皆既月食 2025.9.8.

太陽系
スポンサーリンク

9月8日、3年ぶりの皆既月食があり名古屋では欠けはじめから快晴に恵まれました。
深夜0時過ぎ、風はなくマンションのルーフバルコニーにいても汗がじっとりにじんでくる暑さ!
今回の皆既月食で試してみたいことは2つあり、
1つ目は地球の影の大きさを見えるようにする
2つ目は皆既月食中に隕石の衝突による月面衝突閃光を捉える
この2つ目は平塚市博物館が月面衝突閃光協働観測キャンペーンとしてやっておられるものに参加する形です。
他にも4つの星が月食中の月によって食になるので、月面衝突閃光観測の動画に合わせて記録されるでしょう。この4つの星はみずがめ座81番星(6.2等)、みずがめ座82番星(6.2等)、みずがめ座の7.5等、7.7等です

さあ東の空に満月が昇ってきました!

北陸では大雨らしく時折北の空が光っている。
そしてタイムテーブルはこんな感じです。

まずは地球の影の大きさを見るには正確に恒星時追尾ができている赤道儀で月食中の月の動きを記録します。

正確に恒星時追尾できるのは据え付けてある初代アトラクス赤道儀です。これにBORG45EDにEOS80Dカメラを付けて3分ごとにシャッターを切れるようにセットします。鏡筒が軽すぎてバランスウエイトはなしで軸だけOKでした。

こちらは衝突閃光を捉えるため、皆既を挟んで2時間ほど動画を撮る機材です。
Mark-X赤道儀にSV503 10㎝屈折鏡筒に2倍バローを装着しα7sで動画を撮ります。

一応月食の全行程を撮るためにEOS6Dに16㎜~35㎜のレンズを付けてスタンバイします。

あとはのんびり眺めるためにZERO経緯台にニコン15倍x70㎜双眼鏡を用意。

0時半前に半影月食が始まり、月の左上がやや暗い感じがする。
このころからEOS6Dの1分間隔、ブランケットで±1で撮影開始。
双眼鏡で眺めていると左上から本影がかかり、欠けてくるのがはっきり見えます。しばらくしてBORG45EDのEOS80Dも3分間隔でブランケット±1で撮影開始。80%ほど欠けたところで露出を調整。それまでは双眼鏡で眺めているだけ。
80%ほど欠けたころからにわかに忙しい! カメラ2台の露出を変更し、SV503のα7sの動画を撮影開始。こちらはISO80000で1/20の動画です。動画は10分程度でストップ・スタートを繰り返します。その間でちょっとだけ写真も撮っていきます。それがこちらです。

ざっと動画を見た限りでは衝突閃光は見つかりませんでしたが、平塚市博物館から発表があればその時間をピンポイントで見直してみます。
そして予定通り4つの星の食はしっかり捉えられていました。
みずがめ座81番星(6.2等級)の出現

続いてみずがめ座の7.7等級の星の出現

みずがめ座の7.5等級の星の潜入です。

最後にみずがめ座82番星(6.2等級)の出現です。録画を止めようとしてカメラに触れているためにぶれています。

地球の影の大きさ

1つ目の目的の地球の影の大きさは、これで正しいと思います。
ただ撮った写真を比較明合成しただけで月が移動した分、ズレています。

そしてここに地球の大きな影が浮かび上がっているのが私には見えてきました!
こんな感じに!!

ただ画角の端の方から使っていたためかピンボケなのは残念。

皆既が終わってしばらくすると南西の空にISSが見えてきました。ISSが飛んでいるのは地表からわずか400㎞のため月を隠していた地球の影よりはるかに大きくISSを隠していました。それが南西の空で影から出て光りはじめました。
本当はこの時だけ全行程を記録しているEOS6Dの設定をISSに合わせて一緒に写し込むつもりでしたが、すっかり忘れていました。

うまくいっていればこの写真の左の方にISSの光跡が写っていたでしょう~。
そして実はこのISSが青森県の下北半島から函館あたりで月食中に月面通過になっていたようです。
この月食が終わる少し前で西の空の低いところで雲が通過して月が写っていないところがありました。しかしほぼ朝まで快晴でゆっくり欠けていく様子や光が戻ってくるところを双眼鏡で眺める頃ができた月食でした。
また、今回の皆既中はかなり暗く濁った赤銅色に感じました。
以前に火山噴火があった年の皆既月食も暗かった記憶がありますが、そんなようなげんしょうなのかなぁ~。

もうオリオン座が高いところに見え、シリウスも明るく輝いていました。

東の空には木星と金星、ふたご座のカストルとポルックス、こいぬ座のプロキオンが高い位置に見えていました。

追伸:予備としてSeestar S30を使いました。5分間隔で自動で撮るようにしようと思いましたが、設定がよくわからん。で、仕方なく目の前に時計を置いて10分間隔でシャッターボタンを押していました。「画像はSeestarに保存しました」と出るだけでiPhoneには送られてきません。そーゆーものなのか~と思いつつも10分間隔が忘れるわなんだわで崩れてしまいました。で、どこに保存されてるのよ? 何かよくわからないことになってしまいました~。便利そうで飛びついたけどやっぱ嫌いだな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました