SV503 102ED vs. ビクセン127マクストフ

天体望遠鏡
スポンサーリンク

9月中旬のなっても残暑が厳しく、昼間に35°前後になると夜に雲が湧く日が続いていました。
9月13日金曜日、やっと夜になっても雲が出ない日になりました。
帰宅して夕食後に早速ルーフバルコニーに設置してあるアトラクス赤道儀にマッチプレートを載せ、そこにSV503 102ED(以後102ED)とビクセン127マクストフカセグレン(以後127マクカセ)を同架して見比べてみようと思いました。
目標は上弦を過ぎた月で、ちょうど「虹の入江」が一番美しく見えるタイミングです。

焦点距離が1500㎜の127マクカセにはプローセル26㎜を付け58倍、102EDは焦点距離が714㎜なのでフォトン12㎜を付けて約60倍にして月を眺めてみました。
ぱっと見の印象は127マクカセは月面がやや暗く平坦な感じがするのに対して102EDは白く明るくコントラストが高くきれいに見える感じがします。しかし月のエッジ部分をよく見ると黄色と紫の色収差が見えます。当然ですが127マクカセは月のエッジもスッキリしています。
iPhone手持ちコリメートで撮ると目で見た感じを強調したように写りました。
これがマクカセの月面です。

そしてこちらが102EDです。

何回撮ってみてもこの色が付きますので、多少色収差が残っているのでしょう。ただ、眼視ではほとんど気にならない程度で、十分に良く見える望遠鏡です。

続いてZWO ASI290MCを付けて部分的に拡大して撮ってみました。
これは127マクカセのものです。

そしてこちらが102EDです。拡大率が同じくらいになるよう2.2倍のコンパクトエクステンダーメタルを入れてあります。

次は月全体を撮ってみます。
カメラはZWO ASI174MMに近赤外フィルターを装着し、127マクカセの方には0.5倍のアイピースレデューサーを入れて同じくらいの大きさに調整しました。
こちらが127マクカセの月面です。

そしてこちらが102EDです。


露光だけはそれぞれに合わせて調整しましたが、スタック枚数や処理は全く同じ条件で行いましたが、なんだか全く違いがわかりませんね。
どちらもお気に入りの望遠鏡なだけに大きな差がなくて良かった~というのが正直なところでした。
最後に102EDで撮った「虹の入江」です。

月の高度が低くて目の前のネオンの光が入ってしまったようでムラがあります


コメント

タイトルとURLをコピーしました