早起きして ISS と 土星

人工衛星
スポンサーリンク

先日名古屋でISSの天頂通過の予報が出ていましたが、残念ながら曇ってしまいました。そのリベンジが7月11日にやってきました。天気予報はまたしても曇り予報ですが満月が輝いているので2時に目覚ましを掛けて早々に寝ました。

このコースは我が家の小さなルーフバルコニーからギリギリ上階にかからず最初から最後まで見届けられる絶妙なコースです。

目覚ましで2時に起こされ、外を見ると雲の状態が微妙! 雷が光ったらやめようと思いました。

2時半、望遠鏡は準備できましたがほぼ空全部が雲に覆われてしまいました。

しかし雲は西へ動いており、東の空は晴れてきていました。 通過まであと30分間、東から広がってきている晴れ間はまに合うのか!

よし!夏の大三角が見えてきた。しかもかなり透明度もよく、こと座・はくちょう座・わし座の星が見えている!! しかし風がなく蒸し暑い!!

よしよし! まもなくISSが北西の空から上がってくる時間だ。 雲は西の空30度くらいまでで、あとは全天晴れている~何とか間に合ったラッキー!! さあ来い!!

ISS 国際宇宙ステーション

雲の上にできたISSは順光で素晴らしく明るく輝いている! すぐにPCの録画ボタンを押し、望遠鏡のファインダーを覗いて追跡開始!

やはり昨日と同じで進行方向にロシアのモジュール「ズヴェズダ」があり、普段は前にある日本の実験棟「きぼう」が後方にある。
まもなく天頂というところでやはりファインダーの十字線に載せられなく焦る!
ぐるっと経緯台を水平に半回転し、東へ下っていくISSをすぐさまファインダーに導入し再び追跡。

どんどん高度を下げながら小さくなっていくのがわかります。
とりあえず雲の上に出たところから南東の空40度くらいまで追いかけることができ、31GBのファイルになりました。
良さそうなところを上がってくるところで3枚、下っていくところで3枚抜き出しました。

土星

すっかり目が冴えてしまったので、朝まで寝るよりは土星を見よう!
ISS追跡用のミューロン180を撤収し、惑星用のC-11を準備します。もう順応する時間の余裕もないのでそのまま土星に向けてアイピースを覗くと土星のすぐ下にタイタンが見えている! しかもシーイングも良いし、筒内気流の影響もほとんどなさそう。

まずは衛星の配置を記録します。

次は土星本体を撮ります。

輪が暗く、でもその中にカッシーニの間隙がわずかに見え、すぐ近くに衛星タイタンがいる良い絵になりました。

3時45分、東の空が少し明るくなってきました。急いで撤収、少し寝て仕事に行くとしよう!!
今日は頑張って早起きした甲斐がありました~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました