コンテナ倉庫稼働

その他
スポンサーリンク

マンションに引っ越す前に住んでいた家を貸すことが決まり、大急ぎでほぼ空の状態にしなければならずてんやわんやの状態でした。基本的にはタンスやベッドなどの家具から本屋や食器などほぼ破棄し、アルバムや写真と大事な主砲である40㎝ドブソニアンを自宅近くの2帖の広さのコンテナ倉庫に押し込む予定です。

先週までに仕分けたのはこれくらいですが、本当に大丈夫か?ともう一度子供たちの部屋・倉庫を見回り少しだけ増えました。

そしてまずはコンテナ倉庫へスチールラックを運びこみました。
このコンテナ倉庫の床の高さがちょうどよく重いものの出し入れが楽そうです。

床に傷をつける解約時に原状復帰費用がかさみそうなので一応ラグを敷き、スチールラックが倒れないようにタイダウンで引っ張っておきました。
そして温度湿度計を付けておきます。 夜の出し入れを考えるとランタンも必要かもしれませんね。


2往復目は段ボール類を運んで、3往復目に40㎝ドブソニアンを運ぼうと思っていましたが、もしかするとギリギリ1回で運べないか?とムリムリ積み込んでみると、あっさりと載りました! さすが商用車ベースだ! もっとあっても大丈夫かもしれません。

この荷物と自宅に置いてあるお雛様の7段飾りの一部分とスーツケースなどを収めてみました。

まだ余裕がありますね~! 真夏の倉庫内温度や湿度などの様子を見て大丈夫そうであればもう少し自宅では使わない機材を運び込みたいところです。

以前からいろいろ友達感覚で相談に乗っていただいている不動産会社エステートパートナーの不動産屋らしくないT社長に、今回整理をしていただいたエコ福さんを紹介していただきました。 エコ福さんは大切なものを間違って処分してはいけないとすべてのものに目を通して作業をしておられ、その結果、息子の部屋の不要としてまとめたものの中から残高のある交通系ICカード、少しの現金、印鑑が出てきました。娘の部屋からは中学高校の頃の友達と写った写真が救出されました。娘に聞けば要らないというかもしれませんが、それでも処分するものだからと手荒に扱うことなく、しっかり時間をかけて大事なものを間違って捨てないように見ていただいているエコ福さんの姿勢には驚きました。T社長が信頼できると紹介していただいた会社だけのことはあり、見ている私も長く使ってきたものが手荒に扱われることなく運び出され、気持ちよく安心して見送ることができました。
今回出会った方々に感謝!
そしてもうあまり来ることがなくなるであろう、ほぼ空になった家の中を写真に撮っておきました。

さてこれで一段落かな~3年間空き家にしていましたが生き返ってくれるかな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました