Ninja320やほかの望遠鏡を使うときに導入支援装置としてセレストロンのスターセンスエクスプローラーを使っております。
セレストロンのスターセンスエクスプローラーを搭載した望遠鏡一式を購入し、入力コードだけを使い、スマホと連動して使う部分は直角プリズムを使って自作し使っていました。

これで十分使えてはいましたが、なんとなくプリズムを通した見え味が気に入らなかったので、セレストロンの望遠鏡から取り外しておいたメカ部分を使うため、ファインダー用アリガタに取り付ける工作をしました。
購入したものはファインダー用アリガタ(¥452)と巾広金折3.2x40x60(¥248)の2点。

これらをスターセンスエクスプローラーのメカに両面テープで仮止めし、穴あけ位置を決めます。

位置が決まればスターセンスエクスプローラーメカの鏡の部分を外します。

ここに巾広金折とスターセンスエクスプローラーメカの足を貫通した穴を2つと、巾広金折にもともとあいている3つの穴のうち2つを利用してその下にくるスターセンスエクスプローラーメカの足に穴を4.5㎜ドリルで明けます。


続いてファインダー用アリガタから巾広金折を貫通し、スターセンスエクスプローラーメカの足まで6.5㎜のドリルで貫きます。

穴あけはこれだけで、あとはファインダー用アリガタの下側からM6ネジを通し、巾広金折の4つの穴にはM4ネジをそれぞれに通してナットで固定するだけです。


これでガッチリ固定できるはずです。
取り外しておいた鏡の部分をもとに戻して出来上がり!

Ninja320のファインダー台座に装着するとこんな感じになります。

直角プリズムを使っていた時のスマホに写る画像はこんな感じでした。

それがこのセレストロン純正のスターセンスエクスプローラーメカのを使うとスッキリ見えます。

それに加えてスマホのカメラレンズの位置を合わせる機構の出来が素晴らしいので、見た目は少しゴツくなりますが今回あえてこのスターセンスエクスプローラーメカを使えるようにしてみました。以前の直角プリズムを使った自作品は予備にとっておきます。
*スターセンスエクスプローラーメカを取り外したセレストロンの8㎝望遠鏡セットは以前に知り合った小学生にプレゼントしたら大喜びしてくれました。 望遠鏡もきっと喜んでいるでしょう!
コメント