4月9日 ISS TRANSIT FINDERに久しぶりに自宅で中国の宇宙ステーション「天宮」が月面を通過する予報が出ていました。しかも月の縁を少しかすめる程度で光った人工天体の月面通過では一番楽しい通過だと私は思っています。


ところが手帳にメモしてあったにもかかわらず、当日すっかり忘れていました。会社で手帳を見て思い出したのが17時45分! 軌道に変更がないか確認し、すぐさま中区から守山区の自宅へダッシュ!
自宅へ到着したのが18時半、やばいよやばいよ~30分もないよ~!! しかもベランダに出て東の空を見ると赤道儀が据え付けてあるところではまだギリギリ月が見えていない!「なんてこった!!」
大急ぎでまずはMark-Xをベランダの端に出し、プレートを載せてMC127LとBORG71FLを載せた。ここで微動マウントがついていないことに気が付き、もうつけている余裕もないのでBORG71FLは諦めてMC127Lだけで勝負することに。

MC127LにZWO ASI174MMを取り付けピントを合わせ終わって時計を見ると18時37分、「天宮」が南西の空に見え始めたところでした。ギリギリ間に合った~!
ここから録画の状態にして月に向かっていく「天宮」を見守る。
その瞬間をPCの画面で見てみましたが、通過が確認できませんでした。
「あれ?」録画を止めて通過予測時間あたりを再生すると~
見えましたか? 予想よりかなり下を通過していました。
スローモーションでもう一度!
一番目立っているコレーター「ティコ」の下あたりを通ると思っていましたが、わずかに月にかかっただけで通過していました。

撮影条件は以下の通りです
Camera=ZWO ASI174MM
Filename=ISS_185827_09_04_2025.ser
Date=09_04_2025
Start=185806.318
Mid=185827.800
End=185849.283
Frames captured=4432
FPS (avg.)=103
Shutter=0.578ms
Gain=275 (68%)
Gamma=50
103FPSで撮っていますのでこの画角の端から端までを「天宮」は約0.6秒という目にもとまらぬスピードで通過していったようです。
バタバタで準備した割にはうまくいきました~、そして久しぶりに自宅での月面通過を楽しむことができました。
コメント