました。最近では毎年この時期で忘年会となっています。ここは20人が宿泊可能で布団や食器などが20人分用意されています。幹...
海外

Taizo タイへ行く 5日目-11月25日(月)最終回

タイ・バンコク スワンナプーム(黄金の土地)国際空港での出国はいたって簡単、手荷物検査をした後は、パスポートをスキャンして顔写真を照合して無事通過。シンガポール航空713便に乗り込みシンガポールを目指します。乗り込むとすぐにアツアツのおしぼ...
海外

Taizo タイへ行く 4日目-11月24日(日)

タイ最終日は観光のハイライトでもあるバンコク3大寺院と王宮を訪れます。まずは朝の集合時間はロビーに8時30分、それまでにパッキングを済ませてチェックアウトをします。部屋の窓からの景色をパノラマで撮ってみました。高層ビルが多くかなりの都会です...
海外

Taizo タイへ行く 3日目-11月23日(土)

タイに来てすでに3日目の朝です。この日は9時出発なのでゆっくり寝て、ゆっくり朝食を食べて9時ギリでロビーに降りていきます。なんだかセントレア集合から毎朝集合時間に現れるのは我々夫婦が一番遅い気がする。ちなみに朝食は和食にしてご飯とみそ汁・シ...
海外

Taizo タイへ行く 2日目-11月22日(金)

夜明け前にベッドで目を覚ますとそこはバンコクだった~というわけで窓の外を見るとJAL CITYのネオンサインは消灯していた。この時間(5時)にはすでに「アケルナル」は見えていないはずだが~と双眼鏡で眺めると昨晩と同じようなところにポツンと見...
海外

Taizo タイへ行く 1日目-11月21日(木)

今回は少し星から離れた内容ですが、記録としてブログに残しておくことにします。クラブツーリズムの「ご夫婦で行きタイ!いたれりつくせり王道バンコク・アユタヤ5日間」という11月21日セントレア発のツアーに参加しました。 参加者は4組8名でした。...
県外

星と自然のフェスタ2024(小海星フェス後編)

11月9日16時頃には日陰になりどんどん気温が下がってきました。厚手のフリースジャケットの中にインナーダウンを着て、暖パンの上に綿入りのオーバーパンツをはき、防寒ブーツを持ってこなかったことに気づいた。というか20時には撤退する予定だったの...
県外

星と自然のフェスタ2024(小海星フェス前編)

2002年に星の趣味を復活した時に天文雑誌を見ると原村やるり渓や胎内で「星まつり」というものが開催されていました。小学生の頃にカートンの6㎝屈折経緯台で星の世界に足を突っ込み、大学生になった頃にはビクセンの10㎝反射赤道儀を使っていました。...
太陽系

開田高原遠征

11月3日(文化の日)は晴れの特異日と言われ、本当に良く晴れます。そして実は私の結婚記念日でもあります。今年の文化の日も我慢できないほどの「ど快晴」で、奥様に丁重にお願いして午後から外出許可をいただきました。翌日はアウトレットで買い物に行か...
太陽系

紫金山・アトラス彗星 夜明け前ラストチャンス

C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星です。日に日に高度が下がっていきますが明るさと尾の長さは増してきているようです。 先週1度見たけどやはり気になる!10月1日天気予報は10月1日と2日は晴れ予報、おそらく夜明け前の彗星のラストチャンス...
県外

大失敗の遠征

9月7日は月齢4程度で開田高原遠征を計画していました。朝ゆっくり起きるとすでに御大Wさんがlineに「出発します」と。かなり気合が入ってるなぁ。念のためGPV天気予報を確認すると開田高原あたりは雲量が多い感じで、本当は南へ行く方がよさそう~...
スポンサーリンク