Taizo

スポンサーリンク
人工衛星

中国宇宙ステーションCSS「天宮」

昨年12月にZOZOの前澤氏が乗ったISSを追いかけていた時に中国の宇宙ステーションCSS「天宮」も撮っていました。そのブログはこちらです。この時は細長い「こけし」のような形の中央部分に小さな太陽電池パネルが2枚付いているだけのものでしたが...
天体望遠鏡

マクストフ カセグレン来た!

先日特に欲しいものがあるわけではないが、当地名古屋の望遠鏡販売店の「スコーピオ」さんに寄ってみた。最近の望遠鏡にはあまりそそられることなく中古を見ていると何やら青い鏡筒が目に入った。SkyWatcherなどの大陸製の望遠鏡が台頭してくる以前...
国際宇宙ステーション

自宅でISS太陽面通過

2022年8月7日 午前10時29分51秒 ISS国際宇宙ステーションが太陽面を通過する予報が出ていました。しかも自宅がほぼど真ん中! こんなチャンスはめったにない。しかも自宅なのでピントさえ合わせておけば、直前にベランダに出てスタートボタ...
太陽系

木星第5衛星アマルテア

8月6日夕方から日進市民会館の観望会で昇ってきたばかりの土星が低空にもかかわらず非常にきれいに見え、気流がかなり良いことがわかっていました。メンバー4人で夕食をとって旧自宅にドブソニアンを下ろして11時頃に帰宅しました。早速C11を準備して...
観望会

日進市「夏休み星空観望会」

今年4月に気ままに星空観望仲間の日進市在住のメンバーから市民会館で観望会をやりたいがどうだろうと相談をいただいていました。もちろん二つ返事で「やりましょう!」とお手伝いをすることにしました。日時は8月6日18時半~に決まりました。本来なら梅...
人工衛星

ISS 国際宇宙ステーション

8月1日20時12分 ISS国際宇宙ステーションが名古屋で69度・距離444kmの絶好の通過予報がありました。Heavens-Aboveの予報がこちらです。これは以前の自宅でドブソニアンで追跡するのに絶好のコースです。ドブソニアンは以前の自...
太陽系

遠征から帰って惑星だ!

夜半過ぎに旭高原元気村を撤収し、1時間で帰宅し大急ぎで望遠鏡の準備。望遠鏡に取り付けた温度計を見ると鏡筒内部の温度が30.5度、外気は27.2度と3.3度の温度差があり、ファンを全開で回します。シャワーを浴びて休憩している間に温度差は1.4...
星空

夏のDeepSkyを見るため旭高原元気村へ

7月30日、我々「気ままに星空観望仲間」がホームにしている近くて~まあまあ暗くて~トイレもある「旭高原元気村」へ数名が出撃予告!私はというと 前日の金曜日から朝まで惑星と遊んでいたら難しいなぁと思っていましたが、その日は眠くて結局寝てしまい...
土星

7月24日の3惑星

23日は空はクリアでしたが北西の風が強く星が瞬いています。20時頃にアンタレスの伴星を見ようと望遠鏡を出してはみたものの気流はメロメロで倍率が上げられませんでした。それでも200倍で時折チラチラと見えていました。天気の崩れはないので望遠鏡は...
スターリンク

久しぶりの銀河鉄道

銀河鉄道の正体はアメリカ・スペースX社のスターリンク衛星です。これまでに何回打上げてどれほどの衛星が地球の周りに配備されているほかよくわかりませんが、2019年5月の最初の打ち上げ直後に旭高原元気村で見て驚きました。肉眼では「光る細い糸のよ...
その他

明石天文科学館

コロナ禍になってなかなかいけなかった明石天文科学館へ3年ぶりに行ってきました。毎年家内が神戸のライブに行っており、その間私は街中をブラブラしたりバンドー神戸青少年科学館へ行ったりして時間をつぶしていました。中でも一番多いのは明石天文科学館で...
その他

大切な機材を運ぶ台車

引越しをするまでは機材部屋からドアを開ければそこは屋根付きの車庫で、車のバックドアを開ければそのまま積み込みができるという何とも贅沢な天国のような環境でした。そして「台車は仕事で重い納品物を運ぶためにある」と思っていました。ところが住処をマ...
太陽

久しぶりの太陽

1週間ほど真夏のような猛暑日が続いたのち、戻り梅雨と言われるなかなか晴れない日が続いています。そんな3連休の中日の7月17日やっと太陽が顔を出しました。Hαによる太陽面「おわぁ~にぎやかな太陽面!大きな明るいプロミネンス!!」しばらく眺めた...
人工衛星

ISS木星面通過

夜明け前の木星や火星の高度が高くなってくると期待したいのが~ISS国際宇宙ステーションの惑星面通過です。月や太陽の前をISSが通過することはたびたびありますが、それに比べると惑星に重なるのは非常にまれで、しかもちょっと行ってくるという程度で...
太陽系

さそり座δ星ジュバの食

7月10日22時10分頃(地域によって差があります)さそり座δ星ジュバ(2.3等級)が月の影の部分から潜入し、23時25分頃に月の明るい縁から出現する予報が出ていました。残念ながら昨日午後から名古屋は大雨で、今日も分厚い雲に覆われていました...
星空

夏の極上の星空観望地を探す(後編)

この日はもう一組のお客さんがいらっしゃいました。少し離れたところに止めて星を見ておられたご家族で、残念ながらお子さん2人は寝てしまったようですがご両親とお嬢さんに望遠鏡を覗いてもらいました。 M13とかM57、土星を見てもらい、土星の衛星4...
スポンサーリンク