5月20日名古屋の最高気温は31度を超え、どんよりとしていました。
そしてあすから天気は下り坂のようで、こんな日はシーイングは良いだろうと久しぶりに望遠鏡を準備しました。
木星
19時過ぎに低空の雲の隙間に木星が見えてきました。「シーズン最後の木星だ!」とばかりに望遠鏡を向けて見るも低空ゆえにかなり揺らめいている。カメラに切り替えて撮影するも1000フレームほどで雲に隠され、再び現れることはありませんでした。

酷い木星ですがおそらくこれが今シーズン最後の木星になるでしょう。
火星
薄雲があるのか暗くなっても1つも星が見えてこない。双眼鏡で見るとカストル・ポルックスが見え、そこから火星を探すと双眼鏡の視野に入ってきました。肉眼でよ~く見てもやっぱり見えない、腐った空だ。しかしファインダーではすぐに見つかり250倍で眺めてもなにか模様があるかな?という程度にしか小さくて見えない! 5.9秒角はこんなに小さいんだ!!
カメラに切り替えて撮影します。

アキダリアの海が正面にあり、その上に小さくなった極冠がかろうじて見えています。「火星くるくる」で調べるとこんな感じです。

地形を確認してからアイピースを9㎜+2倍バローにして620倍まで一気に上げて覗いてみます。
かなり無理してますが、シーイングが良いため破綻することなく模様が見えてくるのは驚きでした。
火星もやはりこのあたりでシーズンオフかもしれませんね。
コメント