6月28日の太陽はH2Aロケット50号機打ち上げを見るべく三重県志摩半島へ出撃前に、29日の太陽は志摩半島で貫徹しヘロヘロで帰ってきて寝て起きた夕方近くの太陽面です。
6月28日の太陽
これは惑星たちの観望記録の中で使ったものと同じ写真です。29日と比較のために再度掲載いたします。
この日は朝4時まで土星を見ていたため起きるのが遅かったのですが、仲間のNさんから「でっかいプロミネンスが出ていますよ~」とのことで太陽望遠鏡をそそくさと準備して眺めていました。

アイピースを覗いてビックリ大きなプロミネンスが2つも吹き上がっていました。


フレアを伴う活発な活動領域はなさそうです。
ついでに黒点の様子も見たくて、減光フィルターを装着したBORG45EDに載せ替えて可視光で眺めてみました。

大きな黒点があるわけでもなく、ごく普通の太陽面でした。
6月29日の太陽
29日は16時頃の太陽面です。
昨日のでっかいプロミネンスはもう消えちゃっているのかな?と思って覗いてみるとまだ健在でした。

当然ですがかなり形は変化していました。
左側の木のように見えていたプロミネンスは空中に浮きあがり消えていってしまいそうな感じです。

可視光では黒点の位置が1日分移動しているのがわかります。

こうなるともう1日追いかけてみたかったのですが、残念ながら月曜日で仕事をさぼる余裕はありませんでした~(笑)
コメント